倉吉おや子劇場(任意団体)

基礎情報

団体ID

1363861814

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

倉吉おや子劇場

団体名ふりがな

くらよしおやこげきじょう

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

「子ども達の未来をより豊かなものにするために、演劇や音楽、芸術を鑑賞することで、親と子どもが共通の場を持ち、より豊かな親子関係を作る。また子どもを取り巻く様々な事柄について考えていこう」と、発足した。生の舞台を親子で観ることによって、親子のつながりを深め、自己肯定感を高めることを願っている。子どもが成長していく中で出会う様々な困難に立ち向かえる心を育てることになるよう、質のいい安心して観ることができる舞台を届ける。
●年間1〜2回の例会として、プロの劇団による舞台鑑賞。
●例会のない月に年間2〜3回「みんなで遊ぼう会」を開催。会員外の方も出入り自由で参加無料。プロのインストラクターを招くこともあり、親子で思い切り遊べる企画をしている。
●親対象の講演会を開き、子どもを取り巻く現在の環境を親がしっかり理解することの必要性を発信する。

代表者役職

運営委員長

代表者氏名

藤内 千春

代表者氏名ふりがな

とうない ちはる

代表者兼職

NPO法人こども未来ネットワーク 事務局

主たる事業所の所在地

郵便番号

682-0865

都道府県

鳥取県

市区町村

倉吉市

市区町村ふりがな

くらよしし

詳細住所

越中町1583-1 NPO法人こども未来ネットワーク内

詳細住所ふりがな

えっちゅうまち えぬぴーおーほうじんこどもみらいねっとわーくない

お問い合わせ用メールアドレス

kurayoshioyako@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

090-2863-9017

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

0858-27-0271

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1975年1月23日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

鳥取県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

3名

所轄官庁

鳥取県

所轄官庁局課名

子ども家庭課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

文化・芸術の振興

 

子ども、環境・エコロジー

設立以来の主な活動実績

●年間3〜4回の例会として、プロの劇団による舞台(音楽コンサート、人形劇、舞台劇、芸能、マジックなど)を親子で鑑賞する。「冬眠ピアノのお目覚めコンサート(地球ハーモニー)」「いおり博士とこうじくんの理科室パフォーマンスショー(スタジオエッグス)」「砂影じじいの昔話(ホケキョ影絵芝居)」など
●自主活動「みんなで遊ぼう会」を例会のない月に開催。「SDGsでまち歩き&木育ひろば(Tonton)」「デートDVについて講演会(e・らぼ)」など
●鳥取県おやこ・こども劇場鑑賞連絡会「オズのまほうつかい(人形劇団むすび座)」
●運営委員長 藤内:会員として入会の後、運営委員になり、チラシやチケット作成担当。2019年から運営委員長に就任。

団体の目的
(定款に記載された目的)

子どもの未来をより豊かにするために、演劇や音楽、芸術を鑑賞することで親と子どもが共通の場を持ち、より豊かな親子関係を作る。また、子どもを取り巻く様々な事柄について考えていこう。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

運営資金として会員が会費をもちより、自分たちで上演作品を決め、例会の運営を行う。
自主活動として、例会のない月に「みんなで遊ぼう会」を企画して、遊びやものづくり、自然体験、講演会などをしている。
劇団との連絡、会場の手配、例会当日のスタッフ、助成金申請、機関紙・チラシ・チケットの作成など。

現在特に力を入れていること

会員が減少しており、活動の幅が狭まっているので、当団体の活動に賛同していただける方を増やすこと。活動を知っていただけるようPRをしていく(公式LINEによる情報提供など)。
自主活動にもプロを招き、更に興味をもっていただける充実した内容を目指している。
会員が増えることにより、例会の回数を増やし、質のいい舞台をお届けしたいと考えています。
当日券の販売にも力を入れ、多くの方に鑑賞してもらう。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

公益財団法人ごうぎん鳥取文化振興財団助成金
子育てあんしんネットワーク助成金(日本海新聞ふるさと創り事業団)
倉吉市アートスタート活動支援事業補助金

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

NPO法人こども未来ネットワーク主催「糸による奇妙な夜(人形劇団ココン)」公演 協力
NPO法人こども未来ネットワーク協力「ハリネズミと雪の花(人形劇団ひぽぽたあむ)」公演・ワークショップ 協力

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績