特定非営利活動法人ニット
|
団体ID |
1366785994
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
ニット
|
団体名ふりがな |
にっと
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
介護保険事業の枠にとどまらず、認知症を抱えた方の暮らしを柔軟に支えるために、緊急時の泊まりや訪問に対応したり、また地域に対して啓発活動を展開している。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
加納 央
|
代表者氏名ふりがな |
かのう ひさし
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
921-8044
|
都道府県 |
石川県
|
|
市区町村 |
金沢市
|
|
市区町村ふりがな |
かなざわし
|
|
詳細住所 |
米泉町8-38
|
|
詳細住所ふりがな |
よねいずみまちはちのさんじゅうはち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
nitto@m3.spacelan.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
076-201-4377
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
076-201-4378
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
920-0944
|
都道府県 |
石川県
|
|
市区町村 |
金沢市
|
|
市区町村ふりがな |
かなざわし
|
|
詳細住所 |
三口新町
|
|
詳細住所ふりがな |
みつくちしんまち
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2008年2月24日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2008年6月5日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
石川県
|
|
最新決算総額 |
5,000万円~1億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
17名
|
|
所轄官庁 |
石川県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、高齢者、福祉、地域・まちづくり
|
|
設立以来の主な活動実績 |
これまで小規模多機能型居宅介護やグループホーム、老人保健施設などで介護に携わってきた人たちが集まり、認知症をかかえた人などの自宅や地域での暮らしを支えるための事業所を自分たちで創ろうと話し合い、2007年11月から発起人会を重ね、2008年2月24日にNPO法人として設立総会をもち、発足しました。
代表者は精神科病院、介護老人保健施設での看護師勤務を経て2003年から認知症対応型グループホームの管理者や小規模多機能型居宅介護事業所管理者を務めてきました。また2002年より認知症介護指導者として、石川県主催の認知症介護研修の企画・運営に参加し、講義も担当。金沢市・津幡町・羽咋市・輪島市など各自治体や介護労働安定センターなどでの認知症介護関連の講師なども務め、認知症であっても住み慣れた自宅などで暮らし続けられる地域づくりをめざして活動しています。 法人設立以来、認知症通所介護事業を軸に、在宅で暮らす認知症を抱えた方たちの暮らしを支える実践を続け、その延長線上に、2010年より居宅介護支援事業も開始しています。 |
|
団体の目的
|
この法人は、認知症等により生活のしづらさを抱えた方たちやその家族、及び地域住民に対して、介護等の福祉・医療サービスに関する事業や認知症等の研修・啓発・相談事業を行い、生活のしづらさを抱えていても、住み慣れた自宅や地域で暮らし続けていくことができる地域社会づくりに寄与することを目的としています。
|
|
団体の活動・業務
|
(1) 介護保険法に基づく地域密着型サービス事業
(2) 介護保険法に基づく地域密着型介護予防サービス事業 (3) 介護保険法に基づく居宅サービス事業 (4) 介護保険法に基づく介護予防サービス事業 (5) 介護保険法に基づく居宅介護支援事業 (6) 障害者自立支援法に基づく障害福祉サービス事業 (7) 移送サービス事業 (8) 在宅福祉に関する事業 (9) バリアフリーに関する調査・研究事業 (10) 第三者評価事業に対する調査・研究事業 (11) 相談・研修・啓発事業 (12) 関連団体・個人との連携及び交流・助言に関する事業 (13) この法人が行う事業に関連した情報提供に関する事業 (14) その他この法人の目的を達するために必要な事業 |
|
現在特に力を入れていること |
認知症という病気をかかえて暮す方たちとそのご家族の24時間365日の生活を介護サービスの側面からささえること
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
ニット通信・隔月1回・50部
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
24時間テレビ 福祉車両 二酸化炭素濃度測定器
中央競馬馬主会 車椅子用体重計 連合愛のカンパ レーザープリンター |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
講師派遣
石川県関連 認知症サポーター養成講座 認知症介護実践者研修 介護支援専門員研修 グループホーム初任者研修 認知症の理解と家族支援スキルアップ研修 認知症介護サービス向上研修 民生委員・児童委員研修 他 市町関係 |