社会福祉法人今帰仁村社会福祉協議会

基礎情報

団体ID

1443120470

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

今帰仁村社会福祉協議会

団体名ふりがな

なきじんそんしゃかいふくしきょうぎかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

会長

代表者氏名

田港 朝茂

代表者氏名ふりがな

たみなと ともしげ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

905-0411

都道府県

沖縄県

市区町村

今帰仁村

市区町村ふりがな

なきじんそん

詳細住所

天底62番地 今帰仁村社会福祉協議会

詳細住所ふりがな

あめそこ なきじんそんしゃかいふくしきょうぎかい

お問い合わせ用メールアドレス

welnakijin@tiara.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0980-56-4742

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

0908-56-4104

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1980年9月6日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1980年10月7日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

沖縄県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

74名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、障がい者、高齢者、福祉、地域・まちづくり

設立以来の主な活動実績

昭和55年の法人化以来、障がい者もともに生きる社会をめざした取り組みとして、言葉に遅れのある幼児に対しての指導をする「幼児ことばの教室」を昭和59年11月に開設。現在は児童デイサ-ビス事業、日中一時支援事業も一緒に運営。昭和61年4月に障害者の授産施設「おとば学園」を開設、現在はソ-シャルサポ-トおとばの杜として就労継続支援B型事業と生活訓練事業を行っています。平成9年より障害者ホ-ムヘルプ事業実施し平成15年支援費制度に移行し自立支援法に基づく障害者サ-ビス事業所は3事業所あります。受託事業として障害者移動支援事業も行っている。老人福祉関係事業については、昭和57年4月から一人暮らし老人世帯の支援のため老人家庭奉仕員派遣事業を受託し現在は、訪問介護事業所として運営。平成2年7月に、高齢化が進む中、単独事業としてミニデイサ-ビスを開始し平成5年にデイサ-ビスD型の国庫補助事業へ移行。現在は通所介護事業として運営。介護保険事業は居宅介護支援事業所を含め3事業所となっている。介護予防事業として週3回活き生き教室、食の自立支援事業、配食サ-ビス等の受託に加え独自のふれあいサロンを週2回実施しています。このような事業はすべて地域住民や保護者、保健師、保育士などの要望により、行政の支援を得ることで事業を立ち上げ、ボランティアや民生委員や関係機関団体の協力のもと利用者のニ-ズに基づき、地域福祉活動を展開してきた。
代表者略歴 田港朝茂 昭和22年7月21日生まれ 昭和45年琉球大学卒業後45年10月古宇利小中学校勤務。47年今帰仁村役場勤務。平成12年3月31日退職、平成17年4月から今帰仁村教育委員会教育長。平成24年4月から謝名区長を28年3月31日まで勤め平成24年11月から社会福祉協議会評議員、理事として勤め28年11月まで勤め28年11月から会長として就任、現在に至る

団体の目的
(定款に記載された目的)

今帰仁村社会福祉協議会は今帰仁村における社会福祉事業その他の社会福祉を目的とする事業の健全な発達及び社会福祉に関する活動の活性化により、地域福祉の増進を図る事を目的とする

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1.会務運営並びに連絡調整
(1)理事会、評議員会の開催
(2)職務会(毎月火曜日17:00~)
2.福祉事業活動
(1)老人福祉活動事業
・老人会育成助成金の交付
・中高年生きがいづくり「男の料理」教室の実施
・中高年の婚活パ-ティ-(カラオケ・ダンス)
・一人暮らし老人激励会の開催
・社協出張理髪店
・非常ベル設置事業

(2)障がい児・者活動事業
・今帰仁村心身障がい者親の会育成助成金の交付(今帰仁村心身障がい児者親の会へ助成)   (今帰仁村身体障害者福祉協会、手話サークル耳の輪なきじんへ助成) 
・ちゃ~がんじゅ~ピクニック事業の実施
・新春ふれあいもちつき大会の開催
(3)児童・青少年福祉活動事業
・今帰仁村心身障がい者親の会育成助成金の交付(今帰仁村心身障がい児者親の会へ助成)
・こいのぼり掲揚式の開催
・夏休み親子ふれあい「漆喰シーサーづくり」教室の開催
・赤い羽根文庫の贈呈(村内の保育所、幼稚園、小・中・高校へ贈呈)
・ピカピカの新1年生激励会の開催
・子ども遊び場遊具設置並びに補修事業の実施(村内の子ども遊び場の環境整備)

(4)母子・父子福祉活動事業
・母子会育成助成金の交付
・1日お兄さんお姉さん「アイススケートで遊ぼう」事業
・母子父子家庭等新中学一年生おめでとう図書券プレゼント

(5)福祉育成・援助活動事業
・今帰仁村社協の主な事業予定表の発行
・ボランティア団体・福祉団体育成助成金交付式並びにボランティア団体連絡会の開催
・福祉団体育成助成金の交付(今帰仁村民生委員児童委員協議会、今帰仁村女性の会、今帰仁村青年団協議会へ助成)
・世代間交流助成事業の実施(2地区/年へ助成)
・夏休みしゃきょーふれあいまつりの実施
・社協だより「太陽」の発行(毎月)
・リサイクルバザ-

(6)ボランティア活動事業
・福祉レクリエーションボランティア講習会の開催
・車いす体験学習(対象:村内の小、中、高校)
・ボランティア団体育成助成金の交付(今帰仁うりずんの会、なきじん木踊会、今帰仁民
踊サークル風車、金城峯子琉舞愛好会、子どもに寄り添う大人の会とまり木)
・ボランティア活動推進校指定事業(村内の小中高校へ助成)
・福祉を考える集いの開催(対象:村内の学童に通う子ども達

(7)低所得者福祉対策
・歳末たすけあい運動(物品配布支援)
・今帰仁村小地域福祉活動「フードバンク事業」
・多子世帯新中学生図書券プレゼント事業
・生活福祉資金貸付事業
・若者サポ-ト基金
・給付型奨学金事業の実施

3.地域ふれあいサポート事業
・さわやか地域生活さぽーと事業(既存の福祉制度等の狭間にいる方々への支援)
〈外出支援、家事援助、見守り配食サービス〉
・福祉車両運行事業(福祉車両の貸し出し)

4.社会的孤立対策モデル事業(なきじん結ネットワーク事業)
コミュニティーソーシャルワーカー(CSW)の設置
支え合い委員会などの推進組織(拠点)の設置
「地域相談窓口」相談員の設置
地域福祉ネットワーク会議(校区レベル)の開催
アウトリーチの仕組みづくり
市町村段階での支援ネットワーク組織の設置
その他の取組事業(貴社協での独自の実施事業等)
緊急通報システム(安心GPS)事業
なきじんふれあいサロン
若者、引きこもり支援事業
5.各種研修会の実施
・平成29年度今帰仁村社協・職員研修会
・各部署の内部研修(年間4回)
6.赤い羽根共同募金運動
・赤い羽根共同募金活動
   
7.その他の活動
・毎日型生活なんでも相談所 
・子ども若者相談の日 
・行政相談の日
・日常生活自立支援事業
・日常生活体制整備事業 
・備品貸し出し事業 
・福祉用具の貸与
・福祉車両の貸し出し

8.介護予防事業(村受託事業)
・高齢者の健康と活力促進事業(通所サービスにより高齢者の生きがい作りと自立生活を
支援)
・食の自立支援受託事業(配食サービス)     
 
9.介護保険事業
・通所介護事業
・訪問介護事業(障がい者ホームヘルプ事業と兼務)
・居宅介護支援事業

10.障がい福祉サービス事業
・今帰仁村児童デイサービス・スイミー
〈児童発達支援事業、放課後等デイサービス事業、保育所等訪問支援事業〉
・日中一時支援事業(児童デイサービス・スイミーと併設事業)
・障がい者ホームヘルプ事業(社協ケアセンター)
・障がい者相談支援障害児相談支援事業所「アイリス」
・ソーシャルサポート おとばの杜
〈指定就労移行支援事業、指定就労継続支援B型事業、指定生活介護事業〉

11.団体事務
・今帰仁村民生児童委員協議会事務局
・今帰仁村老人クラブ連合会事務局

現在特に力を入れていること

なきじん結ネットワーク(社会的孤立対策)事業
1,目  的
少子高齢化や核家族化の進行に伴い、地域住民同士の支え合いも希薄になり、地域社会ではひきこもりや自殺、虐待、孤立死など複雑多様化した問題が広がる中、医療・保健・福祉の公的な社会資源の充実と同様に、地域に暮らす住民が主体となり、お互いを気にかけ、助け合う(ゆいまーる)地域支援体制が求められている。こうした状況を踏まえ、誰もが安心して暮らせる地域づくりに向け、住民はじめ、民間事業者、関係機関等がそれぞれの役割を担い、連携・協働できるネットワークを構築し、地域ぐるみで課題に向き合い、解決を図る取り組みを展開することを目的としている  
①見守り・声かけ活動
社会的孤立防止を目的とし、住民はじめ、関係団体、機関等で声かけ・見守り活動を展開し、異変等の気づきがあった場合は相談・連絡を行う体制を整備する。
◎見守り配食サービス
◎見守り隊事業所との連携
(日頃の業務中に住民の異変等、気づきがあった場合は、社協や関係機関に連絡を行っていただく)
◎非常時・緊急時連絡体制整備
◎非常時に社協が住民やなきじん見守り隊から連絡を受けた際の対応    
・相談事例検討会議
・関係機関等へのつなぎ
・訪問、確認、支援
・新しい資源(取り組み)の開発

②助け合い活動
軽度な生活支援が必要な方に対し、住民が主体となって支援を行う体制を整備する。
◎なきじん助け隊による軽度な日常生活支援
(電球取り替え、ゴミ捨て、買い物代行等)
◎1人1品持ち寄り運動(フードバンク)
(生活困窮者の自立支援に活用)

 
③ふれあい・交流活動
住民自らが自発的に企画・運営することにより、住民相互の支え合いの関係により仲間づ
くりをはじめ、交流の場として社会的孤立感の解消、健康の維持向上等を幅広く図り、住み
慣れた地域で安心して暮らせる居場所づくりを整備する。
◎ふれあいサロンの実施
◎会食会の開催
◎世代間交流活動の実施
◎みんなでごはん会(子ども食堂)

④福祉教育・啓発活動
住民主体の活動について理解と関心を高めるとともに、参加のきっかけづくりや活動内容
の周知を目的として各種講座の開催や機関紙、チラシ等の発行を行う。
◎なきじん助け隊の養成講座、登録
◎広報活動(チラシの発行等)
◎各種養成講座の開催
◎交流イベント等の開催
◎福祉に関する映写会

⑤生活課題発見活動
住民の様々な生活課題を発見・把握し、地域住民共通の課題として、地域ぐるみで解決に向けた取り組みが出来るよう懇談会や生活課題調査を行う。
◎地域福祉懇談会の開催
◎福祉課題調査の実施
   
⑥地域づくり活動
さまざまな課題解決に向け、地域で話し合い、協力する体制の整備を行う。
◎防災、減災、防犯、環境美化等に関する取り組みの実施
◎結ネットワーク連絡会を開催
(地域ぐるみで課題に向き合い、解決を図るネットワークの形成を目指し、各構成団体の
強みを生かした社会資源開発、課題解決に向けた具体的方策の検討を行う)
   ◎関係機関との連携
(地域住民や協力事業者、社協等から情報を受け、支援に必要な対応、並びに実施支援を行うにあたり、必要な協力を行う)

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

毎月、社協だより「太陽」発行

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

このページの先頭へ

財政

最新決算総額

1億円~5億円未満

会計年度開始月

 

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

会員種別/会費/数

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
 
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
74名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら