社会福祉法人日進市社会福祉協議会
|
団体ID |
1438751206
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
日進市社会福祉協議会
|
団体名ふりがな |
にっしんししゃかいふくしきょうぎかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
会長
|
代表者氏名 |
青山 雅道
|
代表者氏名ふりがな |
あおやま まさみち
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
470-0122
|
都道府県 |
愛知県
|
|
市区町村 |
日進市
|
|
市区町村ふりがな |
にっしんし
|
|
詳細住所 |
蟹甲町中島22
|
|
詳細住所ふりがな |
かにこうちょうなかしま
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@nisshin-shakyo.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0561-73-4885
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時15分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0561-73-4954
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時15分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1986年3月10日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1986年2月
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
愛知県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
123名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、障がい者、高齢者、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり、災害救援、地域安全、市民活動団体の支援、助成活動
|
|
設立以来の主な活動実績 |
社会福祉を目的とする事業の企画及び実施・社会福祉に関する活動への住民の参加のための援助・社会福祉を目的とする事業に関する調査、普及、宣伝、連絡、調整及び助成・社会福祉を目的とする事業の健全な発達を図るために必要な事業・保健医療、教育その他の社会福祉と関連する事業との連絡・共同募金事業への協力・生活福祉資金貸付事業・しあわせ資金貸付事業・居宅介護等事業の経営・障害福祉サービス事業の経営・老人デイサービスセンターの経営・身体障害者福祉センターの経営・日進市中央福祉センターの経営・居宅介護支援事業の経営・心配ごと相談事業・障害児相談支援事業の経営・一般相談支援事業の経営・特定相談支援事業の経営・地域包括支援センターの経営・日進市障害者福祉センターの経営・障害児通所支援事業の経営・その他この法人の目的達成の為に必要な事業。
|
|
団体の目的
|
愛知県日進市における社会福祉事業その他の社会福祉を目的とする事業の健全な発達及び社会福祉に関する活動の活性化により、地域福祉の推進を図ることを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
コミュニティの活性化に向けた取り組み(ふれあいいきいきサロン、ほっとカフェなどの支援、地域活動モデル地区事業、地域組織化)・コミュニティソーシャルワークを活かした相談体制の構築(地域包括支援センター、障害者相談支援センター、心配ごと相談、地域内の団体連携促進)・災害時福祉救援体制の確立(災害ボランティアコーディネーターの養成、災害ボランティアセンター設置訓練、)・福祉教育の推進(社会福祉協力校の指定、福祉実践教室の実施、青少年ボランティア福祉体験学習の実施)・ボランティアセンターの機能強化(ボランティア登録、ボランティア相談、ボランティア活動助成金、地域活動支援)・人材育成(ボランティア養成講座・傾聴ボランティア派遣)・当事者団体の支援・介護保険事業・障害者総合支援事業・障害者通所支援事業・要援護者支援・日常生活自立支援事業・成年後見制度への協力・高齢者や障害者等への虐待防止・総合支援資金、生活福祉資金の貸付・法外援護事業・緊急生活支援・福祉機器・車いす専用車の貸出、福祉機器リサイクル、健康福祉フェスティバル、社会福祉大会、中央福祉センターの管理、福祉情報センターの管理
|
|
現在特に力を入れていること |
障害者福祉センターの経営管理、総合相談事業の充実、小地域福祉活動の推進、災害時支援体制の確立、ボランティアセンターの機能強化
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|