社会福祉法人社会福祉法人ふくふく会

基礎情報

団体ID

1400363527

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

社会福祉法人ふくふく会

団体名ふりがな

しゃかいふくしほうじんふくふくかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

法人の理念:安全・安心・安堵をモットーに私たちは常に向上心をもって心の通う運営を目指します。

法人の姿勢:一番大切にするものそれは『笑顔』です。『笑顔』が基本です。
法人では3つの『笑顔』を大切にします。        

利用者の『笑顔』 私たちは、一人ひとりの個性を大切にし、夢や希望を実現できるように最大限お応えします。そして皆様と共に悲しみ、共に喜びあえる最高のパートナーを目指します。
地域の『笑顔』 私たちは、地域において信頼度ナンバーワンを目指し、地域社会に不可欠な存在になるように努めます。
スタッフの『笑顔』 個人の才能とチームワークが十分発揮でき、仕事に喜びや幸せを持てるような環境作りに励みます。

3つの『笑顔』の和を広めていくことが法人の役目です。

代表者役職

理事長

代表者氏名

奥田 圭史

代表者氏名ふりがな

おくだ けいじ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

583-0861

都道府県

大阪府

市区町村

羽曳野市

市区町村ふりがな

はびきのし

詳細住所

西浦2丁目1844番1

詳細住所ふりがな

にしうら

お問い合わせ用メールアドレス

miyabi@fukufukukai.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

072-950-0382

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

072-950-0388

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2003年2月6日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2003年2月6日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

大阪府

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

94名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

高齢者、福祉

設立以来の主な活動実績

平成15年2月 社会福祉法人ふくふく会設立
平成15年5月 指定居宅介護支援事業所(ケアプランセンターみやび)開設
       指定訪問介護事業所(ホームヘルパーステーションみやび)開設
平成15年8月 指定認知症対応型共同生活介護事業所
       (グループホームみやび 2ユニット18名)開設
       指定通所介護事業所(デイサービスセンターみやび)開設
平成15年11月 指定認知症対応型共同生活介護事業所
       (グループホームみやび 1ユニット9名)開設
平成17年8月 一般乗用旅客自動車運送事業(介護タクシー)開始(平成24年1月中止)
平成24年4月 指定認知症対応型共同生活介護事業所
       (グループホームみやびのもり2ユニット18名)開設

設立経緯:平成15年当時は認知症老人介護の切り札といわれるグループホームは、羽曳野市にはまだ設置されておらず、待望の声が大きかった。その中で、以前より何か地域に貢献したいと考えており、認知症の老人が安心して生活できるグループホームを開設しました。また地域からの信頼を得る為には、社会福祉法人が適切であると思い法人格を取得して、更にグループホームだけでなく、デイセンターやヘルパーステーションも併設して、地域の老人福祉センターとしてより地域との密着を深めれるようにしています。

代表者略歴:理事長(4代目) 奥田 圭史 平成15年社会福祉法人ふくふく会理事就任、令和5年年社会福祉法人ふくふく会理事長就任 現在に至る。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この社会福祉法人は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

・地域密着型サービス
 認知症対応型共同生活介護・介護予防認知症対応型共同生活介護(高齢者グループホーム)
・居宅介護サービス
 訪問介護・介護予防訪問介護(ホームヘルパーステーション) 
 通所介護・介護予防通所介護(デイサービスセンター)
 居宅介護支援(ケアプランセンター)
・受託事業
 各市町村要介護認定調査業務
 羽曳野市介護予防支援業務
 羽曳野市家族介護者教室開催事業
・その他
 介護相談員派遣の受入
 各種研修生受入

現在特に力を入れていること

地域に向けて、認知症の理解を深めてもらうための教室やカフェなどを開いている。
また2ヶ月に1回地域の方々に来て頂き、事業活動状況などの情報公表を行う。

今後の活動の方向性・ビジョン

新しいグループホームを開設したことにより、羽曳野市で一番グループホームの入居室数が多い法人となった。そのこともあり今後は、訪問介護、通所介護等の在宅サービスも含め、より認知症の方に対して質の高いサービスをできるように専門性を上げていく。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績