社会福祉法人昭和福祉会
|
団体ID |
1375390505
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
昭和福祉会
|
団体名ふりがな |
しょうわふくしかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
社会福祉法人昭和福祉会は、2013年(平成25年)5月に福島県知事より社会福祉法人の認可を受け、同年7月より、それまで社会福祉法人かねやま福祉会様で運営をしておりました特別養護老人ホーム昭和ホームを譲渡いただき、運営を開始いたしました。
このほど、昭和村で法人を立ち上げ、昭和ホームを運営していくに当たり、法人の規模縮小となることから、全国的な流れとは逆行する形となるわけですが、多くの地域住民の声を受けた村当局からの要請もあり、より地域に密着した法人として施設の運営を行っていくこととなりました。 法人運営に当たっては、①経営基盤の強化②サービスの質の向上③職員のキャリアアップ④地域との連携⑤情報発信体制の強化⑥苦情解決体制の整備等への取り組みを強化し、これまで以上にご利用者ご家族様をはじめ、地域の皆様にも信頼される「まごころのサービス」が提供できるよう努めてまいります。 また、地域に密着した小規模の法人の特徴を生かし、地域の皆様とともに地域の福祉課題について考え、より地域に根差した、地域のニーズにこたえられる法人・施設を目指してまいります。 船出を始めたばかりの、社会福祉法人 昭和福祉会でございますが、より多くの皆様に信頼され、愛される法人となれるよう、またお年寄りの笑顔があふれる施設となるよう、役職員一丸となり努力してまいる所存でございますので、皆様からのご支援・ご鞭撻のほど、心からお願い申し上げます。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
酒井 隆一
|
代表者氏名ふりがな |
さかい りゅういち
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
968-0104
|
都道府県 |
福島県
|
|
市区町村 |
昭和村
|
|
市区町村ふりがな |
しょうわむら
|
|
詳細住所 |
小中津川字石仏1930
|
|
詳細住所ふりがな |
こなかつがわあざいしぼとけ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
fukushikai.kyotaku@triton.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0241-58-1920
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時00分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2013年7月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2013年6月7日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
福島県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
70名
|
|
所轄官庁 |
厚生労働省
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、高齢者、福祉、地域・まちづくり、行政への改策提言
|
|
設立以来の主な活動実績 |
(1) 第一種社会福祉事業
特別養護老人ホームの経営 (特別養護老人ホーム 昭和ホーム) (2) 第二種社会福祉事業 老人短期入所事業の経営 (昭和ホーム短期入所生活介護事業所) 居宅介護支援事業 通所介護事業 訪問介護事業 |
|
団体の目的
|
社会福祉法人(以下「法人」という。)は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、 利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、次の社会福祉事業を行う。
|
|
団体の活動・業務
|
昭和福祉会での居宅介護支援事業所の運営開始により、今まで以上に居宅介護サービス事業所はもとより昭和ホーム本館・ユニット館との連携・協働が向上した。特に新規の居宅サービスとショートステイご利用者が増え地域の高齢者福祉サービスの充実に繋げることができた。
|
|
現在特に力を入れていること |
〇今後も更に向上を目指し、ご利用者ご家族に安心・信頼してご利用頂ける施設・事業所づくりに努 めます。
〇職員採用に努力したが、離職者もあり年度内に必要な人員の確保ができなかった。職員の定着も含 め、これからも重点事項として取り組んでいきます。 〇近隣町村にも介護タクシー事業がない中で、村内在住の要介護高齢者が通院を希望が増えてきてい る。今後、町村と協議しながら検討していきたい。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
平成29年度昭和村補助金
住宅リース 30,718,080円 結核予防検診補助金 56,840円 通所介護事業補助金 8,930,905円 訪問介護事業補助金 3,458,737円 平成29年度委託事業 村委託事業収入 8,431,848円 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
〇高齢者生活福祉センター事業
〇配食(夕食)サービス事業 〇高齢者世帯安否確認事業 〇車椅子同乗軽自動車貸出事業 |