M Media Apps(任意団体)
|
団体ID |
1360982746
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
M Media Apps
|
団体名ふりがな |
えむ めでぃあ あっぷす
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
「誰も自殺しなくて良い社会を作りたい」
悩み相談サービス「きいて」を運営しています。 孤独感の低減や自殺予防を目的とし、誰でも匿名かつ無料で悩みを相談できる体制を整備。 ボランティア相談員からのコメントや同じ悩みを抱えた人同士のコミュニケーションを促進するプラットフォームです。 きいて: https://kiiteyo.net/ |
代表者役職 |
代表
|
代表者氏名 |
松下 幸平
|
代表者氏名ふりがな |
まつした こうへい
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
静岡県
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
kiitenayami@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
-
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
||
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2021年2月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
1名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、障がい者、高齢者、福祉、保健・医療、その他
|
|
設立以来の主な活動実績 |
24時間365日いつでも気軽に悩み相談ができるプラットフォームとして、掲示板とチャットの複合機能を「きいて」で提供しています。
2022年度 利用者数: 16,283人 悩み相談件数: 23,700件 相談員数: 43人 |
|
団体の目的
|
理念「誰も自殺しなくて良い社会を作りたい」
人にはいろいろな悩みがあり今現在もどこかでつらい思いをしている人がたくさんいますが、誰もが気軽に悩みを話せるような社会になれば、孤独感や不安が軽減されて自殺者数が減ることが期待できます。 そこで匿名かつ無料で利用できる悩み相談プラットフォームとして「きいて」を運営し、オンラインで悩みを話せる環境を構築。 自分の気持ちを整理しながら文字に起こし、投稿して、誰かに話を聞いてもらう。この一連の流れをおこなうことで孤独感や不安を軽減し自殺の予防に繋げることを目的としています。 |
|
団体の活動・業務
|
掲示板とチャットを用いた相談
|
|
現在特に力を入れていること |
すべての悩みに適切な対応ができるよう、ボランティア相談員を増やして相談体制を強化する。また緊急時の対応や効果検証の方法についても検討を進める。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
悩んだときや聞いてほしいことがあったとき、すべての人が「きいて」を活用できるよう、まずは毎日1000人以上のアクセスを確保することを目指しています。
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
実績なし
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし
|