特定非営利活動法人居場所サポートクラブ ロベ

基礎情報

団体ID

1369635253

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

居場所サポートクラブ ロベ

団体名ふりがな

いばしょさぽーとくらぶ ろべ

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

森  美智子

代表者氏名ふりがな

もり みちこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

300-2655

都道府県

茨城県

市区町村

つくば市

市区町村ふりがな

つくばし

詳細住所

島名2298 X-STAGE1F 006

詳細住所ふりがな

しまな

お問い合わせ用メールアドレス

afterschool.robe@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

090-6508-9328

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~19時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

029-886-9319

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時00分~20時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

300-2655

都道府県

茨城県

市区町村

つくば市島名

市区町村ふりがな

つくばししまな

詳細住所

2298 X-STAGE1F 006

詳細住所ふりがな

 えくすすてーじ

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2011年3月16日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2012年3月16日

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

茨城県

最新決算総額

500万円~1,000万円未満

役員数・職員数合計

7名

所轄官庁

茨城県

所轄官庁局課名

つくば市
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、障がい者、高齢者、在日外国人・留学生、福祉、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、スポーツの振興、地域安全、国際交流、男女共同参画、就労支援・労働問題、市民活動団体の支援、行政への改策提言

設立以来の主な活動実績

NPO法人居場所サポートクラブロベ
(旧アフタースクールロベ)代表  森 美智子
福岡県福岡市出身。筑紫女学園短期大学 国文科卒業。つくば市島名地区で初めての民間学童クラブを設立。以前の居住地において学習塾を経営。その後、高校教員と共に学童保育を立ち上げた経験がある。小学四年生の末娘が、つくば市内に越してきた当時、学童クラブの条件に合わず入れなかったことが学童クラブ設立のきっかけ。
東日本大震災の前から準備し、震災により余計に学童クラブの必要性を感じ、平成23年3月末に個人で設立。平成24年3月にNPO法人格を取得。
これまでの学習塾経営から始まり、学童保育含め教育産業に携り、約200名以上の児童と関わった結果、理念として<愛・調和・感謝>を掲げる。
NPOで様々な団体やボランティアの方々と接する内に、経済的な理由で学習塾に通いたくても通えない子どもたちの学力向上に高齢者から学習指導の支援をしていただき、社会の居場所として、多世代の<居場所>として門戸を広げる活動を実施中。

団体の目的
(定款に記載された目的)

茨城県およびその近郊に在住する子どもから高齢者までの多様な世代の人々に対し、快い交流と心身の健康を育むことのできる居場所を提供することにより、安全で豊かな地域社会の実現に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

①学童クラブの開設、運営事業
②障害を持つ児童の保育事業
③児童の学習指導事業
④各種スポーツ及び習い事教室の開設、運営事業
⑤交流カフェの企画運営事業
⑥子育て、高齢者支援に関する相談・講座・イベントなどの企画運営事業
⑦子育てや高齢者支援に関するメディア事業
⑧ストレッチ等の運動プログラムの指導、普及のための事業

現在特に力を入れていること

(1)キッズサポート
 ①働く保護者の小学生を預かる学童保育。
 ②保育施設へのステップストレッチの出張指導及び一人芝居による犯罪注意喚起、躾、仲間作り。
(2)スタディサポート
 ①低所得世帯のこどものための学習サポート

今後の活動の方向性・ビジョン

貧困家庭の子供たち、一人親家庭の子供たち、障がいをもつ子供たちなど、社会的に恵まれない子供たちを対象とした「無料学習塾」や学童保育を、一箇所から数箇所へと広げていき、地域に確実に根ざした事業へと広げていく。

定期刊行物

ROBE通信(学童)      月一回   30部~50部
つくば学習会通信(無料塾)   月一回   30部~50部

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

設立年月日:平成24年3月16日 法人格:特定非営利活動法人 代表者:森 美智子 
事業内容:つくば市内在住の児童及びその保護者に対し、学童クラブ及び子育ての支援に関するサービスを提供し、児童の健全育成に寄与すること。
スタッフ数:5名(平成29年9月現在) 財政規模:1500万円 
助成金・補助金による活動実績:つくば市こども課の委託事業と民間助成金
児童登録数 平成 27年度46名 28年度37名 29年度37名  
平日は放課後から夜7時まで、長期休暇は朝8時から夜7時まで。学童保育の中では、学校の宿題だけではなく、教材を使って学習指導、国算英を保育中に学童全員に実施中。
貧困家庭の児童に対する学習支援事業で、年賀寄附金助成(2016年4月~2017年3月)
住友生命健康財団スミセイコミュニティスポーツ推進助成プログラム(2016年4月~2017年3月)。

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

低所得世帯のこどもに対する学習サポートは、つくば市市民活動センター指定管理者NPO法人スマイルステーション、NPO法人キッズドア、NPO法人アスイク、NPO法人リヴォルブ学校教育研究所、つくば市市民ネットワーク つくば市議会議員などから協働していただける旨、賛同を頂いている。
NPO法人アストリンクから子供たちや保護者に向けての心理サポートをはじめ、色々連携する団体を紹介していただいている。

企業・団体との協働・共同研究の実績

ライオンズクラブつくば中央支部から当団体を支援するための「むすび支部」を結成していただき、毎回食事の差し入れをしていただいている。
フードバンク茨城様から食材の提供をいただいている。
筑波大学のボランティア統括のT-ACTと提携しており、学童保育・無料塾に学生ボランティアを紹介していただいている。

行政との協働(委託事業など)の実績

学童保育事業では、こども課から委託業者として認定されている。
低所得世帯のこどもたちへの学習サポートに関しては、社会福祉課の委託に向けて打ち合わせ中。