社会医療法人 松本快生会 (その他の法人)

基礎情報

団体ID

1376467757

法人の種類

その他の法人

団体名(法人名称)

社会医療法人 松本快生会 

団体名ふりがな

しゃかいいりょうほうじん まつもとかいせいかい 

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

 当法人は、病院創設以来の理念である「心の医療をもって地域住民に貢献する」を基調とし、奈良市西部地域における中核病院として発展してまいりました。加えて、世界に類を見ない急速な少子高齢化の進展に伴い、今後一層在宅支援・介護分野の充実が求められることから、介護老人保健施設「大和田の里」、訪問看護ステーション(2ヶ所)、居宅介護支援事業所を運営し、在宅生活の支援に努めています。また、奈良市から地域包括支援センターの運営を受託することにより、地域コミュニティーの醸成・協働を促進し安心して暮らすことができる地域づくりに取り組んでいます。

 ≪社会医療法人 松本快生会理念≫
           心の医療をもって地域住民に貢献する
 ≪病院の基本方針≫
①奈良市西部地域の中核病院として、他の医療機関との連携を密にし、地域住民の生命を守り、健康
 の増進を図ります。
②私たちは地域に住む人々に、信頼と安心を提供できる病院を目指します。
③私たちは地域の住民参加のもと研修会を通じて、生活習慣病等の予防に一体となって取り組みま  す。
④私たちは病気を診るだけではなく、人を癒す病院として患者様主体の医療を目指します。
⑤私たちは医療水準の向上のため常に研鑽し、質の高い医療の提供に努めます。 

代表者役職

理事長

代表者氏名

松本 宗明

代表者氏名ふりがな

まつもと むねあき

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

631-0022

都道府県

奈良県

市区町村

奈良市

市区町村ふりがな

ならし

詳細住所

鶴舞西町1-15

詳細住所ふりがな

つるまい にしまち

お問い合わせ用メールアドレス

post@nishinarachuo.or.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0742-43-3333

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

0742-43-8607

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

631-0056

都道府県

奈良県

市区町村

奈良市

市区町村ふりがな

ならし

詳細住所

丸山2丁目1220-163 西奈良中央病院付属丸山診療所・介護老人保健施設「大和田の里」

詳細住所ふりがな

まるやま にちょぅめ

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1956年7月21日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1956年7月12日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

奈良県

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

618名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

福祉、保健・医療

設立以来の主な活動実績

 初代理事長である松本伍史氏により、病院の経営理念である≪心の医療をもって地域住民に貢献する≫が示すとおり、地域住民に対して最高の医療サービスが提供できる、万全の医療体制を目指して当法人が設立されました。
【設立来の主な活動実績】
1956年 7月 医療法人 松本病院として開設
1959年 7月 付属第一診療所を開設(現在廃止)
1964年 8月 救急病院の指定を受ける(二次救急)
 同年  9月 付属鶴舞診療所を開設(現在廃止)
1966年 9月 付属富雄団地診療所を開設(現在廃止)
1973年 6月 医療法人松本快生会 西奈良中央病院へ改称する
1992年 9月 健康管理センター開設
1993年 5月 院内保育園設置
1995年 4月 訪問看護ステーション「なでしこ」解説
1998年 8月 新患増設
1999年 6月 在宅介護支援センター開設(奈良市委託)
 同年  8月 訪問看護ステーション「さわやか」解説
2003年 4月 ヘルパーステーション開設(現在廃止)
2005年 4月 介護老人保健施設「大和田の里」開設
2006年 4月 ケアプランセンター開設 地域包括支援センター開設(奈良市委託)
 同年  6月 (財)日本医療機能評価機構認定病院となる
2007年 5月 人間ドッグ健診施設機能評価認定施設となる
2009年 2月 DPC対象病院の認可を受ける
2012年 9月 鶴舞西町へ 新病院全面移転
2013年 9月 社会医療法人の認可を受ける

団体の目的
(定款に記載された目的)

 当法人は、病院・診療所・介護老人保健施設の他、訪問看護ステーション・地域包括支援センター及びケアプランセンターを経営し、科学的でかつ、適正な医療及び疾病・負傷等により寝たきりの状態にある老人に対し、医学的管理下における看護・介護及び必要な医療等を普及することを目的としています。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

 上記の目的を達成するため、以下の事業活動(経営)を行う。
1.社会医療法人松本快生会 西奈良中央病院の経営
2.社会医療法人松本快生会 西奈良中央病院付属丸山診療所の経営
3.社会医療法人松本快生会 介護老人保健施設大和田の里の経営
4.社会医療法人松本快生会 訪問看護事業の経営(なでしこ・さわやか)
5.社会医療法人松本快生会 西奈良中央病院ケアプランセンターの経営
6.奈良市二名包括支援センター業務の受託(奈良市委託事業

現在特に力を入れていること

 社会医療法人としての社会的使命を遂行するため、法人内各部門においては、以下の重点目標を掲げています。
1.病院部門
 予防医療から救急・急性期医療及び訪問看護、介護部門に至るまできめ細かく対応し、地域住民のいのちと健康を守るとともに、心と身体のケアに努めます。また、他の医療機関、介護・福祉施設等との密接な連携を図ることにより、「地域完結型医療」の実現を目指します。
2.介護老人保健施設「大和田の里」部門
 利用者様の在宅復帰に向けた支援機能の強化に努めるとともに、今後一層の増加が見込まれている認知症患者に対応したケアの充実を図ります。
3.在宅部門
 訪問看護ステーション並びにケアプランセンターの運営を通じて室の高い介護サービスの提供に努めるとともに、他部門との連携により地域包括ケアシステムの構築に向け、地域内事業所・地域住民組織との協働を推進します。

今後の活動の方向性・ビジョン

 効率的かつ質の高い医療・介護提供体制と、地域包括ケアシステムの構築に向けた活動の充実を図っていきたいと考えています。
 具体的には、予防医療から救急・急性医療及び訪問看護、介護部門に至るまで住民のニーズにきめ細かに対応するとともに、今後は地域における在宅医療の担い手となるべく、在宅療養支援病院としての機能充実を目指します。
 また、地域包括ケアシステムの一環として、他の医療機関、介護・福祉施設等との密接な連携を図ることにより、地域完結型医療の実現を目指します。

定期刊行物

・発 行 物  広報誌「はぁ~と通心」
・発行頻度  年4回(四季号)
・発行部数  8,000部(毎号あたり2,000部)
・主な配布先 院内、関連施設等(HPにも掲載)

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

・特定就職困難者雇用開発助成金(平成23年度~平成26年度)
・奈良県医療施設耐震化促進事業助成(平成24年度~平成25年度)
・事業所内保育施設設置、運営等支援助成金(平成25年度)
・奈良県勤務医等換気用整備事業補助金(~現在)
・奈良県病院内保育所運営事業補助金(~現在)
・奈良県キャリアアップ等支援事業補助金(~現在)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

・鶴舞団地 見守りネットワーク活動(平成22年度~現在)

企業・団体との協働・共同研究の実績

・各種薬品メーカーの治験等への研究協力

行政との協働(委託事業など)の実績

・奈良市二名地域包括支援センター事業(奈良市委託事業)