特定非営利活動法人ホロコースト教育資料センター

基礎情報

団体ID

1393996721

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

ホロコースト教育資料センター

団体名ふりがな

ほろこーすときょういくしりょうせんたー

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

NPO法人ホロコースト教育資料センター(愛称Kokoro)は、世界への広い視野、寛容な心を育むことを目的として、第二次世界大戦とホロコーストの歴史を教材とした訪問授業を行っています。これまで1,300校の学校や自治体で実施してきました。歴史を鏡にして、問いを引き出し、「わたし」や身近な社会を振り返りながら学び考える場づくりを目指しています。どなたでもご参加いただける講演会やワークショップやスタディツアーも開催しています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

石岡 史子

代表者氏名ふりがな

いしおか ふみこ

代表者兼職

早稲田大学非常勤講師

主たる事業所の所在地

郵便番号

141-0021

都道府県

東京都

市区町村

品川区

市区町村ふりがな

しながわく

詳細住所

上大崎3-14-58 クリエイト目黒103

詳細住所ふりがな

かみおおさき

お問い合わせ用メールアドレス

info@npokokoro.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-6450-3413

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

学校訪問で留守をするときが多いため、お問い合わせはメールでお願いしています。

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1998年10月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2003年1月6日

活動地域

日本全国および海外

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

500万円~1,000万円未満

役員数・職員数合計

6名

所轄官庁

東京都

所轄官庁局課名

生活文化局都民生活部管理法人課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、人権・平和、国際交流、男女共同参画、学術研究(文学、哲学、教育学、心理学、社会学、史学)

設立以来の主な活動実績

1998年より歴史を教材とした人権教育、平和教育に取り組んできました。来館者をお迎えする常設の展示室はありませんが、全国の学校や地域団体、自治体の依頼を受けて、出張授業・講演会を実施しています。ナチズムとホロコーストの歴史、アジア太平洋戦争の歴史と出会い、学習者から問いを引き出し、対話を通して共に思考する場をつくることを目指しています。アウシュビッツ博物館より借り受けた展示品「ハンナのかばん」は、児童書『ハンナのかばん』(2003年課題図書、ポプラ社)の題材となり、現在も教材として活用しています。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、広く子どもと一般市民に対して、第二次世界大戦とホロコーストの歴史を通して差別や偏見の愚かさ、命の尊さ、平和の大切さを学ぶ機会を提供し、もって現代日本における教育・啓蒙に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(1)訪問授業 - 学校や自治体、地域の学習グループ、など
(2)展示パネルの貸出
(3)学習会、セミナーの開催
(4)国連制定ホロコースト国際デーの開催
(5)アウシュヴィッツスタディツアーの引率、企画
(6)広報啓発

現在特に力を入れていること

●ウィズコロナのなかで、オンラインのワークショップに取り組んでいます

今後の活動の方向性・ビジョン

2005年、国連は、アウシュビッツ収容所が解放された1月27日を国際的な「ホロコーストの日」と定めました。ホロコーストの歴史は、偏見や差別、憎しみの恐ろしさをすべての人に訴えています。共に生きる社会を築くため、その普遍的な教訓を今日に生かし、教育の場で取り上げていこうと加盟国に呼びかけています。当NPOでは、この精神にもとづいて、命を尊ぶ、思いやりのある心を育む教材づくりに取り組みます。

定期刊行物

ニュースレター(年1回)、300部

団体の備考

当NPOの活動を通して、子どもたちからこんな言葉が寄せられています。
「一つの命はこんなにも大切だというのがすごく伝わってきた」(中学1年)
「仲間と支えあいながら、共に生きていくという事を大切にしていきたいと思った」(中学2年)
「くじけそうになったことがあるけど、簡単にあきらめちゃいけないと思った」(小学5年)
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成15(2003) トヨタ財団 - パネル展「ハンナのかばん」制作
平成17(2005) 新宿区・協働推進基金助成(110,000円)
平成18(2006) 新宿区・協働推進基金助成(45,000円)
平成20(2007) 新宿区・協働推進基金助成(130,000円)
平成30(2018) ドイツ外務省
令和6(2024) ドイツ外務省の助成で日独若者歴史対話を開催しました

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

2014、2015年 熊本県ユニセフ協会・中高生サマーセミナー

企業・団体との協働・共同研究の実績

劇団銅鑼と教材「ハンナのかばん」の舞台化
(文化庁平成23年度・24年度・25年度「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」ー巡回公演事業)
(平成26年度・平成27年度・平成28年度・平成29年度「文化芸術による子供の育成事業」ー巡回公演事業)

行政との協働(委託事業など)の実績

2015~2016年 杉並区立中央図書館・夏休みの講演会、ワークショップ
2006年 港区と共催で夏の平和事業実施「ワークショップ・アンネ・フランク」

このページの先頭へ

財政

最新決算総額

500万円~1,000万円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々々年度)決算 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)予算
内訳 会費
173,919円
90,673円
 
寄付金
10,269,304円
6,974,061円
 
民間助成金
1,262,419円
1,081,300円
 
公的補助金
 
0円
 
自主事業収入
2,243,848円
2,380,396円
 
委託事業収入
0円
0円
 
その他収入
366円
389円
 
当期収入合計
13,949,856円
10,526,819円
 
前期繰越金
30,419,519円
35,123,123円
 
<支出の部> 2022年度(前々々年度)決算 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)予算
当期支出合計
9,246,252円
9,253,054円
 
内人件費
6,206,982円
4,731,127円
 
次期繰越金
35,123,123円
36,396,888円
 
備考
 
 
 
※決算時期のため、前年度決算に代わり一時的に前年度予算を表示しています。

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々々年度)決算 2023年度(前々年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々々年度)決算 2023年度(前々年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々々年度)決算 2023年度(前々年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々々年度)決算 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)予算
内訳 受取会費
173,919円
90,673円
 
受取寄附金
10,269,304円
6,974,061円
 
受取民間助成金
1,262,419円
1,081,300円
 
受取公的補助金
 
0円
 
自主事業収入
2,243,848円
2,380,396円
 
(うち介護事業収益)
0円
0円
 
委託事業収入
0円
0円
 
(うち公益受託収益)
0円
0円
 
その他収益
366円
389円
 
経常収益計
13,949,856円
10,526,819円
 
<支出の部> 2022年度(前々々年度)決算 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)予算
内訳 事業費
6,503,302円
6,940,486円
 
(うち人件費)
4,459,421円
3,269,460円
 
管理費
2,742,950円
2,312,568円
 
(うち人件費)
1,747,561円
1,461,667円
 
経常費用計
9,246,252円
9,253,054円
 
当期経常増減額
4,703,604円
1,273,765円
 
経常外収益計
0円
0円
 
経常外費用計
0円
0円
 
経理区分振替額
0円
0円
 
当期正味財産増減額
4,703,604円
36,396,888円
 
前期繰越正味財産額
30,419,519円
35,123,123円
 
次期繰越正味財産額
35,123,123円
36,396,888円
 
備考
 
 
 
※決算時期のため、前年度決算に代わり一時的に前年度予算を表示しています。

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々々年度)決算 2023年度(前々年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々々年度)決算 2023年度(前々年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

理事会

会員種別/会費/数

■正会員  個人5,000円 団体10,000円
■賛助会員 個人3,000円 団体 6,000円
■利用会員 個人半年2,500円 個人一年4,000円 団体半年5,500円 団体一年10,000円

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
0名
2名
非常勤
0名
2名
無給 常勤
0名
0名
非常勤
5名
0名
常勤職員数
2名
役員数・職員数合計
6名
イベント時などの臨時ボランティア数
20名

行政提出情報

報告者氏名

石岡 史子

報告者役職

理事長

法人番号(法人マイナンバー)

8011105002039

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

NPO法人会計基準

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

実施済み

監視・監督情報

2024年5月13日 2023年度の事業報告、決算報告の監査完了
このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2024年度(前年度)
 
 
 
 
2023年度(前々年度)
2022年度(前々々年度)
2021年度
2020年度

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2025年度(当年度)
 
 
2024年度(前年度)
 
 
2023年度(前々年度)
 
 
2022年度(前々々年度)
 
 
2021年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら

主な事業 : 学校訪問授業

主な事業 : 教材パネル貸出


当センターの活動から生まれた実話 : ハンナのかばん