特定非営利活動法人ながいく
|
団体ID |
1395683467
|
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
|
団体名(法人名称) |
ながいく
|
|
団体名ふりがな |
ながいく
|
|
情報開示レベル |
![]() |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
長久手市及び周辺地域の人々に対して、地域・企業・学校等が交流・連携するための環境を作り、子育て、子育ち環境の向上に資する活動を広く行い、誰もが心豊かに暮らせるような地域社会の形成、地域コミュニティの再生と次世代育成に寄与することを目的としています。
2019年度から子育てひろば「ぽんぽん」を開設しています。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
田中 直子
|
代表者氏名ふりがな |
たなか なおこ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
480-1103
|
都道府県 |
愛知県
|
|
市区町村 |
長久手市
|
|
市区町村ふりがな |
ながくてし
|
|
詳細住所 |
岩作長池53番地3
|
|
詳細住所ふりがな |
やざこながいけ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
contact@nagaiku.org
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0561-41-8145
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
|
連絡先区分 |
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
480-1103
|
都道府県 |
愛知県
|
|
市区町村 |
長久手市
|
|
市区町村ふりがな |
ながくてし
|
|
詳細住所 |
岩作長池53-3
|
|
詳細住所ふりがな |
やざこながいけ
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2018年11月23日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2018年12月3日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
愛知県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
17名
|
|
所轄官庁 |
愛知県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
子ども
|
|
地域・まちづくり、男女共同参画
|
|
設立以来の主な活動実績 |
・平成26年 子育てサロン「メープル」発足
月2回 親子のための子育てサロンを開催 ・平成30年 長久手市協働まちづくり活動助成事業「基礎講座あなたも子育てサポーター」開催 ・平成30年8月 NPO法人ながいく設立総会開催 同12月3日 設立 長久手市内にて子育てひろばぽんぽん開設 ・令和2年 事業所移転 ・令和2年 東海ろうきん愛💛未来応援寄付金 子育てシェアのつどい事業 ・令和2年 NPO法人楽歩との協働によりこども食堂(弁当配布)スタート ・令和3年 日本財団子ども第三の居場所ぽんぽん開所 小中学生の放課後の居場所および休学時の居場所を実施 ・令和3年 東海ろうきんNPO育成助成事業 長久手市の子育て家庭の繋がりづくりと乳幼児家庭の食環境を向上させるための親子食堂事業を実施 ・令和3年 ドコモ市民活動団体助成事業 コミュニティ菜園と出張子育てサロン事業を実施 ・令和3年 愛知県共同募金会 赤い羽根 新型コロナウイルス感染下の福祉活動応援全国キャンペーン 「いのちをつなぐ支援活動」助成事業 手紙で気持ちを贈ろうイベント、昼食・夕食提供と学習支援を実施 ・令和3年 愛知県共同募金会つながりをたやさない社会づくり事業 乳幼児親子・小中学生への食事提供事業を実施 ・令和3年 長久手市協働まちづくり活動補助金 市民と市役所職員による子育て協力隊の研修を実施 ・令和6年 長久手市地域子育て相談事業(利用者支援事業 基本型)を受託 子育てに関する情報提供および相談・助言等の実施とこれを目的とした関係機関との連携を図る ・令和6年 こども家庭庁「幼児期までのこどもの育ちに係る基本的なビジョン」策定後の具体的な取組推進(地域等の特色を活かし具体的活動を推進する人材育成に係る先進事例の創出)に係る委託業務を受託 |
|
団体の目的
|
この法人は、長久手市及び周辺地域の人々に対して、地域・企業・学校等が交流・連携するための環境を作り、子育て、子育ち環境の向上に資する活動を広く行い、誰もが心豊かに暮らせるような地域社会の形成、地域コミュニティの再生と次世代育成に寄与することを目的とする
|
|
団体の活動・業務
|
・子育てに関する相談支援事業
・男女共同参画の普及啓発事業 |
|
現在特に力を入れていること |
・子育てひろば「ぽんぽん」の実施
・日本財団子ども第三の居場所「ぽんぽん」の実施 ・おやこ食堂(乳幼児親子への昼食提供、小中学生を中心とした夕食提供) ・フードパントリー |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2019年12月 特定非営利活動法人子育てひろば全国連絡協議会 プレパパママ講座 3万
2020年 4月 長久手市たつせがある課管理部門 令和元年度NPO設立支援助成金 30万 2020年 8月 東海ろうきん愛未来応援寄付金 15万 2020年 9月 赤い羽根withコロナ草の根応援助成活動 10万 2020年10月 赤い羽根withコロナ草の根応援助成活動 10万 2020年11月 (一財)荒川磯慈善会 40万 2020年11月 (公社)愛知県助産師会 福祉災害対策事業助成金 7.5万 2021年 6月 東海ろうきんNPO支援事業 30万 2021年 7月 (社福)愛知県共同募金会 新型コロナ感染下の福祉活動応援 17万 2021年 7月 (公益)日本財団子ども第三の居場所 520万 2021年 8月 ドコモ市民活動団体助成事業 70万 2122年 3月 ひとり親家庭等の子どもの食事等支援事業 88.5万 2022年 4月 (社福)愛知県共同募金会 新型コロナ感染下の福祉活動応援 30万 2022年 4月 (公益)日本財団子ども第三の居場所助成金 720万 2022年 4月 (独)福祉医療機構助成金 630万 2023年 4月 (公益)日本財団子ども第三の居場所助成金 576万 2023年 4月 (独)福祉医療機構助成金 699万 2023年 4月 (社福)愛知県共同募金会 つながりをたやさない社会づくり事業費 30万 2023年 5月 (特非)全国こども食堂支援センター・むすびえ こども食堂基金春募集 10万 2023年 7月 (特非)キッズドア ひとり親家庭等の子どもの食事等支援事業 299万 2023年 8月 長久手市燃料等価格高騰対策支援補助金 19万 2023年 10月 愛知県子ども食堂食材費高騰対策支援金 8万 2023年 10月 (特非)全国こども食堂支援センター・むすびえ こども食堂基金秋募集 10万 2023年 10月 愛知県子ども食堂推進事業費補助金 2万 2023年 11月 (一社)篠原欣子記念財団 フルーツ等支援助成 2万 2023年 11月 (社福)愛知県共同募金会 つながりをたやさない社会づくり事業費 30万 2023年 11月 (公益)愛恵福祉支援財団 2023年度助成金 20万 2023年 12月 長久手市中小企業等支援補助金 10万 2024年 2月 (特非)キッズドア ひとり親家庭等の子どもの食事等支援事業補正予算 50万 2024年 4月 愛知県子ども食堂食材費高騰対策支援金 13万 2024年 4月 長久手市地域子育て相談支援事業業務委託 604万 2024年 4月 (株)マルト水谷 ハッピーリングチャリティ2023-2024 7万 2024年 4月 (公益)キユーピーみらいたまご財団 食支援活動助成 20万 2024年 4月 長久手市燃料等価格高騰対策支援補助金 8万 2024年 4月 (社福)愛知県共同募金会 つながりをたやさない社会づくり事業費 30万 2024年 4月 (独)福祉医療機構助成金 699万 2024年 5月 長久手市居場所支援事業補助金 15万 2024年 6月 東海ろうきん愛未来応援寄付金 50万 2024年 7月 (特非)キッズドア ひとり親家庭等の子どもの食事等支援事業 300万 2023年 7月 こども家庭庁 「幼児期までのこどもの育ちに係る基本的なビジョン」策定後の具体的な取組推進(地域等の特色を活かし具体的活動を推進する人材育成に係る先進事例の創出)に係る委託業務 475万 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
2021年7月~ NPO法人楽歩 ひとり親家庭等に向けた弁当の無料配布
2021年8月~ 名古屋外国語大学城月ゼミ 地域コミュニティ活性化に向けた活動 2021年8月~ 愛知淑徳大学コミュニティコラボレーションセンター 学生のボランティア活動支援 2023年4月~ 子育て支援ネットながくて 子育てフェスタの開催 2023年9月~ NPO法人カモン・フォー・ニッポン 学生のボランティア活動支援 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
2024年 4月 令和6年度長久手市地域子育て相談支援事業業務委託
2023年 7月 こども家庭庁 「幼児期までのこどもの育ちに係る基本的なビジョン」策定後の具体的な取組推進(地域等の特色を活かし具体的活動を推進する人材育成に係る先進事例の創出)に係る委託業務 |