公益財団法人ソーシャルサービス協会
|
団体ID |
1377255995
|
法人の種類 |
公益財団法人
|
団体名(法人名称) |
ソーシャルサービス協会
|
団体名ふりがな |
そーしゃるさーびすきょうかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
神田 豊和
|
代表者氏名ふりがな |
かんだ とよかず
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
169-0073
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
新宿区
|
|
市区町村ふりがな |
しんじゅくく
|
|
詳細住所 |
百人町4丁目7番2号
|
|
詳細住所ふりがな |
ひゃくにんちょう よんちょうめ ななばん にごう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@social.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
03-3363-0489
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~16時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 水 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
03-3360-8590
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~16時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 水 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
460-0003
|
都道府県 |
愛知県
|
|
市区町村 |
名古屋市中区
|
|
市区町村ふりがな |
なごやし なかく
|
|
詳細住所 |
錦2-8-26 宮井ビル7階
|
|
詳細住所ふりがな |
にしき にちょうめはちばんにじゅうろくごう みやいびるななかい
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1962年3月31日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1962年3月31日
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
31名
|
|
所轄官庁 |
内閣府
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
福祉
|
|
障がい者、高齢者、教育・学習支援、男女共同参画、ITの推進、就労支援・労働問題
|
|
設立以来の主な活動実績 |
当協会は昭和37年の設立以来、一貫して社会的弱者への失業対策(雇用促進)や社会貢献を行っています。
主な事業内容は、介護、ホームレス対策(宿泊施設の確保)、国(主に厚生労働省)の失業者雇用対策(緊急地域雇用創出特別交付金事業)を手がけています。 |
|
団体の目的
|
本会は日雇労働者を中心とする低所得者階層の福祉を増進することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
本会は前述の目的を達成するため、次の事業を行う。
一 休養施設 二 簡易宿泊施設 三 生活法律相談施設 四 給食施設 五 診療事業 六 日雇労働者等の労働条件その他の調査研究に関する事業 七 日雇労働者の雇用機会の提供のため、日雇労働者を雇用して行う事業 八 その他本会の目的達成のために必要な事業 |
|
現在特に力を入れていること |
特にITセンターでは、3つの事業を柱に活動しており、IT技術を生かした技術提供では、ホームページのバリアフリー化事業で全ての人々に公平な情報配信を推進しています。
人材育成及び就労支援事業では、特に障害者・高齢者の方へIT技術を習得していただき、さまざまな企業や団体への就職支援活動を行っています。 さらにキャリアコンサルタント事業では、適切なキャリア形成をもとに、企業・団体へのマッチングをし、スキルアップ指導を行っています。 情報技術を活用してますます高収入や雇用を手にする人がいる一方、コンピュータの利用が難しい高齢者や貧困のため情報機器を入手できない人々は、より一層困難な状況におかれて、格差が生まれました。 私たちは、デジタルデバイドの解消を願い、誰もに優しいIT社会実現を応援し支援しています。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|