揖保郡太子町(地方自治体)
|
団体ID |
1419446230
|
法人の種類 |
地方自治体
|
団体名(法人名称) |
揖保郡太子町
|
団体名ふりがな |
いぼぐんたいしちょう
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
町長
|
代表者氏名 |
服部 千秋
|
代表者氏名ふりがな |
はっとり ちあき
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
671-1592
|
都道府県 |
兵庫県
|
|
市区町村 |
揖保郡太子町
|
|
市区町村ふりがな |
いぼぐんたいしちょう
|
|
詳細住所 |
鵤280番地1
|
|
詳細住所ふりがな |
いかるがにひゃくはちじゅうばんちいち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
kaigo@town.hyogo-taishi.lg.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
079-276-6639
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時15分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
079-277-6031
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1951年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
兵庫県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
253名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、障がい者、高齢者、在日外国人・留学生、福祉、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、スポーツの振興、環境・エコロジー、災害救援、地域安全、人権・平和、国際協力、国際交流、男女共同参画、ITの推進、科学技術の振興、経済活動の活性化、起業支援、就労支援・労働問題、消費者保護、市民活動団体の支援、観光、助成活動、食・産業、漁業、林業、行政監視・情報公開
|
|
設立以来の主な活動実績 |
昭和26年 斑鳩町、石海村、太田村が合併して太子町誕生
昭和30年 龍田村が編入され、現在の太子町域となる。 平成5年 文化会館(あすかホール)、歴史資料館をオープン 平成9年 保健福祉会館(さわやかホール)をオープン 平成13年 太子町制50周年 総合公園陸上競技場をオープン 平成18年 のじぎく兵庫国体少年男子ラグビーフットボール競技会を開催 平成27年 役場新庁舎開庁 平成28年 太子町制65周年 太子町という町名は、この地域が聖徳太子にゆかりをもつことから名付けられた。聖徳太子の「和をもって貴しとなす」の教えから引用し、住民一人ひとりがこのまちに住む魅力を感じながら、手を取り合って、より魅力的なまちづくりを進めていくことをめざして、まちづくりの目標を『和のまち太子』と定めている。 飛鳥時代からの歴史と伝統を大切にしつつ、一方では時代の潮流に応じた改革を進めてきた。さらに、住民参加による主体的なまちづくりを推進することを基本に、住民と行政の連携により地域課題を地域自らが解決できる体制を築くことにより、誰もが安心して暮らすことができるまちづくりを進めてきた。 少子高齢化社会が進行する中ではあるが、これらのまちづくりが奏功し、平成27年国勢調査においても太子町の人口は5年前と比して増加しており、県内12町の中で15歳以下の若年人口割合が最も高く、65歳以上の高齢人口の割合が最も低い、若いまちである。しかし、団塊の世代が多いため、今後は一気に高齢化が進むと予測されている。 【代表者略歴】 平成7年4月 太子町議会議員(1期目) 平成9年5月 揖南衛生施設一部事務組合議会議員(~平成11年4月) 平成11年4月 太子町議会議員(2期目) 平成13年5月 揖南衛生施設一部事務組合議会議員(~平成14年5月) 平成15年4月 太子町議会議員(3期目) 平成19年4月 太子町議会議員(4期目) 平成21年5月 揖龍保健衛生施設事務組合議会議員(~平成23年4月) 平成24年8月 太子町長就任(1期目) 現在に至る |
|
団体の目的
|
兵庫県揖保郡太子町域において、自治権に基づき、公の行政を行なうことを目的としている。
|
|
団体の活動・業務
|
【市町村事務全般】
住民票の写しや戸籍謄本・抄本などの発行、税金の賦課徴収、住民相談、広報・広聴、福祉関係、保健・衛生関係など、住民福祉、サービスの向上につながる業務。 道路の計画・建設・管理,河川の整備・管理,土地区画整理,再開発,街路などの整備,上下水道の整備・管理,新都市整備といったハードに関わる事業の推進などの他,宅地の規制・指導などの都市計画業務。 |
|
現在特に力を入れていること |
① 住民一人ひとりの健康づくりを推進する。
② 高齢者福祉を充実するとともに、高齢者が生きがいをもって暮らせる環境を整える。 ③ 子育て支援、教育を充実させ、子ども達の笑顔があふれる町づくりを進める。 ④ 災害や犯罪など暮らしを脅かす危険に対して万全の備えを講じる。 ⑤ 豊かな自然を次世代に引き継ぐため、自然と調和したまちづくりを進める。 ⑥ 公園や広場を整備するなど、憩い・ふれあいの場があるまちづくりを進める。 ⑦ 住民の皆さんの声に耳を傾け、住民・行政が連携してまちづくりを行う参画と協働を推進する。 ⑧ 財政基盤の強化、職員の能力向上、行政改革の推進などにより、住民の信託に応えうるよう、行政力をパワーアップする。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|