株式会社三嶋商事
|
団体ID |
1361496647
|
法人の種類 |
株式会社
|
団体名(法人名称) |
三嶋商事
|
団体名ふりがな |
みしましょうじ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
1982年創業の治療食・介護食専門商社 所在地は大阪府堺市中区
事業内容は南大阪の病院・介護施設へ直接デリバリーする卸売業と、カタログやネット通販による全国の在宅患者向けに商品を発送する小売業があります。 一部海外への出荷もしています。 |
代表者役職 |
代表取締役
|
代表者氏名 |
三嶋 賴之
|
代表者氏名ふりがな |
みしま よりゆき
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
599-8237
|
都道府県 |
大阪府
|
|
市区町村 |
堺市中区
|
|
市区町村ふりがな |
さかいしなかく
|
|
詳細住所 |
深井水池町3178
|
|
詳細住所ふりがな |
ふかいみずがいけちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
toiawase@mishima-s.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
072-276-7177
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
072-276-7178
|
連絡先区分 |
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
599-8237
|
都道府県 |
大阪府
|
|
市区町村 |
堺市中区
|
|
市区町村ふりがな |
さかいしなかく
|
|
詳細住所 |
深井水池町3178
|
|
詳細住所ふりがな |
ふかいみずがいけちょう
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1988年10月8日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
大阪府
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
30名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
保健・医療
|
|
高齢者、福祉、災害救援、食・産業、漁業、林業
|
|
設立以来の主な活動実績 |
超高齢社会における栄養や食事のニーズに対応する製品やサービスを提供しています。
大阪府下400以上の病院・介護施設へ治療食や介護食を提供しています。 在宅患者様向けの通販サイト、ビースタイルを運営しています。 |
|
団体の目的
|
1.治療食の販売
2.上記に付帯関連する一切の事業 |
|
団体の活動・業務
|
病気や身体の機能の衰えにより、補わなければならなくなった栄養や食形態に合わせた「治療食・介護食」を専門に取扱う商社です。専門商社だからこそ、確かな商品・確かな情報を届けるため、社員教育を徹底し、社内外で勉強会に参加して知識向上に日々励んでいます。卸売業では病院・老人福祉施設へ直接配送し、窓口の管理栄養士さんへ日々情報提供を行っています。また、病院から退院された方や、在宅にて療養されている方向けに、市販でなかなか販売されていない「治療食・介護食」をECを中心に提供しています。
南河内嚥下研究会という地域の栄養士が中心となる研究会も立上げから参画し、現在は事務局を担いメディカル分野の著名な講師を招き、講演会の運営サポートをボランティア活動として行っています。 |
|
現在特に力を入れていること |
治療食・介護食の認知向上。ポリファーマシーの是正。食の大切さ、栄養の大切さを発信する医療従事者と共にその想いを全国へ届ける発信に注力をしています。
確かな商品・確かな情報をお届けし、患者様のQOL向上に貢献することを使命としています。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
高齢社会は日本だけの問題ではございません。海外にも目を向け、日本の最先端の介護食技術を海外にも届ける活動をより進めていきたいと考えています。
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
代表が世話人として参加する南河内嚥下研究会ではトロミ剤の研究発表を日本摂食嚥下リハビリテーション学会にて発表。
高齢者低栄養予防コンソーシアムでは大阪事務局を担当し、近畿大学薬学部の和田先生を中心としたポリファーマシーの是正を伝える勉強会を開催中。 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
2021年10月、堺市と「災害時における介護食等の供給に関する協定書」を締結
|