特定非営利活動法人やまさくら
|
団体ID |
1446707570
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
やまさくら
|
団体名ふりがな |
やまさくら
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
利用者の視線で個別支援を行っております。利用者及び利用者家族の現状や意向を前提に最善の支援を心がけています。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
磯山 稔
|
代表者氏名ふりがな |
いそやま みのる
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
709-3704
|
都道府県 |
岡山県
|
|
市区町村 |
久米郡美咲町
|
|
市区町村ふりがな |
くめぐんみさきちょう
|
|
詳細住所 |
打穴里1644-1
|
|
詳細住所ふりがな |
うたのさと
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
yamasakura@cyerry.net
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0868-66-1680
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
祝日は営業外
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0868-48-0279
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
709-3704
|
都道府県 |
岡山県
|
|
市区町村 |
久米郡美咲町
|
|
市区町村ふりがな |
くめぐんみさきちょう
|
|
詳細住所 |
打穴里1644-1
|
|
詳細住所ふりがな |
うたのさと
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2011年11月2日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2011年11月2日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
岡山県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
13名
|
|
所轄官庁 |
岡山県
|
|
所轄官庁局課名 |
美作県民局
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
障がい者
|
|
福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
平成24年3月NPO法人を設立
平成24年4月より障害者(児)を対象とした日中一時支援事業開始 平成24年10月より就労継続支援B型事業開始 平成26年4月より共同生活援助(介護サービス包括型)事業開始 平成27年4月より就労継続支援B型との多機能型事業所として、生活介護事業を開始 平成28年4月にグループホームの増棟により共同生活援助事業定員増および短期入所開始 |
|
団体の目的
|
地域で暮らす障害者(児)ひとりひとりの生活をトータルに捉え、地域社会の中に障害者(児)の生活の基盤を確保し、支援の輪を広げていくことを目的とします。
|
|
団体の活動・業務
|
地域生活支援事業(日中一時支援事業所)
障害者(児)の日中の活動の場を提供し、家族の介護負担軽減、障害者(児)のひきこもり防止等を目的に支援します。 就労継続支援B型作業所 利用者が軽作業等をして工賃(賃金)を受ける就労支援 生活介護事業所 障害者の日中活動(軽作業や創作活動等)や、必要な生活支援 共同生活援助(介護サービス包括型)=グループホーム 利用者が自立をめざし、共同生活の中で安心、安全な生活を送れるよう支援する 短期入所事業所 一時的な居宅や生活の場の提供や自立に向けての生活支援等を行う。 |
|
現在特に力を入れていること |
就労継続支援B型作業所の作業選択肢の拡大による利用者工賃の増加
利用者様はもちろん、職員・従業員が気持ちよく作業・生活・支援して行くことのできる、適切な環境づくり、設備整理 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
現在の事業を継続、拡大を目標としています。
長期間の関わりを前提に、利用者の意思を尊重しながら、高齢化する家族の介護負担軽減等の支援や利用者毎の最善の支援を考え実行していきます。 また、地域の障害福祉ニーズに応えることのできる事業所運営に力を入れていきたいと考えています。(具体的には、定員の増化や求められる事業種別の新設など) |
|
定期刊行物 |
広報誌「さくらの実通信」を毎月発行
|
|
団体の備考 |
・ 平成28年1月に岡山県よりわかば賞をいただきました。
・ 平成29年10月に美咲町共同募金委員会より日頃の活動に対しての感謝状をいただきました。 ・ 地域の社会福祉協議会の行事やイベントに積極的に参加・協力し、地域福祉の推進に努めています。 |

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
共同募金助成金(車両、エアコン、家具一式)、
日本財団(車両、車両) 日本テレビ「愛は地球を救う」福祉車両寄贈、 赤い羽根共同募金(エアコン、ダイニングテーブル、車両)、 国庫補助金(グループホーム1号2号、スプリンクラー設置工事)、 中央競馬馬主社会福祉財団(作業車両) |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
環境整備委託事業(地元自治体)
・廃校になった地元小学校の敷地の清掃や草取り、維持管理。 ・地域の観光施設・公園のトイレ清掃。 |