特定非営利活動法人特定非営利活動法人 桃園
|
団体ID |
1448332138
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
特定非営利活動法人 桃園
|
団体名ふりがな |
とくていひえいりかつどうほうじん とうえん
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事
|
代表者氏名 |
伊東 輝久
|
代表者氏名ふりがな |
いとう てるひさ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
360-0802
|
都道府県 |
埼玉県
|
|
市区町村 |
熊谷市
|
|
市区町村ふりがな |
くまがやし
|
|
詳細住所 |
下奈良1507-1
|
|
詳細住所ふりがな |
しもなら
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
hagusa@pure.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
048-524-9507
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
048-524-9506
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2001年8月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2001年8月20日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
埼玉県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
40名
|
|
所轄官庁 |
埼玉県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
高齢者、地域・まちづくり
|
|
設立以来の主な活動実績 |
平成13年10月 デイサービスセンター桃園 免許取得 通所介護事業開始
平成18年 3月 江南町デイサービスセンターの管理に関する協定に調印 平成18年 4月 江南町デイサービスセンター指定管理者に従事 平成18年11月 桃園居宅介護支援事業所 免許取得 ケアマネ事業開始 平成19年 5月 デイサービスセンター桃園より事業拡大の為下奈良へ移転 名称 はぐさ桃園、定員 20人 に 改定する 平成19年8月 熊谷市中央公園で市民まつり”あついぞ熊谷”の救護を担当する 平成19月10月 まちづくり事業開始 奈良フェスタ21参加 平成22年8月 はぐさ桃園の受け入れ定員を25人に増員 平成23年3月 法人創設10周年記念事業として講演会「地域医療と地域介護を考える」を開催 平成29年11月 宿泊付きデイサービス「はぐさ桃園新館」事業開始 令和5年2月 まちづくり活動として「認知症予防、理解と関わり」「クノンボール講習会」を開始 |
|
団体の目的
|
基本理念
誠実な態度が桃園の原点 尊敬の姿勢が桃園の原点 希望は在宅介護が桃園の原点 高齢者介護における利用者のみなさまへ ”人権の尊重”を重用視したサービスの提供を目標としております。 実践目標として 1.サービスの提供が利用者の方のストレスの解消になるよう留意します。 2.家庭生活の充実のためのサービスの提供を提案し、提供します。 3.物理的な抑制の廃止、言葉による抑制を廃止し、利用者の自由と誇りを援護します。 4.在宅での生活をご希望されるどのような方でもサービスの提供をいたします。 |
|
団体の活動・業務
|
1.福祉または保険の増進を図る事業
通所介護、介護予防通所介護の提供 はぐさ桃園本館、はぐさ桃園新館 居宅介護支援 桃園居宅介護支援事業所 2.まちづくりの推進を図る活動 ・「認知症予防、理解と関わり」勉強会 ・100歳まで歩けるクノンボール講習会 どちらかを月に1回開催 |
|
現在特に力を入れていること |
月1回の講習会を通して、地域の方々、協力企業とのネットワーク構築を進めています。
地域の回覧板で講習会の連絡をしていますが、小中学校や行政、医療機関などに範囲を広げていきます。 高齢者が生き生きと社会参加できる地域を目指し、寝たきりや徘徊をゼロにすることを目標に掲げています。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
看取りのできる入所施設を開所し、介護予防から看取りまで関われる団体にします。
地域ぐるみで介護予防するネットワークを構築して、熊谷市を介護予防のモデル都市にします。 |
|
定期刊行物 |
月1回 「デイサービスはぐさ桃園」A41枚片面
はぐさ桃園 利用者様のご家族様、担当ケアマネージャー向けに配布 計80枚程度 |
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
埼玉県保健医療部 令和5年感染症対策用品の譲渡
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
平成18年~平成25年 江南町デイサービスセンターの指定管理
|