風の芸術村(任意団体)
|
団体ID |
1382179388
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
風の芸術村
|
団体名ふりがな |
かぜのげいじゅつむら
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
障害のある人のための美術教室。
毎月第2土曜日に陶芸クラス、第4土曜日に絵画クラスを開催。 他に、団体が苦手な人のために、個別クラスを毎月2回開催。 2年に一度作品展「ゆっくりつくる展」開催。 毎年12月に、岐阜県人権擁護委員会の依頼を受け、人権パネル展に作品展示。 個展事業として、作品の溜まった人から順に個展を開催。現在9名実施。 |
代表者役職 |
代表
|
代表者氏名 |
三上 美喜子
|
代表者氏名ふりがな |
みかみ みきこ
|
代表者兼職 |
子育て情報紙「にらめっこ」編集長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
504-0855
|
都道府県 |
岐阜県
|
|
市区町村 |
各務原市蘇原新栄町
|
|
市区町村ふりがな |
かかみがはらしそはらしんさかえまち
|
|
詳細住所 |
3-15
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@niramekko.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
058-383-8666
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
058-383-8666
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
504-0855
|
都道府県 |
岐阜県
|
|
市区町村 |
各務原市蘇原新栄町
|
|
市区町村ふりがな |
かかみがはらしそはら しんさかえまち
|
|
詳細住所 |
3-15
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
||
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2012年4月2日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
岐阜県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
6名
|
|
所轄官庁 |
岐阜県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
障がい者
|
|
子ども、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、人権・平和
|
|
設立以来の主な活動実績 |
風の芸術村は、障がいのある人たちが、アートを通して社会と接点を持つことができる仕組みを作りたいと設立した。その人の「好き」を表現できる場を確保するとともに、ありのままの自分が大事なことを活動を通じて発信している。2016年 各務原市社会福祉課の依頼を受け、障がい者アート展「アートのちから展」を2021年まで継続。近隣に住むアーティストの作品を、並列展示することで、障がいの有無にとらわれない展示を目指した。
代表者略歴:子育て生活情報紙「にらめっこ」を発刊する傍ら、こども芸術村、風の芸術村など「アート」をキーワードに、より生きやすい社会になるよう、発信し続けている。 |
|
団体の目的
|
風の芸術村の活動を通して、「アートは人と人をつなぐ。アートが社会を変えていく。アートはボーダレスである。」をスローガンに、障がいのある人も、ない人も楽しく、感性に響くような造形活動ができる環境作りを目指す。
|
|
団体の活動・業務
|
障がいのある人のための美術教室。
毎月第2土曜日に陶芸クラス、第4土曜日に絵画クラスを開催。 他に、団体が苦手な人のために、個別クラスを毎月2回開催。 2年に一度作品展「ゆっくりつくる展」開催。 毎年12月に、岐阜県人権擁護委員会の依頼を受け、人権パネル展に作品展示。 個展事業として、作品の溜まった人から順に個展を開催。現在9名実施。 |
|
現在特に力を入れていること |
作品の二次利用。ワークショップを重ねて出来上がった作品は、2年に一度の作品展で一般公開をしているが、観覧者、または社会にどれだけの発信ができたかは、とても曖昧に終わってしまう。そこで、作品を二次利用する。例えば、障がい者施設で刺繍をしてもらいワッペンに仕上げる。風呂敷(バンダナ)にするなど、製品として成り立たせることで、障害のある人が、作品を通して社会とつながり、自己表現を達成する架け橋になること。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
特になし
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
ハチドリ基金、公益財団法人大阪コミュニティー財団、一般財団法人羽田人権文化基金、各務原まちづくり助成、公益財団法人あすなろ福祉財団。
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
岐阜県人権擁護委員連合会から依頼を受けて、毎年12月の人権週間に、人権パネル展で作品展示。
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
各務原市社会福祉課の委託を受け、障がい者アート展「アートのちから展」を5年間開催。
|