社会福祉法人高知県知的障害者育成会

基礎情報

団体ID

1419310212

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

高知県知的障害者育成会

団体名ふりがな

こうちけんちてきしょうがいしゃいくせいかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

法人理念
『障害のあるなしにかかわらず、一度きりの人生を
  その人らしく送ることが可能になるように努めます』

代表者役職

理事長

代表者氏名

秋友 英稔

代表者氏名ふりがな

あきとも ひでとし

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

783-0028

都道府県

高知県

市区町村

南国市陣山字

市区町村ふりがな

なんごくしじんやまあざ

詳細住所

弥市531-1

詳細住所ふりがな

やいち

お問い合わせ用メールアドレス

kochi-ikuseikai@iaa.itkeeper.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

088-855-3717

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

088-855-6181

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

783-0028

都道府県

高知県

市区町村

南国市

市区町村ふりがな

なんこくし

詳細住所

陣山字弥市531-1

詳細住所ふりがな

じんやまあざ

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1962年11月19日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1962年9月29日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

高知県

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

197名

所轄官庁

高知県

所轄官庁局課名

地域福祉部 障害保健福祉課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、福祉、人権・平和、就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

昭和27年7月、初代理事長 岩崎令子は精神薄弱児育成会(現全日本手をつなぐ育成会)の結成時に四国で唯一人参加をする。そして、全日本育成会の最初の支部のひとつとして同年10月に誕生する。
当時、高知県では知的障害児・者施設がなく岩崎令子は『我が子を滋賀県の近江学園へ入園させて親も子も救われた。その喜びを高知県の同じ子供をもった親達と分かち合いたい』との念願で施設建設に奮闘し、昭和37年9月に児童施設「かがみの学園」、同年10月に成人施設「かがみの育成園」を四国で最初の施設として設立する。
以後、知的障害のある人たちとその家族が、各ライフステージに応じた適切な支援が受けられることを願うとともに、すべての人たちが共にささえあう社会づくりを目指す取り組みを継承し今日に至る。事業活動の概要は団体の活動・業務に記することとする。

団体の目的
(定款に記載された目的)

『本人・家族の視点に立ったライフステージを支える応援体制の構築』
利用者、家族に対して、きめ細やかな福祉サービスを提供し、本人家族が笑顔で暮らせる事を常に念頭に置き、多様な福祉サービスの充実に努める。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1.障害者支援施設「かがみの育成園」  定員80名
  ①入所支援 定員80名
  ②生活介護 定員80名
  ③短期入所 定員5名
2.生活介護事業所「パワーズ山田」   定員40名
3.就労継続支援事業所
  ①A型事業所「SORA」 定員40名
  ②B型事業所・「就労支援センターらいふ」 定員20名
        ・「第二香南くろしお園」 定員20名
        ・「作業所ひまわり」 定員20名
4.多機能事業所
  ①「香南くろしお園」 就労継続支援B型 定員30名
             生活介護     定員10名
  ②「ウィッシュかがみの」 生活介護   定員40名
               放課後等デイサービス  定員10名
  ③「多機能事業所アオ」 自立訓練    定員6名
              就労移行    定員6名
              就労継続支援B型 定員18名
5.グループホーム
  ①「ライフサポート かがみの」  定員56名
  ②「ライフサポート 山田」    定員50名
  ③「ライフサポート 大津」    定員57名
  ④「ライフサポート 中村」    定員65名
6.地域活動支援事業(市町村事業)
  ①地域活動支援センター「香美」
  ②地域活動支援センター「南国」
7.障害者就業・生活支援事業
  ①障害者就業・生活支援事業所「ゆうあい」
  ②障害者就業・生活支援事業所「ラポール」

   

現在特に力を入れていること

1.高齢者、発達障害を含める障害の重たい方達の支援体制の充実
2.本人ニーズに沿った選択肢ができるサービス体系の充実
3.障害児支援(児童発達支援・放課後デイサービス等)の充実

今後の活動の方向性・ビジョン

1.近隣市町村の自立支援協議会等を通じて、生まれ育った地域での生活が継続できる福祉サービス
  の充実を図る。
2.就労継続支援A型事業所の創設(平成27年度を目標)
3.一市町村では、福祉サービス事業所は限定される。送迎車の充実を行うことにより、複数市町村
  をひとつのエリアとした多種の福祉サービスを利用する事が出来る。このことが、サービスの選  択に繋がると考え、関係市町村と計画をすすめている。今後とも日本財団のご協力をお願いした  い。

定期刊行物

法人機関誌「わだち」年2回発行 発行部数1500部

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成24年度 補助金・寄付金等収入
【法人本部】
 高知県共同募金会より「第61回全日本手をつなぐ育成会全国大会高知大会助成金」
 高知県観光コンベンション協会より「第61回全日本手をつなぐ育成会全国大会開催支援助成金」
 高知県より「知的障害児・者福祉振興費補助金」
 高知県より「全日本手をつなぐ育成会全国大会開催事業費補助金」
 高知県より「知的障害者運動会開催事業委託金」
 全日本手をつなぐ育成会より「地方活動助成金」
【かがみの育成園】
 ㈱日産フィナンシャルより「エコカー補助金」
 高知県共同募金会より「NHK歳末たすけあい助成金」
 (独)高齢・障害者雇用支援機構より「障害者雇用調整金」
 香南市より「防災設備補助金」
 四国労働金庫南国支店他個人2名の方より「寄付金」
【ウィッシュかがみの】
 高知県共同募金会より「NHK歳末たすけあい助成金」
【パワーズ山田】
 高知県共同募金会より「車両購入助成金」
 高知県共同募金会より「NHK歳末たすけあい助成金」
 国際ソロプチミスト南国より「寄付金」
【福祉工場かがみの】
 高知県より「施設整備補助金」
 高知労働局より「特定求職者雇用開発助成金」
 (独)高齢・障害者雇用支援機構より「障害者雇用調整金」
【就労支援センターらいふ】
 個人1名の方より「寄付金」
 高知県共同募金会より「NHK歳末たすけあい助成金」
 (独)高齢・障害者雇用支援機構より「障害者雇用調整金」
【作業所ひまわり】
 高知県共同募金会より「NHK歳末たすけあい助成金」
 (独)高齢・障害者雇用支援機構より「障害者雇用調整金」
【就業・生活支援センターゆうあい】
 高知県より「就業・生活支援センター事業(生活支援等事業)委託金」
 高知労働局より「就業・生活支援センター事業(雇用安定等事業)委託金」
【香南くろしお園】
 個人1名の方より「寄付金」
 高知県共同募金会より「NHK歳末たすけあい助成金」
 香南市より「借入金元金償還補助金(建物)」
 農林水産省より「水田活用の所得補償交付金」
【第二香南くろしお園】
 後援会より「寄付金」
 芸西村より「施設運営補助金」
 高知県共同募金会より「NHK歳末たすけあい助成金」
【就業・生活支援センターラポール】
 高知県より「就業・生活支援センター事業(生活支援等事業)委託金」
 高知労働局より「就業・生活支援センター事業(雇用安定等事業)委託金」
【多機能事業所アオ】
 個人1名の方より「寄付金」
 (独)高齢・障害者雇用支援機構より「職場適応援助者助成金」
 高知県共同募金会より「NHK歳末たすけあい助成金」
 高知県より「委託訓練企業開拓事業委託費」
 高知県より「防災対策推進事業補助金」
 高知県より「施設整備等補助金」

平成25年度 補助金・寄付金等収入
【法人本部】
 高知県より「知的障害児・者福祉振興費補助金」
 高知県より「知的障害者運動会開催事業委託金」
 全日本手をつなぐ育成会より「地方活動助成金」
【かがみの育成園】
 四国労働金庫南国支店他個人1名の方より「寄付金」
 高知県共同募金会より「NHK歳末たすけあい助成金」
 (独)高齢・障害者雇用支援機構より「障害者雇用調整金」
【ウィッシュかがみの】
 高知クリーン推進会より「トイレットペーパー寄付」
 高知県共同募金会より「NHK歳末たすけあい助成金」
 南国市より「福祉避難所整備補助金」
【パワーズ山田】
 国際ソロプチミスト南国より「寄付金」
 日本財団より「福祉車両助成金」
 高知県共同募金会より「NHK歳末たすけあい助成金」
 高知県より「避難スペース整備補助金」
【福祉工場かがみの】
 高知労働局より「特定求職者雇用開発助成金」
 (独)高齢・障害者雇用支援機構より「障害者雇用調整金」
【就労支援センターらいふ】
 高知県共同募金会より「NHK歳末たすけあい助成金」
【作業所ひまわり】
 高知県共同募金会より「NHK歳末たすけあい助成金」
 (独)高齢・障害者雇用支援機構より「障害者雇用調整金」
【就業・生活支援センターゆうあい】
 高知県より「就業・生活支援センター事業(生活支援等事業)委託金」
 高知労働局より「就業・生活支援センター事業(雇用安定等事業)委託金」

 
 

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

◆「かがみの育成園」…災害時に要援護者を受け入れる広域福祉避難所として指定を受けている。
           (香美市、香南市、南国市、大豊町)
◆「ウィッシュかがみの」…災害時に要援護者を受け入れる広域福祉避難所として指定を受けてい              る。(香美市、香南市、南国市、大豊町)
◆「パワーズ山田」…高知県より補助金を受け、地域の避難スペースを新築した。