特定非営利活動法人竹の里人

基礎情報

団体ID

1445893710

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

竹の里人

団体名ふりがな

たけのさとびと

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

高齢者及び障害者等に対して、介護保険法及び障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づくサービスに関する事業を行う他、子どもを含む困難を抱えている人母途への地域生活支援、社会参加促進、余暇活動支援、啓発等に関する事業を行い、社会福祉の増進に寄与することを目的としている。

代表者役職

理事長

代表者氏名

角田 辰雄

代表者氏名ふりがな

かくた たつお

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

224-0043

都道府県

神奈川県

市区町村

横浜市都筑区

市区町村ふりがな

つづきく

詳細住所

折本町1331

詳細住所ふりがな

おりもとちょう

お問い合わせ用メールアドレス

hinatane@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

070-6643-1500

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

050-3737-8346

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2010年11月26日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2010年11月26日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

神奈川県

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

役員数・職員数合計

20名

所轄官庁

横浜市

所轄官庁局課名

市民局 地域支援部 市民協働推進課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、障がい者、高齢者

設立以来の主な活動実績

[設立の経緯と代表者の略歴]
2000年の介護保険制度施行以前は、児童福祉分野でボランティアとして活動。
介護保険制度施行以降で、高齢者デイサービス、グループホーム、地域福祉の分野で就労。
地域福祉に関わったことにより、障害当事者との出会いとつながりが多きく発展し、前身である児童福祉分野と高齢福祉の分野を跨いでの活動となる。
児童・障害・高齢、それぞれの福祉・制度に触れるにつれ、それぞれを別に捉えるのではなく、全てを一つとして捉える必要があることを強く感じNPO法人の設立に至る。
法人設立以降は高齢・障害福祉の制度以外の関わりを大切にしながら事業展開を図っている。

団体の目的
(定款に記載された目的)

高齢者及び障害者等に対して、介護保険法及び障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づくサービスに関する事業を行う他、子どもを含む困難を抱えている人母途への地域生活支援、社会参加促進、余暇活動支援、啓発等に関する事業を行い、社会福祉の増進に寄与することを目的としている。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

[介護保険法に基づく活動]
・居宅介護支援事業(ケアマネジャー)
・居宅サービス事業(訪問介護)
・介護予防サービス事業

[障害者総合支援法に基づく活動]
・障害福祉サービス事業(居宅・移動・通学通所等)
・相談支援事業(計画相談)

[主な制度外の活動]
・障害者等への社会参加促進事業(当事者の雇用や活動参加促進)
 より多くの繋がりを得られる活動や団体の紹介や同行。

・障害者等への余暇活動支援事業(当事者活動の支援)
 主に知的障害の当事者活動(本人会)の支援

・障害者及び子供の自立生活に向けた相談及び支援活動事業
 環境等に課題を感じている当事者、生活に支障を来している当事者に対して、相談支援を行い、必要な支援および情報提供や、関係機関への橋渡し等を行う。

現在特に力を入れていること

高齢・障害、子ども青少年を含め、それぞれに対応する制度によるサービス以外のニーズに対しても、それらを広く受け止め、向き合うことの出来る団体となれるよう、幅広い分野での活動、関係機関との関係づくりを通して、多くの人とのかかわりを持つことを意識して、日々地域での活動を行っている。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績