特定非営利活動法人特定非営利活動法人こすも

基礎情報

団体ID

1401214646

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

特定非営利活動法人こすも

団体名ふりがな

とくていひえいりかつどうほうじんこすも

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

種子島では初めてとなる就労支援事業A型「風の街」を開始する。
地域での自分らしい生活を支援するためにGHを現在10カ所、サテライト型GH1カ所を運営している。また、自然エネルギーを積極的に活用し、風力発電、太陽光発電、雨水利用、バイオディーゼル事業を行ってる。

代表者役職

理事長

代表者氏名

松岡 勝廣

代表者氏名ふりがな

まつおか かつひろ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

891-3432

都道府県

鹿児島県

市区町村

西之表市

市区町村ふりがな

にしのおもてし

詳細住所

安城3680-350

詳細住所ふりがな

あんじょう

お問い合わせ用メールアドレス

kosumo@leaf.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0997-28-3350

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

0997-28-3351

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

891-3432

都道府県

鹿児島県

市区町村

西之表市

市区町村ふりがな

にしのおもてし

詳細住所

安城3680-350

詳細住所ふりがな

あんじょう

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2003年10月20日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2003年10月20日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

鹿児島県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

58名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、障がい者、高齢者、福祉、環境・エコロジー、就労支援・労働問題、学術研究(工学)

設立以来の主な活動実績

代表である松岡が知的障害者施設に勤務していた時、障害者施策で支援費制度が始まった。選べるサービスとなった福祉サービスであったが、松岡の故郷である種子島には、在宅障害者のためのサービスはなかった。そこで帰郷とともにNPO法人を設立。以来、種子島における在宅障害者の支援のため、「楽しく安心できる生活を」を目標に各種福祉サービスや高齢者支援を行っている。また、自然エネルギーを積極的に活用し、風力発電、太陽光発電、雨水利用、バイオディーゼル事業などを行っている。

団体の目的
(定款に記載された目的)

障害者(児)・高齢者が、地域における自立した生活の実現を図るため、安心できる暮らしやすい街づくりに関する事業を行う。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

障害福祉サービス事業
障害者支援センターこすも 居宅介護 行動援護 重度訪問介護 
すぴか 自立訓練(生活)
グループホーム太陽 共同生活援助 共同生活介護
就労支援事業A型 風の街
就労継続支援B型 ワークメテオ スカイ
児童発達支援事業 放課後等デイサービス ガリレオ
相談支援事業
移動支援事業
介護保険事業

現在特に力を入れていること

障害者が地域の中で生活するための支援
地域での自分らしい生活を支援するためにGHを現在10カ所、サテライト型GH1カ所を運営している。自然エネルギーの有効活用や過疎化地域の地域活性化

今後の活動の方向性・ビジョン

現在、法人本部がある地域は過疎化が進んで限界集落となっている。自然豊かなこの地域で自然エネルギーを有効に活用し、研究機関や大学、市町村などと一体になり地域と密着した障がい者支援を行っていきたい。

定期刊行物

団体の備考

27年度国立研究開発法人新エネルギー・産業技術開発機構(NEDO)の委託事業で東北大学と株式会社エプシロンとの共同開発でバイオディーゼル燃料の製造を行っている。
就労継続支援B型事業で利用者の方々と一緒にバイオディーゼル燃料製造を行い、当法人のディーゼル車(送迎バスやリサイクル回収トラックなど)15台程はバイオディーゼル燃料で走行している。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

日本財団
赤い羽根共同募金
丸紅基金
年賀寄附金
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術開発機構(NEDO)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術開発機構(NEDO)
東北大学 株式会社エプシロン
27年度「地域密着型バイオ燃料生産のための分散型燃料製造装置と集中型樹脂触媒再生装置の開発」の委託事業で日本で初めてイオン交換樹脂を触媒としたバイオディーゼル燃料の実証、本格的運転を行っている。

企業・団体との協働・共同研究の実績

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術開発機構(NEDO)
東北大学 株式会社エプシロン
27年度「地域密着型バイオ燃料生産のための分散型燃料製造装置と集中型樹脂触媒再生装置の開発」の委託事業で日本で初めてイオン交換樹脂を触媒としたバイオディーゼル燃料の実証、本格的運転を行っている。

行政との協働(委託事業など)の実績

28年度 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術開発機構(NEDO)
委託事業で西之表市へのアドバイザー、運転協力を行う。