特定非営利活動法人特定非営利活動法人さんかくナビ
|
団体ID |
1386285538
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
特定非営利活動法人さんかくナビ
|
団体名ふりがな |
とくていひえいりかつどうほうじんさんかくなび
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
県内初の民間シェルターを運営しています。生活再建に向け、DV被害当事者や子どもたちへのさまざまな支援を行っています。
また、訪問介護事業所を運営し、女性の就業・自立を支援するとともに、NPOの財政基盤づくりを目指しています。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
貝原 己代子
|
代表者氏名ふりがな |
かいはら みよこ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
700-0867
|
都道府県 |
岡山県
|
|
市区町村 |
岡山市北区
|
|
市区町村ふりがな |
おかやましきたく
|
|
詳細住所 |
岡町14-9-202
|
|
詳細住所ふりがな |
おかまち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
sankaku-navi@mx32.tiki.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
086-801-5073
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
086-801-5072
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
-
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
|
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2004年2月10日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2004年6月10日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
岡山県
|
|
最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
6名
|
|
所轄官庁 |
岡山県
|
|
所轄官庁局課名 |
生活環境部県民生活課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、高齢者、福祉、人権・平和、男女共同参画
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2000年8月の岡山市市民活動支援事業で、「男女共同参画推進条例」市民案作成や条例普及ビデオ製作などの活動した3名が、「女性の人権を阻害する要因であるDVは社会的問題である」との思いを強くし、市民としてのDV被害当事者への支援のため、法人を設立しました。岡山県内で初の民間シェルターの運営を始め、DV被害当事者の支援、DVのある家庭で育った子どもへの支援を行っています。電話相談、面接相談、被害者支援サポーター養成講座、啓発講座などDV防止のための活動を幅広く行っています。
法人そのものの財政基盤の確立と、女性の経済的な自立を目指し、訪問介護事業を並行して始めました。また、学童保育の支援、関連NPOの支援など広く男女共同参画推進にかかわる活動も行なっています。 2008年には、「全国シェルターシンポジウム2008 in 岡山」実行委員会事務局として、大会成功に向け、力を注ぎました。 |
|
団体の目的
|
「市民に対して、男女平等な社会を築くため、男女共同参画に関する事業を行い、女性の自立支援に寄与すること」を目的としています。特に「女性の人権を阻害する要因であるDV(ドメスティック・バイオレンス)」は大きな社会的問題である考え、DVの防止を目指します。
|
|
団体の活動・業務
|
男女共同参画推進事業
女性への性暴力被害者支援の研修 他団体とのネットワーク作り DV被害者支援事業 民間シェルターの運営 4部屋 DV被害者支援者の養成とコーディネート DV被害者自立支援事業(自助グループ) 相談(電話・面談) 子育て支援事業 学童保育の支援 長期の預かり保育 訪問介護事業 |
|
現在特に力を入れていること |
DVのある家庭で育ち、傷ついた子どもたちへの学生グループによる個別の支援活動を行い、大人への信頼感の回復や、学習面の支援を始めました。また、被害当事者の就業支援、社会参加に向けての講座を実施しながら、継続した支援のあり方を探っています。
NPOの財政的な自立を目指し、堅実な事業活動の展開とスタッフの雇用の安定を目指しています。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
シェルターの運営を安定させ、「人」を多彩にボランティアと職員に確保し、被害当事者や子どもにそれぞれ必要な支援を行う。
県内にDV被害当事者支援を行うグループを発足させ、支援し、連携をとりながら県内のどの地域に住んでいても支援が受けられるような体制を作りたい。 |
|
定期刊行物 |
「さんかくナビニュース」
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
・NPO法人モバイル・コミュニケーションファンド「ドコモ市民活動団体への助成金」(2006年)
・赤い羽根共同募金会(2006~2008年) ・連合・愛のカンパ ・独立行政法人福祉医療機構「子育て支援基金」(2007~2008年) ・サン基金(2007・2009年) ・年賀寄付金活動助成(2008~2009年) |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
・DV防止サポートシステムをつなぐ会・岡山と連携(生活物品の提供・研修会の受付事務受託など)
・デートDV防止プロジェクト・おかやま(事務局・インターネット掲示板運営) ・NPO法人全国女性シェルターネット会員 ・岡山NPOセンター会員 ・岡山県学童保育連絡協議会事務受託 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
・DV休日電話相談事業(岡山県委託・2006~2009年)
・DV被害者サポートコーディネート事業(岡山県委託・2006~2009年) ・DV被害者民間シェルター運営支援事業(岡山県補助事業・2006~2009年) ・DV被害者民間シェルター運営支援事業(岡山市補助事業・2006~2009年) ・岡山県人権啓発パートナーシップ推進事業 |

最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
無
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|

意志決定機構 |
3人の理事による理事会
|
会員種別/会費/数 |
正会員/10,000円/21人
支援会員/10,000円/7人 参加会員/3,000円/21人 |
加盟団体 |
特定非営利活動法人全国女性シェルターネット 特定非営利活動法人岡山NPOセンター
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
1名
|
3名
|
非常勤 |
0名
|
0名
|
|
無給 | 常勤 |
1名
|
0名
|
非常勤 |
1名
|
0名
|
|
常勤職員数 |
|
||
役員数・職員数合計 |
6名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
10名
|
報告者氏名 |
|
報告者役職 |
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|

決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2022年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2019年度
|
|||
|
|
|
|
2018年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2023年度(当年度)
|
|
|
|
2022年度(前年度)
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|
|
|
2019年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら