特定非営利活動法人アートコラールきくがわ
|
団体ID |
1366792222
|
||
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
||
団体名(法人名称) |
アートコラールきくがわ
|
||
団体名ふりがな |
とくていひえいりかつどうほうじん あーとこらーるきくがわ
|
||
情報開示レベル |
![]() |
||
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
「出会いとつながりをデザイン!」をモットーに、魅力ある人と人をつなぎ、地域における芸術文化活動の振興・支援を行う団体です。
また中間支援団体として市民・行政・NPO、市民団体との連携を行い、活気あるまちづくりに貢献します。 平成28年4月、菊川市より「菊川市市民協働センター」運営業務を受託しました。 市民協働センターは、市民活動団体(地域づくり団体含)や企業、学校、行政等をつなぐ中間支援センターとして皆さまの活動を支援しています。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
笠原 活世
|
代表者氏名ふりがな |
かさはら かつよ
|
代表者兼職 |
菊川市市民協働センター長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
439-0012
|
都道府県 |
静岡県
|
|
市区町村 |
菊川市
|
|
市区町村ふりがな |
きくがわし
|
|
詳細住所 |
青葉台1-6-3
|
|
詳細住所ふりがな |
あおばだい
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
kikucen1@sage.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0537-35-2220
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
|
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2014年3月18日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2015年1月23日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
静岡県
|
|
最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
5名
|
|
所轄官庁 |
内閣府
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
地域・まちづくり、文化・芸術の振興、市民活動団体の支援
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2014年3月任意団体として「アートコラールきくがわ」を発足。
2015年1月法人格取得。 菊川市には、美術展や文化祭などの県下でもレベルの高い展覧会や、全国的にも有名な芸術家が多数存在します。しかし、そのような貴重な財産を十分に活かしきれていないのが実情。今ある素材をより有効的に、より魅力的に生かすため、「NPO法人アートコラールきくがわ」が立ち上がりました。 平成28年4月、菊川市より「菊川市市民協働センター」運営業務を受託しました。 市民協働センターは、市民活動団体(地域づくり団体含)や企業、学校、行政等をつなぐ中間支援センターとして皆さまの活動を支援しています。 |
|
団体の目的
|
市民活動の中間支援団体として市民や様々なNPO団体、市民と行政、企業、学校などの間に立ち、それぞれの特徴や個々の目的をつなぎあわせることにより活動の活性化や、より広い情報発信をはかり、活気あるまちづくりに寄与することを目的とする。また、個人、グループ、団体の創造的な芸術文化活動を通してまちの魅力向上や課題対応に取り組む活動を支援し、多様な創造の力を育むまちづくりにつなげることを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
(1)市民活動支援事業
①市民活動団体等の支援 ②市民協働を実践する人材育成 ③情報収集、情報発信 ④企業の社会貢献推進 ⑤ネットワークづくり ⑥その他 (2)芸術文化支援事業 ①まち×人×アートプロジェクト (3)まちづくりネットワーク形成に関する事業 ①NPOプレゼント講座協力 ②古民家管理協力 (4)その他この法人の目的を達成するために必要な事業 |
|
現在特に力を入れていること |
(1)市民活動団体等の支援
(2)市民協働を実践する人材の育成 (3)情報収集及び情報提供 (4)社会貢献活動の推進 (5)ネットワーク構築 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
「出会いとつながりをデザイン!」を合言葉に、市民や団体、行政、企業など、各々が持つ特徴や個々の目的をつなぐ「協働」のコーディネート役として、中間支援を担うべく活動を行っている。また、活動を通してまちの魅力向上や課題解決に取り組む事業や活動を支援することで、「地域」や「人」の魅力に磨きをかけ、菊川市を幅広く発信していく。
|
|
定期刊行物 |
きくせん通信:月1回 2,000部
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
平成27年度 菊川市1%地域づくり活動交付金事業
平成28年度 菊川市1%地域づくり活動交付金事業 平成29年度 菊川市1%地域づくり活動交付金事業 平成30年度 菊川市1%地域づくり活動交付金事業 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
【平成27年度】
「せんがまち棚田あぜ道アート」 ・実行委員会を組織し、NPO法人せんがまち棚田や大学生などと協働。 ・実行委員長、事務局など運営全般やチラシデザインを担当 ・ホロンゴルフ倶楽部(企業)との協働も実現。 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
【平成26年度】
NBCメッシュテック「第4回シルクスクリーン国際版画ビエンナーレ展」 ・㈱NBCメッシュテックとの共催事業 ・行政の各機関との調整やチラシデザインを担当 【平成28年度】 NBCメッシュテック「第5回シルクスクリーン国際版画ビエンナーレ展 菊川巡回展」 ・㈱NBCメッシュテックとの共催事業 ・行政の各機関との調整やチラシデザインを担当 ・工場見学、シルクスクリーンワークショップの実施 ・NPO法人まちいきとの協働で国登録文化財「赤レンガ倉庫」にて作品展示、ギャラリートークを実施 |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
平成28年4月、菊川市より「菊川市市民協働センター」運営業務を受託。
|

最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
会計年度開始月 |
3月
|
その他事業の有無 |
無
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2017年度(前々年度)決算 | 2018年度(前年度)決算 | 2019年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
30,000円
|
42,000円
|
51,000円
|
寄付金 |
|
10,000円
|
|
|
民間助成金 |
222,000円
|
363,000円
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
553,048円
|
224,797円
|
1,720,000円
|
|
委託事業収入 |
9,355,746円
|
12,531,186円
|
11,799,950円
|
|
その他収入 |
644,018円
|
45,942円
|
|
|
当期収入合計 |
10,804,812円
|
13,216,925円
|
13,570,950円
|
|
前期繰越金 |
154,969円
|
499,090円
|
|
<支出の部> | 2017年度(前々年度)決算 | 2018年度(前年度)決算 | 2019年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
10,618,976円
|
2,864,146円
|
|
内人件費 |
7,936,316円
|
8,662,022円
|
|
次期繰越金 |
558,079円
|
2,189,847円
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2017年度(前々年度)決算 | 2018年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
2,505,961円
|
固定資産 |
|
1,444,428円
|
|
資産の部合計 |
804,858円
|
3,950,389円
|
<負債の部> | 2017年度(前々年度)決算 | 2018年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
316,114円
|
固定負債 |
|
316,114円
|
|
負債の部合計 |
246,779円
|
316,114円
|
<正味財産の部> | 2017年度(前々年度)決算 | 2018年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
558,079円
|
2,189,847円
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2017年度(前々年度)決算 | 2018年度(前年度)決算 | 2019年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
30,000円
|
42,000円
|
51,000円
|
受取寄附金 |
|
10,000円
|
|
|
受取民間助成金 |
222,000円
|
363,000円
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
553,048円
|
224,797円
|
1,720,000円
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
9,355,746円
|
12,531,186円
|
11,799,950円
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
644,018円
|
45,942円
|
|
|
経常収益計 |
10,804,812円
|
13,216,925円
|
13,570,950円
|
<支出の部> | 2017年度(前々年度)決算 | 2018年度(前年度)決算 | 2019年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
18,555,292円
|
11,526,168円
|
|
(うち人件費) |
7,936,316円
|
8,662,022円
|
|
|
管理費 |
0円
|
0円
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
10,618,976円
|
2,864,146円
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
403,110円
|
1,690,757円
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
154,969円
|
499,090円
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
558,079円
|
2,189,847円
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2017年度(前々年度)決算 | 2018年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
2,505,961円
|
固定資産合計 |
|
1,444,428円
|
|
資産合計 |
804,858円
|
3,950,389円
|
<負債及び正味財産の部> | 2017年度(前々年度)決算 | 2018年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
316,114円
|
固定負債合計 |
|
316,114円
|
|
負債合計 |
246,779円
|
316,114円
|
|
正味財産合計 |
558,079円
|
2,189,847円
|
|
負債及び正味財産合計 |
804,858円
|
2,505,961円
|

意志決定機構 |
|
会員種別/会費/数 |
|
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
無給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
常勤職員数 |
|
||
役員数・職員数合計 |
5名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
|
報告者氏名 |
|
報告者役職 |
|
法人番号(法人マイナンバー) |
3080405006730
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|

決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2018年度(前年度)
|
|||
2017年度(前々年度)
|
|||
2016年度(前々々年度)
|
|||
2015年度
|
|||
2014年度
|
|||
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2019年度(当年度)
|
|
2018年度(前年度)
|
|
2017年度(前々年度)
|
|
2016年度(前々々年度)
|
|
2015年度
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら