特定非営利活動法人ハーモニー

基礎情報

団体ID

1400750582

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

ハーモニー

団体名ふりがな

はーもにー

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

障がい者の、学校卒業後の居場所づくりをすすめるために、保護者とともに立ち上げした法人です。そのため、ひとつの目標は、働く・学ぶ・リハビリ・ほっこりを大事にした生活介護事業所づくりで、次の目標は、生活の場ともなるグループホームづくりです。法人立ち上げ後、地域の方とのつながりづくりの結果、拠点となる場所を確保でき、2013年5月、まずできる事業から始めることにしました。そして2年の実績の末、2015年5月から目標であった、生活介護事業をスタートでき、主の事業として6年を経過しました。(6年更新申請済)いまは、紙すきやさをり織以外に自主製品で季節ものが定着し、特にしめ縄づくりと販売は浸透しています。なお、定員10名の利用者の内訳として、身体障がいと知的障害の方が主となっています。また、事業をすすめる中、地域のニーズにこたえるうえで、短期入所事業や居宅介護事業、日中一時支援事業、移動支援事業のほか、非常勤看護師を確保(3名でローテーション)し、医療的ケアが必要な方の支援も拡がりつつあります。

代表者役職

理事長

代表者氏名

岡村 直

代表者氏名ふりがな

おかむら すなお

代表者兼職

居宅介護事業所、短期入所事業所管理者

主たる事業所の所在地

郵便番号

666-0142

都道府県

兵庫県

市区町村

川西市

市区町村ふりがな

かわにしし

詳細住所

清和台東5-2-7

詳細住所ふりがな

せいわだいひがし

お問い合わせ用メールアドレス

seiwa-harmony@gaia.eonet.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

072-743-6427

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

072-743-6428

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

666-0142

都道府県

兵庫県

市区町村

川西市

市区町村ふりがな

かわにしし

詳細住所

清和台東5-2-7

詳細住所ふりがな

せいわだいひがし

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2011年9月20日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2011年9月30日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

兵庫県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

18名

所轄官庁

兵庫県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

福祉

 

子ども、障がい者、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり

設立以来の主な活動実績

 ハーモニーは、2007年「卒業後の居場所づくりをすすめる会」として兵庫県川西市内の養護学校の、保護者や職員の有志で立ち上げました。会として資金作りやコンサートなどの活動を行い、その後2011年に法人設立に至りました。設立後、啓発活動と並行して、居場所となる物件さがしに多くの時間をさきました。紆余曲折があったものの、2012年にやっと拠点を確保でき、準備期間を経て、2013年5月に、障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス事業を開始することができました。スタートにあたり、ハーモニーでは、労働・学び・余暇活動・リハビリテーション・日常生活の支援を大切にしようと考えました。なお、立ち上げの呼びかけである岡村は、当時養護学校の進路担当をしており、進路指導を通して、進路先の選択肢を増やすことを自分の目標に掲げました。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、障がい児・者及びその家族に対して、労働と学び、そして余暇活動やリハビリテーション、日常性格への支援に関する事業を行い、安心して暮らすことのできる地域社会の実現に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1.障害者総合支援法に基づき生活介護事業をメインとして短期入所や居宅介護、日中一時支援、移 動支援を行っています。活動は月曜日から金曜日(8:30~19:00頃まで)で、ニーズに応じて土 曜日や日曜日も活動しています。
2.近隣の作業所と共同で、利用者の作った製品の販売(みんなの店実行委員会主催)や障がい者福 祉の啓発活動等行っています。
3.自治会員として、地域の自治会が主催する祭り等にも参加しています。また、からだを動かす活 動にウオーキングを取り入れ、その際、ゴミ拾いの活動もみんなで行っています。

現在特に力を入れていること

 日々の取り組みにあたり、常に大事にしている理念です。
1、 居心地がいいと思える居場所づくりをめざします(笑顔・あいさつ・リラックス)

2、 なぜこんなことをするのだろうかという行動にも思いがあることを理解し、自己決定・自己選  択できる力を大切にします

3、 日常生活及び社会生活を地域の中で安心して送れるよう支援します

今後の活動の方向性・ビジョン

 個別支援や地域とのつながりを大切にしてきた事業を継続し、同時に規模も拡大(定員増など)していきたい。そのための年次計画を立てる必要がある。また、次の目標である生活の場としてのグループホームづくりは、学習会をもちながら、ハーモニーとしてのニーズを考え、計画を立てたい。
事業所開設から8年を経過し、生活介護ご利用の方とご家族にアンケート調査と懇談での情報提供をしているところです。そのために、地域の工務店様との連携をはかりはじめました。

定期刊行物

 利用者向けだが、毎月通信を発行している。会員の方への手紙は不定期だが、同時期に発行している通信を届け、現状把握してもらっている。

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

・2013年 NHK歳末たすけあい義援金(エアコン)

・2014年 「24時間テレビ」福祉車両の寄贈(トヨタハイエース)

・2017年 NHK歳末たすけあい義援金(エアコン)

・2020年 長谷川福祉会(床工事)

・毎年 歳末たすけあい運動持ち寄り金による助成金

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

・2010年~ 川西市内の全作業所、市の福祉担当者および社会福祉協議会とともに「みんなの        店」を立ち上げ、福祉の啓発、情報交換、手作り品の販売等を実施している

・2013年 「上条恒彦&野田淳子」チャリティーコンサート

・2014年 公益財団法人兵庫県勤労福祉協会より「ひょうご仕事と生活の調和推進企業宣言」

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

実績なし