吉祥寺おおさき内科・脳神経内科(任意団体)

基礎情報

団体ID

1453424135

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

吉祥寺おおさき内科・脳神経内科

団体名ふりがな

きちじょうじおおさきないかのうしんけいないか

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

内科・脳神経内科クリニックです.
内科疾患として,高血圧,脂質異常症,糖尿病などの生活習慣病,睡眠時無呼吸症候群や,一般内科として風邪や発熱なども診療いたします.
脳神経内科疾患として,脳卒中,パーキンソン病などの神経変性疾患,認知症,てんかん,頭痛などを診療いたします.

代表者役職

院長

代表者氏名

大崎 雅央

代表者氏名ふりがな

おおさき まさお

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

180-0003

都道府県

東京都

市区町村

武蔵野市

市区町村ふりがな

むさしのし

詳細住所

吉祥寺南町2-2-4 RNビル2階

詳細住所ふりがな

きちじょうじみなみちょう あーるえぬびるにかい

お問い合わせ用メールアドレス

info@osaki-clinic.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

050-1808-0885

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~12時00分

連絡可能曜日

月 火 木 金 土

備考

月曜、火曜は 14:00~17:30も可.

FAX番号

FAX番号

0442-72-0027

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~12時00分

連絡可能曜日

月 火 木 金 土

備考

月曜、火曜は 14:00~17:30も可.

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2024年11月30日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

4名

所轄官庁

厚生労働省

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

保健・医療

 

子ども、青少年、障がい者、高齢者、福祉、地域・まちづくり、学術研究(医学、歯学、薬学)

設立以来の主な活動実績

「吉祥寺おおさき内科・脳神経内科」は、2024年12月、地域住民の皆さまが気軽に専門的な医療を受けられる環境を提供するために設立されました。武蔵野市、三鷹市、杉並区、練馬区といったエリアでは、脳神経内科の専門医療を受けられるクリニックが限られているという課題がありました。
当院は、内科と脳神経内科を専門とする医師が在籍し、幅広い病気や症状に対応可能な「地域のかかりつけ医」としての役割を担います。頭痛、めまい、しびれ、もの忘れ、生活習慣病といった慢性疾患から、発熱や風邪などの急性症状まで、患者さま一人ひとりに寄り添った診療を提供することを目指しています。
また、駅から徒歩1分という利便性と最新の医療設備を兼ね備え、Web予約やキャッシュレス決済など、患者さまにとって使いやすいクリニックを実現しました。地域医療の発展に貢献するため、貴院では予防医療や早期診断にも力を入れています。

団体の目的
(定款に記載された目的)

「吉祥寺おおさき内科・脳神経内科」は、地域住民の皆さまが健康で安心して暮らせる社会を実現するために設立されました。内科および脳神経内科の専門性を活かし、患者さま一人ひとりの症状やニーズに寄り添った診療を提供することを目的としています。
特に、脳卒中や認知症の予防、早期発見・治療に注力することで、生活の質(QOL)の向上を目指します。また、高血圧や糖尿病などの生活習慣病管理、急性症状への迅速な対応、さらに健康増進や予防医療にも積極的に取り組んでいます。
当院は「地域のかかりつけ医」として、患者さまが気軽に相談できる環境を整え、住民の健康維持に貢献することを理念としています。また、周辺の医療機関との連携を通じて、武蔵野市をはじめとする地域医療の発展にも寄与していきます。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

「吉祥寺おおさき内科・脳神経内科」は、内科および脳神経内科の診療を中心に、地域住民の健康維持と医療ニーズに応えるための総合的な医療サービスを提供しています。当院の主な活動内容は以下の通りです:

内科診療
高血圧、糖尿病、高脂血症、高尿酸血症といった生活習慣病の管理と治療
発熱、風邪、インフルエンザなどの急性疾患への対応
いびきや睡眠時無呼吸症候群の診断と治療

脳神経内科診療
頭痛、めまい、しびれなどの神経症状の診断と治療
認知症やてんかんの早期診断・治療
脳卒中の予防、リハビリテーション支援
予防医療への取り組み

生活習慣病や認知症の早期発見と予防に関する指導
健康診断や定期的なフォローアップを通じた健康管理
地域医療への貢献
地域住民が安心して通院できる「かかりつけ医」としての役割を果たし、医療相談や健康情報の提供を行っています。
高度医療が必要な場合には、近隣の医療機関と連携し、適切な医療機関への紹介を実施。
患者さんに寄り添う医療環境の提供

Web予約システムやキャッシュレス決済の導入による利便性の向上
丁寧な説明と親身な対応で、患者さまの不安を解消し、安心して治療に臨める環境を整備
当院は、地域医療を支えるクリニックとして、専門性の高い診療を提供するとともに、予防から治療まで一貫した医療を提供し、患者さま一人ひとりの健康をサポートしています。

現在特に力を入れていること

当院では、患者さまの健康を守るため、以下の取り組みに特に力を入れています:

脳卒中の予防と早期対応
脳卒中は命に関わる重大な疾患ですが、予防や早期発見によりリスクを大幅に減らすことができます。当院では、定期的な血圧管理や生活習慣の改善指導に力を入れ、患者さまの生活の質(QOL)向上を目指しています。また、頭痛やめまいなどの初期症状がある方には、迅速な診断を行い、適切な治療に繋げます。

認知症の早期発見と包括的ケア
認知症の患者さまが増加する中、早期診断と適切な治療が重要です。当院では、記憶力や認知機能の低下に不安を感じている方への相談を受け付けており、必要に応じて認知機能検査や薬物療法を実施しています。また、患者さまとそのご家族に寄り添い、生活面でのアドバイスやサポートも行っています。

生活習慣病の予防と管理
高血圧、糖尿病、高脂血症などの生活習慣病は、放置すると重大な合併症を引き起こします。当院では、患者さま一人ひとりの状態に合わせたオーダーメイドの治療計画を立て、食事や運動の指導も含めた総合的なサポートを提供しています。

患者さま目線の診療環境の整備
患者さまが安心して治療を受けられるよう、わかりやすい説明と親身な対応を心がけています。また、Web予約やキャッシュレス決済の導入により、忙しい方でも気軽に通院できる環境を整えています。

地域医療への貢献
地域の皆さまが気軽に健康相談できる「かかりつけ医」としての役割を果たすため、他の医療機関や専門病院と連携し、適切な医療を提供しています。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績