特定非営利活動法人銀座ミツバチプロジェクト

基礎情報

団体ID

1376899306

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

銀座ミツバチプロジェクト

団体名ふりがな

ぎんざみつばちぷろじぇくと

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

中山 亜紀

代表者氏名ふりがな

なかやま あき

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

104-0061

都道府県

東京都

市区町村

中央区

市区町村ふりがな

ちゅうおうく

詳細住所

銀座3-9-11紙パルプ会館9階 銀座ミツバチプロジェクト事務局

詳細住所ふりがな

ぎんざ かみぱるぷかいかん ぎんざみつばちぷろじぇくとじむきょく

お問い合わせ用メールアドレス

ginpachi.event@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-3543-8201

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

03-3543-8116

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

連絡可能曜日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2006年3月28日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2007年1月26日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

4名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、地域・まちづくり、環境・エコロジー、経済活動の活性化、農山漁村・中山間、食・産業、漁業、林業

設立以来の主な活動実績

2006年より銀座のビルの屋上にて養蜂活動を開始。あしたのまち・くらしづくり活動賞振興奨励賞受賞。
2007年:大田区水再処理センターから依頼を受けミツバチでコアジサシのひなをカラスから守る実験。王子ホールにて音楽劇「オペラthe銀座・銀ぱち物語」開催。紙パルプ会館の屋上ビーガーデン誕生。
2008年:ニホンミツバチの飼育開始。地域生産者を応援するファーム・エイド銀座2008/年6回開催を開催。銀座ブロッサム屋上管理。小中学校で出前授業。Eco japan cup2008年ライフスタイル部門元気大賞・電通賞受賞。
2009年:ファーム・エイド銀座2009/年4回開催。新潟の地域とのつながりから「トキ×ミツバチ応援プロジェクト」が誕生し、米粉とハチミツを使ったスイーツなどコラボ商品ができる。
2010年:マロニエゲートビルに第2養蜂場設置。ファーム・エイド銀座2010/年4回開催。農水省「都市空閑地を活用した市民農園事業」受託。総務省「地域ICT利活用広域連携事業」受託。環境大臣表彰。
2011年:ファーム・エイド銀座2011/年4回開催。3.11東日本大震災を受け福島市、須賀川市など被災地との連携・支援の強化。経産省「ソーシャルビジネス・企業連携支援機能強化事業」受託。中央区協働事業で幼稚園・小学校の出前授業を行う。農水省フードアクション・ニッポンアワード2011入賞。
2012年:ファーム・エイド銀座2012/年4回開催。経産省「東日本大震災復興ソーシャルビジネス創出促進事業」受託。中央区協働事業で幼稚園・小学校出前授業を行う。「食と地域の『絆』づくり」優良事例として選定され農水水産大臣より表彰を受ける。オーライ!ニッポン大賞審査委員会長賞受賞。
2013年:ファーム・エイド銀座2013/年4回開催予定。日能研CFR助成金活動「FANTASY」の支援により幼稚園・保育園に出前授業を行う。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、環境問題に関心のある市民に対してミツバチの飼育、ならびにはちみつの生産および活用を通して地域の生態系を中心とする環境保全を図るとともに、養蜂の普及啓発に関する事業を行い、環境保全に対する意識の向上と環境に配慮した街づくりに寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1.ミツバチの飼育およびハチミツの活用研究事業
2.養蜂による環境に配慮した街づくり推進事業
3.都市養蜂の普及啓発事業
4.その他目的を達成するために必要な事業

現在特に力を入れていること

・ミツバチを活用した出前授業(環境教育)
・屋上緑化活動

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

このページの先頭へ

財政

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

会計年度開始月

 

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

会員種別/会費/数

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
 
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
4名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら