社会福祉法人慶長会

基礎情報

団体ID

1403798539

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

慶長会

団体名ふりがな

しゃかいふくしほうじんけいちょうかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

前川 千寿子

代表者氏名ふりがな

まえがわ ちずこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

918-8011

都道府県

福井県

市区町村

福井市

市区町村ふりがな

ふくいし

詳細住所

月見2-10-1

詳細住所ふりがな

つきみ

お問い合わせ用メールアドレス

yumetuduki@keichoukai.or.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0776-33-3764

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0776-33-3761

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2006年8月4日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2006年8月4日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

福井県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

86名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、障がい者、福祉、教育・学習支援、就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

社会福祉法人慶長会は、株式会社エル・ローズグループが創業20年の機会に、障害者自立支援法の施行に合わせ、企業による地域貢献の意味も込め設立。
平成18年に法人設置し、平成19年に福井県坂井市丸岡町に障害者就労支援事業所(多機能:就労移行支援・就労継続支援B型)「つづきの家」開所、同市三国町に三国松涛保育園を開所し、障害福祉サービスと保育園の運営を開始。
平成24年には福井県福井市月見に障害者就労支援事業所(多機能:就労移行支援・就労継続支援B型)「夢つづきの家」を開所。
平成26年には福井県坂井市に坂井松涛保育園を開所。
平成29年10月福井市から移譲を受け児童養護施設「ほほえみの郷」の運営を開始。
平成30年6月福井県坂井市に相談支援事業所「けいちょう」を開所し、現在に至る。

団体の目的
(定款に記載された目的)

多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成され、又はその有する能力に応じ自立した日常生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として社会福祉事業を行う。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

第1種社会福祉事業
□児童養護事業
児童養護施設「ほほ咲みの郷」平成29年10月福井市から運営移譲
福井県福井市花野谷町43-40-2
利用者数:22名(平成30年7月現在)

児童一人ひとりの個別的状況に十分配慮し、人権を尊重し、プライバシー保護に努めながら家庭的で安全かつ安心して育つことが出来る環境づくりに努め、年齢や能力に応じた教育環境と生活を整え、児童の個性そ自己肯定感高めるともに職員児童の信頼関係を基盤にして心身発達や豊かな人間性培っていきます。家族との連携を密にし児童が庭復帰ていく為受け皿づり進めるとともにに、将来良き社会人として健全な 社会生活を送ることが出来よう児童の育成に努めていきます。退所後も健全な社会生活を 育むことが出来るよう相談援助を行うなど継続的な関わりを図っていきます。

第2種社会福祉事業
□障害者自立支援事業
障害者就労支援事業所「つづきの家」平成19年4月開所
福井県坂井市丸岡町南横地10号44番
・就労移行支援  (定員10名)  利用者数:11名(平成30年7月現在)
・就労継続支援B型(定員20名)  利用者数:22名(平成30年7月現在)
障害者就労支援事業所「夢つづきの家」平成H24年4月開所
福井県福井市月見2丁目10番1号
・就労移行支援  (定員10名) 利用者数:13名(平成30年7月現在)
・就労継続支援B型(定員20名) 利用者数:25名(平成30年7月現在)

2つの障害者就労支援事業所では、利用者の営利企業等への就職を支援する事を目的に運営しております。就労移行支援では職業技能や社会性の向上、職業能力の開発等訓練を行い、一般就労を目指す訓練の場の提供。また、就労継続支援B型では、一定の年齢に達している方や就労移行支援を利用したが企業への就職に結びつかなかった方、近年では精神疾患を持つ方の退院後の生産活動における知識や能力の維持向上のための日中活動の提供するなど、それぞれの希望に応じ、地域社会での生活を営むための能力養成の場の提供に努めています。
企業に雇用されることが困難な障がいのある方を対象に、職業能力の開発・職業技能の習得に的確な支援を行い、本人の希望に沿いながら就労できるよう支援しています。

□保育事業
「三国松涛保育園」(定員120名)平成19年4月開所
福井県坂井市三国町運動公園2丁目15番15号
園児数:143名(平成30年7月現在)
・保育事業
・一時預かり事業

「坂井松涛保育園」(定員130名)平成26年4月開所
福井県坂井市坂井町畑14号1番1
園児数:151名(平成30年7月現在)
・保育事業
・病後児保育事業
・放課後児童健全育成事業
・一時預かり事業

働く母親の子育てを支え、保育や食育を通じ子どもの健やかな成長を支える活動を中心に、家庭や身近な地域との関わりの中で、生涯にわたる人間形成の基礎を培っていきます。成長に必要な環境を整えながら、ひとりひとりの個性を尊重し、子どもたちの可能性を引き出せるよう努めています。

□相談支援事業
相談支援事業所「けいちょう」平成30年6月開所
坂井市三国町北本町二丁目6-65

現在特に力を入れていること

【障害者自立支援事業】
法人開設当初から障がいを持つ方々が一般企業に就労し、地域に出て活躍するための自立支援を第一の使命としており、10年目を迎えても変わらず、一般就労に向けた支援に注力しています。
当法人では全障がいを受け入れており障がいが多様化する中、それぞれの障がい特性を考慮した上で、本人の思いや意向に沿った個別支援を行い、一般就労に結び付けるよう職員ひとりひとりが意識を高く持ち取り組んでいます。
全障がいにおける、それぞれの特性に配慮した支援を行うべく、職員研修会の適宜実施、県内外で実施される研修・セミナーを日常的な研修の機会として捉え積極的に参加。また、特別な機会として社会福祉法人嬉泉と連携し、自閉症や発達障がい者への関わり方を学び職員の支援に関するスキルアップを図っています。
就労に向けては、各関係機関との連携を密に、ハローワークでのリアルタイムな雇用情報の収集、日常生活の把握には家族や相談支援事業所との情報共有、就労後の職業センターによるジョブコーチ支援、就業・生活支援センターによる職場定着支援等、本人に必要な支援を社会資源を最大限活用し就職前・後のフォローアップを実施しています。
「全国就労移行支援事業所連絡協議会」につづきの家、夢つづきの家が入会し、就労移行支援に関する情報交換・共有や課題整理、今後の就労支援の在り方など全国の就労移行支援事業所との連携をとりながら、情報収集に努め、一般就労に向けた取り組みを強化しています。
就労継続支援B型においては、福井県における工賃倍増計画にのっとり、計画を策定しB型利用者の工賃アップを図っています。福井県の就労継続支援B型事業所の平均工賃は全国でもトップクラスにある中で、平成28年度は両事業所において、県内平均工賃を大幅に超える額を支給できるような取組に注力していきます。
【保育園事業】
保育や食育を通じて子どもの健やかな成長を支えるために、0歳児から5歳児までの細やかな保育、食育プランに取り組んでいます。経験豊富な保育士や看護師、幼稚園教諭免許・保育士資格を取得した保育士など専門性のある職員を配置し、0歳児から2歳児までは「幼児保育の部」として安心して過ごせる環境のもと、豊かな五感づくりなどの保育を。3歳児から5歳児は「幼児教育の部」として”たくましく生きるための健康や体力を身につける””人を思いやる心や日々の生活の中で興味関心を持ち多くの事に感動する””自分で考え意欲的に活動できる力”などをはぐくめるよう意識した保育に取り組んでいます。
働く母親を支えるために勤務時間や家庭の事情に合わせた保育の実施や保育に関する希望を多く取り入れ家庭との連携を密にしながら子どもを育てるためのチームづくりをしています。
また、乳幼児の食事は、生涯の健康に関係し、順調な発育・発達に重要なものと位置づけ、0歳児から5歳児までの発育に必要な食事や栄養、アレルギー等を考慮し、愛情を込めた手作りの食事を提供しています。食の楽しさを深めるために、皆で食べるランチルームの設置やキッズキッチンを実施し食育を通じた子ども育成にも力を入れています。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

H19.8/福井県まごごろ基金:プロジェクター購入費用 20万円
H19.11/小林福祉基金:障害者支援施設作業用フォークリフト 44万円
H20.1/FBC24時間テレビ:障害者支援施設用送迎車 459万円
H20.10/(財)保堂会:障害者支援施設用作業台、椅子 29万円
H21.2/(株)読売新聞大阪本社:パソコン購入費用 8万円
H21.11/(財)保堂会:障害者支援施設用作業台、椅子 30万円
H22.3/三菱UFJ環境財団:樹木51本 20万円
H22.8/(財)保堂会:障害者支援施設用設備購入費用 30万円
H23.3/福井県生命保険協会:パソコン購入費用 5万円
H23.12/(財)保堂会:障害者支援施設用作業用備品購入費用 50万円
H24.9/坂井市社会福祉協議会:障害者支援施設用福祉車両 9万円
H24.12/(財)保堂会:障害者支援施設用作業台、デジタルカメラ、融雪機材 35万円
H26.3/中央競馬馬主社会福祉財団:保育園遊具整備資金 100万円
H26.11/(財)日本財団:車いす対応車整備助成金 210万円
H27.10/車両競技公益資金記念財団:保育園修繕工事資金 300万円
H28.2/福井県しあわせ基金:絵本購入資金 10万円

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

このページの先頭へ

財政

最新決算総額

1億円~5億円未満

会計年度開始月

 

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

会員種別/会費/数

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
 
 
常勤職員数
61名
役員数・職員数合計
86名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら