特定非営利活動法人介縁隊
|
団体ID |
1365764818
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
介縁隊
|
団体名ふりがな |
かいえんたい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
特定非営利活動法人介縁隊は、高齢者やその家族、障害を持っている人等の、手助けを必要とする人々に対して、一人一人が人間として自分らしく、豊かに自立した在宅生活ができる介護支援に関する事業を行い、すべての人々が健やかに楽しい日々を過ごせる地域社会づくりと福祉の増進に寄与することを目的として設立された法人であり、その目的を達成するため、地域密着型通所介護「栄町デイサービス」事業所において、福祉の増進を図る活動を行っております。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
相田 理恵子
|
代表者氏名ふりがな |
あいだ りえこ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
569-1041
|
都道府県 |
大阪府
|
|
市区町村 |
高槻市
|
|
市区町村ふりがな |
たかつきし
|
|
詳細住所 |
奈佐原4-6-9
|
|
詳細住所ふりがな |
なさはら
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
npoket@outlook.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
072-658-2211
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~16時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
072-658-2241
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
569-0825
|
都道府県 |
大阪府
|
|
市区町村 |
高槻市
|
|
市区町村ふりがな |
たかつきし
|
|
詳細住所 |
栄町1-20-26 101
|
|
詳細住所ふりがな |
さかえまち
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2016年2月2日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2016年2月2日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
大阪府
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
10名
|
|
所轄官庁 |
その他
|
|
所轄官庁局課名 |
高槻市
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
高齢者
|
|
|
|
設立以来の主な活動実績 |
中々、自分が理想としている介護事業所と出合う事が出来ず、それならば理想的な介護サービスが出来る事業所を作ろうと思い、約3年前に特定非営利活動法人介縁隊を設立し、地域密着型通所介護事業を開始しました。少子高齢化問題に対し、地域に密着した介護サービスを提供し、住み慣れた地域環境で、ご利用者様及びご家族様が、安全、安心、快適に生活できるようにと、地域密着型デイサービスを創立しサービス提供いたしました。元々は美容師で10年以上の経験も有り、この経験を生かして利用者様に無料で散髪サービスを提供し、非常に喜んでいただいています。特に女性は幾つになっても、散髪後に綺麗になった!可愛くなったと!声を掛けられた時の笑顔を見ると癒されます。現在は地域密着型の通所介護を1店舗のみとなっていますが、今後2店、3店と事業所を増やし、職員が提供出来るサービスの幅を増やし、利用者様、ご家族様、働いている全ての職員も、笑顔で楽しく働ける職場環境の構築を広げていきたいと思っています。
|
|
団体の目的
|
高齢者やその家族、障害を持っている人等の手助けを必要とする人々に対して、一人一人が人間として自分らしく、豊かに自立した在宅生活ができる介護支援に関する事業を行い、すべての人々が健やかに楽しい日々を過ごせる地域社会づくりと福祉の増進に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
(1) 保健、医療又は福祉の増進を図る活動
(2) まちづくりの推進を図る活動 (3) 地域安全活動 (4) 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動 (5) 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動 |
|
現在特に力を入れていること |
この国の高齢化は、今後ますます加速していきます。
日本国民である以上、いずれ「介護」と無関係な人がいない社会になると思います。若い人が、この現実から「暗い」「重い」「関わりたくない」と目をそむけることは、この先の社会を余計に暗いものに変え、安心して過ごせる明るい老後を自分たちの手で奪うことになります。今、介護を受けている世代の方たちは、この国をここまで作り上げてきました。私は、この豊かな国に生まれた自分の境遇に感謝しています。だから、この国を作ってくれた世代に少しでも恩返しができるこの仕事に誇りを感じています。この仕事を愛しています。どうか、「介護」につきまとうマイナスのイメージに捉われず、日本人の優しさを発揮できるこの仕事がしたくなる、仕事している事を自慢できるような業種、その業種の人材育成にも取り組んでいきたいと思っています。 例えば、自分の子供が就職する時、介護の仕事をすると云われた時、親である貴方は、心から、おめでとう!いい仕事に就いたな!と云えるでしょうか? 誰からも、心から、おめでとうと言ってもらえるような業種にしたいと思っています。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
今後も高齢者を対象とした介護事業を基盤として活動し、利用者様に本当に充実したサービスの提供を行う。その為には当然、サービスを提供する職員も、安全、安心、安定した職場環境を提供し、健全な運営状況も継続させます。また職員個々のスキル向上を図るためにも、充実した研修や勉強会の実施。参加し易い環境作りを目指したいと考えています。
|
|
定期刊行物 |
栄町デイサービス新聞:不定期ですが、年に1度の頻度で栄町デイサービス内の状況を、ご利用いただいている利用者様、ご家族様、居宅支援事業所等の関連事業所に発行しています。(約80部)
|
|
団体の備考 |
理想の介護サービスを提供するために、またその考えに賛同してくれる職員と共に働き、若い人達に介護を通じて人材教育を図る為、約3年前に特定非営利活動法人介縁隊を設立し、地域密着型通所介護事業を開始しました。今後も高齢者やその家族、障害を持っている人等の、手助けを必要とする人々に対して、一人一人が人間として自分らしく、豊かに自立した在宅生活ができる介護支援に関する事業を行い、すべての人々が健やかに楽しい日々を過ごせる地域社会づくりと福祉の増進に寄与することを目的として福祉の増進を図る活動を行いたいと思います。
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
平成30年1月:労働局より助成金20万円受給(特定就職困難者開発助成金)
平成30年1月:労働局より助成金20万円受給(特定就職困難者開発助成金) 平成30年3月:労働局より助成金50万円受給(介護労働者雇用管理制度助成コース) 平成30年7月:労働局より助成金20万円受給(特定就職困難者開発助成金) 平成30年7月:労働局より助成金20万円受給(特定就職困難者開発助成金) 平成31年1月:労働局より助成金57万円受給(キャリアアップ助成金正社員化コース) 平成31年2月:労働局より助成金57万円受給(介護労働者雇用管理制度助成コース) |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
近隣で通所介護事業を行っている法人と共同で、感染症予防や、医療に関する勉強会などを定期的に実施しています。
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
特にありません。
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
特にありません。
|