社会福祉法人敬和会
|
団体ID |
1369350564
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
敬和会
|
団体名ふりがな |
しゃかいふくしほうじん けいわかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
松久保 和俊
|
代表者氏名ふりがな |
まつくぼ かずとし
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
897-0302
|
都道府県 |
鹿児島県
|
|
市区町村 |
南九州市
|
|
市区町村ふりがな |
みなみきゅうしゅうし
|
|
詳細住所 |
知覧町郡9047番1
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@kagoshima-keiwakai.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0993-83-4800
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0993-83-4801
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
897-0302
|
都道府県 |
鹿児島県
|
|
市区町村 |
南九州市
|
|
市区町村ふりがな |
みなみきゅうしゅうし
|
|
詳細住所 |
知覧町郡9047番1
|
|
詳細住所ふりがな |
ちらんちょうこおり
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1992年3月27日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1992年5月11日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
鹿児島県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
200名
|
|
所轄官庁 |
鹿児島県
|
|
所轄官庁局課名 |
くらし保健福祉部障害福祉課、くらし保健福祉部高齢者生き生き推進課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、高齢者
|
|
設立以来の主な活動実績 |
現在の「障害者総合福祉法」に至るまで社会情勢の変化に伴う数々の法律の改定がありましたが、常に利用者の思い、保護者の願い、そして地域の方々の要望に寄り添う形で施設運営を行って参りました。その間、知覧育成園の障害者支援を中心にして、就労継続A型事業障害者就労支援センターみらいを開設し、自立支援センターぱれっと(旧デイサービス事業)、更に人口の多い鹿児島市南部に自立支援センターハーモニーを開設、そして地元南九州市知覧町には、地域密着型特別養護老人ホームちらん敬和の郷、発達が気になる児童の為にサポートセンターる・トレフルをここ数年の間に新設して参りました。 又、利用者の皆さんが希望する地域生活の場として、9つのグループホーム知覧の整備や国・県の受託事業で、なんさつ障害者就業・生活支援センターを開設するなど設立から20数年が経過して、障害児から老人介護に至るまで9施設13事業所、利用者数も約300名となり、ようやく一貫したサービス体系が整いました。
当法人では、これからも利用者の皆さんが何を望んでいるのか、それをどう手助けできるかを常に考え、支援の中身・質の向上に努めたいと思っております。そして、敬和会職員が一丸となって、毎日笑顔で暮せるように、利用者さんの立場にたって、安全で安心できる質の高い生活が送れるよう支援して参りたいと思います。 |
|
団体の目的
|
この社会福祉法人(以下「法人」という。)は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成され、又はその有する能力に応じ自立した日常生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、次の社会福祉事業を行う。
(1)第一種社会福祉事業 (ア)障害者支援施設の経営 (イ)特別養護老人ホームの経営 (2)第二種社会福祉事業 (ア)障害福祉サービス事業の経営 (イ)相談支援事業の経営 (ウ)老人短期入所事業の経営 (エ)障害児通所支援事業の経営 (オ)老人居宅介護等事業の経営 |
|
団体の活動・業務
|
知覧育成園の障害者支援を中心にして、就労継続A型事業障害者就労支援センターみらいを開設し、自立支援センターぱれっと(旧デイサービス事業)、更に人口の多い鹿児島市南部に自立支援センターハーモニーを開設、そして地元南九州市知覧町には、地域密着型特別養護老人ホームちらん敬和の郷、発達が気になる児童の為にサポートセンターる・トレフルをここ数年の間に新設して参りました。 又、利用者の皆さんが希望する地域生活の場として、9つのグループホーム知覧の整備や国・県の受託事業で、なんさつ障害者就業・生活支援センターを開設するなど設立から20数年が経過して、障害児から老人介護に至るまで9施設13事業所、利用者数も約300名となり、一貫したサービス体系が整いました。
|
|
現在特に力を入れていること |
[共通]
1 福祉サービスの質の向上 2 人材の確保と育成、職場定着 3 地域福祉の推進に向けた連携と地域貢献 4 相談支援体制の充実 5 感染症予防の徹底 [障害者部門] 1 利用者本位のサービスの提供 2 就労支援事業の収益向上・工賃アップ 3 一般就労支援 4 地域生活への移行と支援 [障害児部門] 1 利用される子どもの健やかな成長と家族への支援 2 支援の質の向上と職員一人ひとりの資質・能力の向上 3 各関係機関との連携・地域支援 [高齢者介護部門] 1 地域密着型サービス事業者の特長を活かした施設入所・短期入所サービスの提供 2 地域密着型サービスにおける訪問介護サービスの在り方 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|