社会福祉法人島本福祉会

基礎情報

団体ID

1379658352

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

島本福祉会

団体名ふりがな

しまもとふくかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

1996年6月、どのような障害があろうとも慣れ親しんだこの町で最後まで暮らす事、障害持っていても人間としてあたりまえの生活をおくる事を目的障害者家族、支援者により無認可作業所として定員5名でスタートした。開設当初から障害があっても地域で働き、暮らし続けたいとの障害当事者の思いを実現する為、内職の下請けや縫い物に取り組んでいる。2001年運営基盤を強化する為支援者が出資して法人格を取得し社会福祉法人となった。縫い物の製作、販売のため2003年12月に『作業所わくわくの店』を開設し地域と繋がれる場所とした。2005年2月には定員4名のグループホームを開設し親無き後の生活の場つくりの足かがりとした。2008年7月障害福祉サービスに事業移行し作業所は定員20名とした。利用者の増加、施設の老朽化により2012年6月施設整備等補助金の支給を受け事業所を移転建設、てんかんのある利用者からの『湯船につかりたい』との希望に応え機械浴室を設けて入浴支援を開始した。仕事だけでなく、年1回の一泊旅行、月々には手話を取り入れたダンス、リズムストレッチ、ラテンのリズムで体を動かすズンバダンスを取り入れ生活を楽しむ環境作りにも重点を置いている。また地域住民に障害者の生活、仕事を知っていただくため、利用者と共に地域の行事に積極的に参加し、手作り品の販売、パネル展示などを行っている。2015年4月特定相談支援事業、2016年9月移動支援事業を開始し地域の障害者の支援にも取り組んでいる。2019年4月には新しいグループホームを開設予定である。

代表者役職

理事長

代表者氏名

籔下 伸一

代表者氏名ふりがな

やぶした しんいち

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

618-0024

都道府県

大阪府

市区町村

三島郡島本町

市区町村ふりがな

みしまぐんしまもとちょう

詳細住所

若山台1丁目793番4

詳細住所ふりがな

わかやまだいいっちょうめ

お問い合わせ用メールアドレス

wakuwaku@ruby.plala.or.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

075-961-6095

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

夏季休業及び年末年始休業があります

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1996年6月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2001年8月17日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

大阪府

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

役員数・職員数合計

47名

所轄官庁

大阪府

所轄官庁局課名

障がい福祉室
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者

設立以来の主な活動実績

どのような障害があろうとも誰からも圧迫されることなく安心して自分らしく生きることを支援する事を目的として活動している。生活介護事業では日々の生活支援全般、内職などの軽作業や染色、さしこと呼ばれる縫い物や紙漉きなど作業を中心とした日中活動に、歌や体操を中心とした余暇活動に取り組んでいる。障害のある方たちが在宅することなく社会参加できることを目標として車による送迎を実施している。最近は障害の重度化や社会的な理由で送迎を利用する仲間が増えている。身体障害などの理由で自宅での入浴が困難な方には機械浴による入浴支援、障害特性に合った作業の提供等きめ細かな支援を信条として活動している。仲間が何より楽しみにしている年1回の一泊旅行は身体障害がある仲間も参加できるようリフトバスを導入している。この一泊旅行は家族にとっても介護の負担から解放され、安心して過ごせる時間を提供できる取り組みである。また地域の障害者事業所と連携を図り共同でのバザー開催、授産品の販売などを行っている。地域とつながりを持つことを重要と考え、家族会と協力して毎月開催される町おこしバザーや音楽イベント等に出店し授産品の販売とともにパネル展示など積極的に施設を知っていただく活動をしている。グループホームは近年、ご家族の高齢化に伴い特に必要度が増しており既存のホームに加え、平成30年4月にもう一か所開所する予定である。特定計画相談は仲間やご家族のニーズを聞き出すためこまめに電話で連絡をとり信頼を得るように取り組んでいる。移動支援は仲間が家族以外との生活を楽しめるように、また、ご家族が安心して送り出せるように行先等を入念に打ち合わせるなどして事業を運営している。相談支援、移動支援を開始することにより当該法人の利用者だけでなく地域全体の障害者支援もできるようになった。

団体の目的
(定款に記載された目的)

いかなる障害があろうとも慣れ親しんだ町で最後まで暮すことを目的とする

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

利用者の日中活動における生活支援。
一日の支援:内職作業自主製品制作等の授産活動
外出等の余暇活動
年1回の宿泊旅行
入浴支援、送迎サービス

現在特に力を入れていること

それぞれの障害の特性にあった支援

今後の活動の方向性・ビジョン

生まれ育った町で最後まで安心して暮らせるようにグループホーム建設や、緊急時の対応のためショートステイなど宿泊施設を充実させたい。

定期刊行物

作業所わくわくなかまだより  毎月発行

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成16年赤い羽根共同募金
平成23年度社会福祉施設等補助金
平成29年赤い羽根共同募金
平成29年度社会福祉施設等補助金

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

このページの先頭へ

財政

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

理事会

会員種別/会費/数

加盟団体

きょうされん

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
 
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
47名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

籔下 伸一

報告者役職

理事長

法人番号(法人マイナンバー)

1120905002243

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

社会福祉法人会計基準

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら