社会福祉法人森の宮福祉会 

基礎情報

団体ID

1459111231

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

森の宮福祉会 

団体名ふりがな

しゃかいふくしほうじんもりのみやふくしかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

運営の2本柱は 「地域」と「音楽」
施設で生活される方も地域の一員であるとの考えから、常に地域に開かれ、地域に根ざし、地域とともに歩む施設づくりをしています。
音楽の持つ癒し、和みの効果を生かし常に歌声の響く施設を目指します。その一端を担う形で音楽療法士が常勤し、活動を行なっています。

運営方針
~ひとつひとつの音色大切にします、自分らしさを奏でて下さい~
「個別性」を大切にしており、ひとりひとりに合ったサービス提供を行なっています。また職員も個性+専門性を発揮しつつ、ハーモニー(チームワーク)を大切に仕事をしてほしいと願っています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

石塚 克哉

代表者氏名ふりがな

いしづか かつや

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

537-0025

都道府県

大阪府

市区町村

大阪市東成区

市区町村ふりがな

おおさかしひがしなりく

詳細住所

中道2-7-1 高齢者総合ケアセンターハミングベル中道

詳細住所ふりがな

なかみちにのななのいち こうれいしゃそうごうけあせんたーはみんぐべるなかみち

お問い合わせ用メールアドレス

n.soumu@humming-bell.or.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

06-6971-9788

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

06-6971-9789

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

537-0022

都道府県

大阪府

市区町村

大阪市東成区

市区町村ふりがな

おおさかしひがしなりく

詳細住所

中本1-11-1 地域密着サービスセンターハミングベル緑橋

詳細住所ふりがな

なかもといちのじゅういちのいち ちいきみっちゃくさーびすせんたーはみんぐべるみどりばし

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2003年3月7日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2003年3月7日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

大阪府

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

170名

所轄官庁

大阪市

所轄官庁局課名

福祉局高齢者施策部
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

高齢者

 

福祉

設立以来の主な活動実績

先代理事長はこの地域に生まれ育ち、地域活動や地域福祉に広く関わってきました。地域福祉の増進に役立つ事を願い、”すべての人が住み慣れた町で、心豊かに暮らし続けるために”をコンセプトに掲げ、所有地を社会福祉法人に提供し、施設の整備計画に着手しました。先代理事長は本年初めに亡くなりましたが、その意思は共に築きあげてきた現理事長、施設長にしっかりと受け継がれています。
平成13年4月より大阪市、他関係諸機関に整備計画の申し出をする。
平成15年2月 社会福祉法人の認可
平成15年3月 社会福祉法人設立登記
平成16年5月 高齢者総合ケアセンター ハミングベル中道開所
平成22年9月 地域密着サービスセンター ハミングベル緑橋開所
平成24年4月 東成区北部地域包括支援センター開所

団体の目的
(定款に記載された目的)

多様な福祉サービスが、その利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ自立した生活を地域社会において営む事ができるよう支援する。

基本理念:笑顔・まごころ・ハーモニー
 基本理念に基づき、利用者へ「安全・安心・満足」のサービス提供を行う。 

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

特別養護老人ホーム、デイサービスセンター、ショートステイ、生活支援ハウス、診療所併設、在宅介護支援センター、ケアプランセンター、ヘルパーステーションを行っている。
平成22年9月からは地域密着サービスセンターハミングベル緑橋を開所し、認知症対応型デイサービス、認知症対応型居宅介護、小規模多機能型居宅介護の各事業活動を行なっている。
新たに公募により、東成区北部地域包括支援センターを平成24年4月より開設するに至りました。

現在特に力を入れていること

ビジョンを示し、ブランドイメージを確立させ、必要な存在としての法人を目指す。
 ①事業基盤の安定を図る(財務の安定、地域社会と信頼を築く、職員の待遇を一定化、建物設備、環境を良好に保つ)
 ②事業基盤の充実、発展、拡大を図る(職員の待遇面をより高水準にする。先駆的事業を研究。
  建物設備のより理想的な形を研究し、将来に取り入れていく。)
 ③人材の確保及びキャリアアップにより人材の底上げをする。
 ④重要な行事は法人で取り組む。

令和6年度の重点目標は《Restart:常にできる方法をみんなで考えよう》

今後の活動の方向性・ビジョン

常に社会福祉法人としての役割を自覚し、社会福祉事業を推進するとともに
職員の資質向上と介護福祉人材の育成を推進する

定期刊行物

べるるだより(新聞)年4回
月刊みどりんぐ(ハミングベル緑橋広報紙)毎月
 いずれも職員手作りの広報誌です。


団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

郵便事業(株)平成24年度年賀寄附金配分申請により、陶芸用電気窯備品一式の助成を受けました。高齢者、子供達とのふれあいのための地域交流事業として、陶芸教室を定期開催しています。

平成24年度末、大阪市と福祉避難所として協定を結び、備蓄物品の補助を受けました。

平成28年度に大阪市既存高齢者施設等防犯対策強化事業により、施設内外に防犯設備を設置し、大阪市より補助金の交付を受けました。

平成29年度に厚生労働省・大阪労働局に職場定着支援助成金の支給申請を行い、介護福祉機器(介護浴槽等)を入替購入し、導入後の審査により認定され助成金の支給を受けました。

令和3年度にハミングベル緑橋において、公益社団法人24時間テレビチャリティー委員会に福祉車両寄贈事業に申し込みをし、贈呈を受けました。


他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

生活支援ハウス(大阪市の委託事業)
大阪市高齢者ケア付住宅生活援助員配置事業(西今里住宅)