トトタベローネ・プロジェクト実行委員会(任意団体)
|
団体ID |
1406100964
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
トトタベローネ・プロジェクト実行委員会
|
団体名ふりがな |
ととたべろうねぷろじぇくとじっこういいんかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
トトタベローネとは、ミラノサローネと同様に、地域全体をひとつの「傘」でくくることで、
地域では当たり前に行われている活動に再度、光をあて、価値化する取組する団体である。 |
代表者役職 |
実行委員会委員長
|
代表者氏名 |
簑島 毅
|
代表者氏名ふりがな |
みのしま つよし
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
920-0919
|
都道府県 |
石川県
|
|
市区町村 |
金沢市南町
|
|
市区町村ふりがな |
かなざわしみなみちょう
|
|
詳細住所 |
4-1 金沢ニューグランドビル
|
|
詳細住所ふりがな |
かながわしみなみちょう かなざわにゅうぐらんどびる
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
tototabelone@green-media.org
|
|
電話番号
|
電話番号 |
076-222-5121
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時30分~18時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
|
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2017年3月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
石川県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
7名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、教育・学習支援、地域・まちづくり、経済活動の活性化、食・産業、漁業、林業
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2017年度海と日本プロジェクト助成事業の実施
1. トトタベローネ珠洲の開催 7/22(土)-23(日) 場所:石川県珠洲市 参加者:1,000人 マナボーネ(海のサイエンスショー、工作体験) タベローネ(珠洲まるかじりピザ振る舞い) ヒロオーネ(海岸清掃)他 2.トトタベローネ浅虫の開催 9/16(土)-17 (日) 場所:青森県青森市浅虫 参加者:5,000人 ツローネ①(ホタテ釣り体験)エガコーネ(ホタテの貝殻アート)ノゾコーネ(浅虫水族館の普段は見れない体験ツアー)サバコーネ(プロの板前さんの魚さばきショー)ハナトーネ(ヒラメの稚魚の放流)他 3.トトタベローネ宇和島の開催 10/14(土)-15(日)場所:愛媛県宇和島市 参加者:1,500人 ソダテヨーネ(真鯛の養殖体験)タベヨーネ(養殖真鯛をさばいて食べよう)ジュエリーネ(養殖真珠の作業体験)マナボーネ(真珠の見分け方)サバコーネ(養殖の宇和海マグロを丸ごと解体)ほか 4.トトタベローネ氷見の開催 10/15(日)-29(日) 場所:富山県氷見市 参加者:7,500人 ツクローネ(かまぼこの絵付け体験)、ナミノローネ(氷見沖クルージング・荒天のため実施中止)、タベローネ(民宿で氷見の魚食を味わう)の体験ツアーほか 5.トトタベローネ土佐清水の開催 11/11(土) 場所:高知県土佐清水市 参加者:3,600人 ツクローネ(①シーキャンドル作り体験②宗田節を使っただし醤油作り体験)ツカモーネ (活きサバの掴み取り) サワローネ (魚と触れ合うタッチングプール)ほか 6.トトタベローネ長崎の開催 11/12(日) 場所:長崎県長崎市伊王島 参加者:1,400人 スクオーネ(海の魚を網ですくうことで魚の動きを学ぶ)マナボーネ①(長崎大学水産学部監修で、刺身の美味しさの秘密を学ぶ)マナボーネ②(専門家による、海中の危険性、海中生物についての講習会)他 7.トトタベローネ萩の開催 10/14(土)-11/19(日)場所:山口県萩市 参加者:7,000人 サガソーネ(選別前のシラスを用意し、その中からシラス以外の生き物を選別) マナボーネ(チリメンモンスターの秘密と魅力に迫る体験講座) タベローネ(萩市内6社の焼き抜きかまぼこ食べ比べ) ツクローネ(江戸時代の製法を再現したかまぼこづくりなどを体験)他 |
|
団体の目的
|
トトタベローネとは、ミラノサローネと同様に、地域全体をひとつの「傘」でくくることで、地域では当たり前に行われている活動に再度、光をあて、価値化する取組。それぞれに行っている活動は意義深く、共感者もいるけれど、規模が小さく、なかなかスケール化しない。これは地域を盛り上げる各団体の共通の課題とも言える。タベローネ構想は、それそのものを「自分たちらしく」使える共通アイコンとすることで、このアイコンで普段はつながらに人と人、団体と団体をつなぐ役目も担っている。
トトタベローネ・プロジェクト実行委員会は、「海の日」をきっかけに地域の魚食文化を体験するイベントを全国各地で開催し、次世代を担う子供たちの「海」への好奇心を喚起し、海の大切さや文化、環境を守るアクションを継続的に実行していく。 |
|
団体の活動・業務
|
①人と人、地域と地域をつなぐ役割
②食を通じて海の問題を考えるソーシャルアクション ③「海の魚」を切り口とした地域課題を発信・解決する |
|
現在特に力を入れていること |
SDGSでも掲げる「14.海の豊かさを守ろう」「17.パートナーシップで目標を達成しよう」のソーシャルアクション
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
「海の魚」を切り口とした地域課題を発信・解決する
トトタベローネは、「海の魚」を切り口とした地域課題を発信・解決するソーシャルアクションです 例えば、 ・気候変動によって獲れなくなった魚のブランド価値をあげたい! ・今まで獲れなかった魚が獲れるようになって食べ方を地域に根付かせたい! ・地元で新しく力を入れ始めた魚のブランド化を推進したい! など、「トトタベローネ」をきっかけとした地域ブランディングを行います そして、次世代を担う子供たちの「海」への好奇心を喚起 海の大切さや文化、環境を守るアクションを継続的に実行する このパラレルイベントをきっかけに、市民発のコミュニティを育成したいと考えています。 |
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
実績なし
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
県営青森浅虫水族館、(一社)浅虫温泉観光協会、浅虫温泉旅館組合、氷見市観光協会、土佐清水市観光協会、長崎温泉やすらぎ医王島、萩博物館ほか
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
宇和島市、氷見市、青森市ほか
|

最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
無
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | 2022年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | 2022年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | 2022年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | 2022年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|

意志決定機構 |
|
会員種別/会費/数 |
|
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
無給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
常勤職員数 |
|
||
役員数・職員数合計 |
7名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
|
報告者氏名 |
|
報告者役職 |
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|

定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2021年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2019年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2018年度
|
|||
|
|
|
|
2017年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2022年度(当年度)
|
|
|
|
2021年度(前年度)
|
|
|
|
2020年度(前々年度)
|
|
|
|
2019年度(前々々年度)
|
|
|
|
2018年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら