特定非営利活動法人泉州自立支援センター

基礎情報

団体ID

1438952077

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

泉州自立支援センター

団体名ふりがな

せんしゅうじりつしえんせんたー

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

田中 和代

代表者氏名ふりがな

たなか かずよ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

594-0071

都道府県

大阪府

市区町村

和泉市

市区町村ふりがな

いずみし

詳細住所

府中町六丁目9番26号

詳細住所ふりがな

お問い合わせ用メールアドレス

sensyuziritusien@email.plala.or.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0725-92-8100

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

0725-92-8100

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2011年1月21日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

大阪府

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

役員数・職員数合計

15名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、福祉、就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

 昭和45年 有限会社ホワイトサービスを創業し、貸しおしぼり・タオルなどの提供、クリーニング業を営んでおります。工場では知的に障がいをもつ方、精神に障がいをもつ方を雇用し、おしぼり
の包装、検品、出荷の作業に取り組んでいます。障がいがあっても時間をかけて指導、訓練すること
で十分仕事がこなせることがわかりました。しかし、就労及び就労に向けた訓練をする場がこの地域ではまだまだ不足しいる現状であると考えます。
 この現状から障害者自立支援法に基づく就労継続A型事業所を立ち上げ、福祉専門職員を配置できる事で様々な障がいをもつ方にきめ細かい対応ができると考え特定非営利活動法人を立ち上げました。

団体の目的
(定款に記載された目的)

 この法人は障がい者に適切な職業(作業)を提供し、職業指導、職業訓練、生活訓練、共同生活
介護等の障害者自立支援法に基づく事業等を行い障がい者が地域社会いおいて自立した生活を送れる
ように地域の福祉の推進に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

 特定非営利活動法人として設立後、就労継続A型事業所として専門の職員を配置することができ、知的障がい、精神障がい、高次脳機能障がい、てんかんなど障害の特性も様々な方に職場定着、職業指導、訓練に取り組むことができています。また、ハローワーク、障がい者就労・生活センターなど関係機関との連携を行うことで就労支援、生活支援にも取り組んでいます。
 地域の支援学校の実習先、インターンシップなど就労に向けた訓練にも取り組んでいます。

現在特に力を入れていること

 働く力がある障がいをもつ方には様々な問題も抱えていることが多く、人間関係、家族関係、金銭管理、将来の生活など、就労を通して様々な問題が見えてくることが多いです。また、年齢が高くなってから手帳を取得される方も多く、適切な福祉サービスの情報不足から、支援機関の利用など必要な方に必要な福祉サービスを受けておられない方が多くいます。就労の場ではありますが利用者との信頼関係の構築、そこから相談支援機関への連携などより豊かに暮らしていけるように支援の幅、中身を広げています。
 就労継続A型の目的として一般就労を目指していく取り組みにも力をいれており、当事業所でつけた自信を持っ社会に飛び出せるように支援しています。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

 平成24年7月現在、助成金は受けておりません。

現在 申請中の助成金ですが、丸紅基金へ業務用水洗機の申請、わかば基金へエアコンの申請中であります。

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

 現在のところありませんが、今年度中に雇用型事業所として岸和田市で行われる障がい者の就労を考えていく研究会で事例報告を行う予定であります。

企業・団体との協働・共同研究の実績

 今のところありません。

行政との協働(委託事業など)の実績

 今年度中には清掃業務委託の予定で調整中です。