特定非営利活動法人コーチズ

基礎情報

団体ID

1432564720

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

コーチズ

団体名ふりがな

こーちず

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

ひろしまNPOセンター

認証日:2021年2月9日

団体の概要

幼児から高齢者を対象に、スポーツの啓発・普及活動を行い、精神の高揚と健康の増進ならびに体力の向上を目指すとともに、スポーツ指導者の養成と育成事業を促進することにより、社会全体の発展に寄与することを目的とした団体です。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

兒玉 尚

代表者氏名ふりがな

こだま なお

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

731-0124

都道府県

広島県

市区町村

広島市安佐南区

市区町村ふりがな

ひろしましあさみなみく

詳細住所

大町東1丁目8-30-9

詳細住所ふりがな

おおまちひがし

お問い合わせ用メールアドレス

info@npocoaches.net

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

082-521-4446

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

082-521-4446

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2000年10月10日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2000年10月20日

活動地域

複数県

中心となる活動地域(県)

広島県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

12名

所轄官庁

広島市

所轄官庁局課名

広島市市民局市民活動推進課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

高齢者

 

子ども、青少年、障がい者、福祉、保健・医療、教育・学習支援、文化・芸術の振興、スポーツの振興

設立以来の主な活動実績


2000年 広島県初のスポーツNPOとしてコーチズが認証される

2002年 広島県実施のNPOアイデア募集事業委託第1号となり、元暴走族少年による介護予防
     事業「青少年ケア・サポート事業」実施

2004年 高齢者のための踊り「座・ソーラン」開始

2005年 北広島町との協働事業としての介護予防事業実施

2008年 スタジオガンバルーム開設

2008年 経済産業省「ソーシャルビジネス55選」に選ばれCB・SB移転促進事業を実施し、
     全国展開を本格的に開始する

2009年 広島県の委託として健康づくりのための運動促進事業を実施

2012年 東北被災地域からのインターンシップ受け入れ開始

2014年 東北被災地の社会的課題解決事業実施(経済産業省補助事業)

2015年 市民による自主運動教室(ワンコイン教室)事業開始

2019年 座・ソーランで使用する楽曲の作詞作曲オリジナル化を実施 

2020年 オンラインによるLIVE体操教室事業開始

団体の目的
(定款に記載された目的)

幼児から高齢者を対象に、スポーツの啓発・普及活動を行い、精神の高揚と健康の増進ならびに体力の向上を目指すとともに、スポーツ指導者の養成と育成事業を促進することにより、社会全体の発展に寄与する。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1.高齢者健康教室事業                
  ・運動教室の企画開催              
  ・介護予防等の運動教室実施           
  ・レクリエーション、ゲームによる健康づくり 

2.運動指導者養成事業                  
  ・高齢者対象の運動指導者養成講座開催          
  ・各種運動指導者育成養成講座開催 
            
3.健康増進事業(広島市老人クラブ連合会委託)  
  ・健康づくり運動教室の実施

4.運動指導事業
  ・トレーニング教室実施
  ・セミナー開催
  ・養成講習会実施

5.地域交流支援事業
  ・ソーラン等指導教室実施

6.CB・SB支援事業
  ・コミュニティー・ソーシャルビジネス等の支援          

現在特に力を入れていること

このコロナ禍において、高齢者への体操教室の実施はとても難しい状況にあります。
集まること・声を出すこと・触れ合うこと、当たり前だったことが敬遠される世の中になったこの状況下でも、高齢者の体力低下や介護度の上昇は待ってくれません。
このような状況でも、コーチズではより多くの方々へ健康支援が可能な手法を考え、現在は「一人でもできる」「離れていても楽しく」「座ソーランで心を明るく」を合言葉に、「座ソーランの普及拡大」や「リモート教室拡充」この2つの事業に特に力を入れています。
 各家庭やサロン、施設など、様々な環境においても有効に活用していただけるようにDVDやZOOMを用い、コロナ禍に負けない健康支援を継続して行える仕組み作りを進めています。

今後の活動の方向性・ビジョン

これからさらに深刻化する超高齢化社会において、当団体が果たすべき役割はとても大きいと考えています。多くの方の健康寿命を延ばす一助となるべく、既存の事業である健康教室を中心とした活動をより一層強化し、このコロナ禍で培ったリモートによる「体操教室」「研修」「指導者養成」のノウハウも最大限に活かし、より多くの人と地域に健康と笑顔を届けられる活動を進めていきます。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

・独立行政法人福祉医療機構
・広島県赤い羽根共同募金会
・広島県商工会小規模事業者持続化補助金
・第19回読売福祉文化賞受賞

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

・佐賀県CSO推進機構
  みやき町における介護予防事業の運営協力・指導者育成支援

企業・団体との協働・共同研究の実績

・広島市老人クラブ連合会
  広島市内の銭湯を活用した健康増進事業

行政との協働(委託事業など)の実績

・広島県委託事業
  元暴走族少年による介護予防事業「青少年ケア・サポート事業」実施(2002年)

・北広島町委託事業
  協働事業としての介護予防事業実施(2005年)

・広島県委託事業
  健康づくりのための運動促進事業を実施(2009年)

・経済産業省補助事業
  東北被災地の社会的課題解決事業実施(2014年)