公益財団法人えひめ西条つながり基金
|
団体ID |
1372866614
|
法人の種類 |
公益財団法人
|
団体名(法人名称) |
えひめ西条つながり基金
|
団体名ふりがな |
えひめさいじょうつながりききん
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
四国初のコミュニティ財団として2022年4月に設立されました。
愛媛県西条市を拠点として、市内のNPOや市民活動団体、企業などと連携して地域課題解決をしています。 助成財団として市民からの寄付を集め、地域の課題解決を行うローカルファンドを実現しています。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
今井 博志
|
代表者氏名ふりがな |
いまい ひろし
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
793-0030
|
都道府県 |
愛媛県
|
|
市区町村 |
西条市
|
|
市区町村ふりがな |
さいじょうし
|
|
詳細住所 |
大町1663 サカエマチHOLIC内
|
|
詳細住所ふりがな |
おおまち さかえまちほりっくない
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@escf.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0897-47-6943
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~12時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
上記はスタッフが確実にいる時間帯です。だいたい17時くらいまではおります。
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
793-0030
|
都道府県 |
愛媛県
|
|
市区町村 |
西条市
|
|
市区町村ふりがな |
さいじょうし
|
|
詳細住所 |
大町1663サカエマチHOLIC内
|
|
詳細住所ふりがな |
おおまち さかえまちほりっくない
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
||
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
2022年4月8日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2022年4月8日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
愛媛県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
18名
|
|
所轄官庁 |
愛媛県
|
|
所轄官庁局課名 |
私学文書課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
地域・まちづくり
|
|
子ども、青少年、障がい者、文化・芸術の振興、環境・エコロジー、災害救援、人権・平和、国際交流、起業支援、市民活動団体の支援、農山漁村・中山間、助成活動、食・産業、漁業、林業、行政への改策提言
|
|
設立以来の主な活動実績 |
「こども」「女性」「外国人」「水」「障碍者」「農業」「ごみ」の7つのテーマで分野指定助成プログラムを実施。
ひとり親家庭の受験生を支援する事業指定助成プログラムも1件実施中。 他にも西条高校生からの寄付によって「市之川未来基金」が設立され、市之川エリアの活性化に向けて活動を支援していたり、西条高校生と西条の若者に関する課題調査を行っている。 今後は実施してきた助成プログラムを発展させていくことを行いながら、「若者」「防災」「お祭り」の3テーマを重点的に課題解決していく予定である。 ※2023年12月25日時点 |
|
団体の目的
|
私たちは、えひめ西条で暮らす人、西条に愛着をもつ多様な人々が、お互いに補い合いながらチャレンジできる、西条流の応援プラットフォームをつくっていく。寄附や投資など「まちをよくしたい」という願いを乗せた「志あるお金」を活用し、教育、福祉、環境保全などこれまでの経済性だけを追求する価値観では後回しにしがちだったところへ繋ぎ、新しい循環や価値を生みだし、地域経済に活気ももたらしていく。目指すのは、ここで暮らす誰もが未来にワクワクしながら、またお互いのワクワクを大切に考え、応援しあえるまち。一人ひとりの力を最大限に発揮でき、チャレンジに前向きな文化が根付くことで、暮らしやすいまちへとつながっていくことを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
相談事業…市内の公益活動を行う事業体の相談にのり、事業・組織・財務などのアドバイスを行う。
助成事業…NPOや市民活動団体向けの助成プログラムを実施する。 調査事業…市内や県内の課題を調査する。 研修事業…研修やセミナーを行う。 |
|
現在特に力を入れていること |
助成事業のテーマの中で「若者」「防災」「お祭り」に力を入れている。
また個別の団体ごとの寄付による資金調達を共同で行う、事業指定型助成プログラム(寄付型クラウドファンディング)に力を入れている。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
中期ビジョン
「誰もが主体的に なりたい未来に向けて ココロオドルまちづくりに参加できる 共創型社会を目指す」 |
|
定期刊行物 |
年次報告書を発行しています。
HPよりデータの入手が可能です。 |
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
実績なし
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
西条高校…市之川未来基金の設立、市内の若者の課題調査
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
ソーシャルビジネス支援における5者協定…西条市、西条産業情報支援センター、市民活動支援センター、日本政策金融公庫、当財団の5者で「さいじょうソーシャルビジネスサポーターズ」を結成し、1つの相談案件を多角的にサポートしている。
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
同上
|