国立大学法人愛媛大学医学部附属病院
|
団体ID |
1421226547
|
法人の種類 |
国立大学法人
|
団体名(法人名称) |
愛媛大学医学部附属病院
|
団体名ふりがな |
えひめだいがくいがくぶふぞくびょういん
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
病院長
|
代表者氏名 |
杉山 隆
|
代表者氏名ふりがな |
すぎやま たかし
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
791-0295
|
都道府県 |
愛媛県
|
|
市区町村 |
東温市
|
|
市区町村ふりがな |
まつやまし
|
|
詳細住所 |
志津川454
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
mesyomu@stu.ehime-u.ac.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
089-960-5122
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1976年5月10日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
愛媛県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
2000名
|
|
所轄官庁 |
文部科学省
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
保健・医療、学術研究(医学、歯学、薬学)
|
|
設立以来の主な活動実績 |
1976年に開設され、以来、約40年間余に渡り、一貫して「患者から学び、患者に還元する病院」を基本理念に愛媛県における中核病院として、地域に根ざした医療を実践してきました。現在では24診療科、42の中央診療施設、病床数644と大きく発展し、500名を越える医師、約700名の看護師、その他の職員を合わせ総勢2000名弱の病院スタッフが万全の体制で、懸命に医療と取り組んでいます。
|
|
団体の目的
|
理念
患者から学び、患者に還元する病院 目標 愛媛県民から信頼され愛される病院 患者の立場に立てる医療人の養成 愛媛で育ち、世界に羽ばたく医療の創造 |
|
団体の活動・業務
|
愛媛大学医学部附属病院の使命は、学生・医療人の卒前・卒後教育、質の高い医療の提供及び医学医療の発展のための研究・開発です。
また、これらの教育、診療及び研究・開発を通じて、愛媛県の地域医療の向上発展に寄与することも大きな使命です。 “患者から学び、患者に還元する教育・研究・医療”を医学部設置の理念に掲げて努力しています。 |
|
現在特に力を入れていること |
①愛媛県民から信頼され愛される病院
②患者さんの立場に立てる医療人の養成 ③愛媛で育ち、世界に羽ばたく医療の創造 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|