公益社団法人京都公共嘱託登記土地家屋調査士協会
|
団体ID |
1460589532
|
法人の種類 |
公益社団法人
|
団体名(法人名称) |
京都公共嘱託登記土地家屋調査士協会
|
団体名ふりがな |
きょうとこうきょうしょくたくとうきとちかおくちょうさしきょうかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
本協会は、社員たる土地家屋調査士(以下「調査士」という。)又は土地家屋調査士法(以下「調査士法」という。)第26条に規定する土地家屋調査士法人(以下「調査士法人」という。)の専門的能力を結合し、官庁、公署その他政令で定める公共の利益となる事業を行う者(以下「官公署等」という。)による不動産の表示に関する登記に必要な調査もしくは測量又は登記の嘱託もしくは申請の適正かつ迅速な実施に資することにより、公共の利益となる事業の成果の速やかな安定を図り、登記に関する手続きの円滑な実施に資し、もって不動産に係る国民の権利の明確化に寄与することを目的としています。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
宮坂 雅人
|
代表者氏名ふりがな |
みやさか はやと
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
604-0984
|
都道府県 |
京都府
|
|
市区町村 |
京都市中京区
|
|
市区町村ふりがな |
きょうとしなかぎょうく
|
|
詳細住所 |
魚屋町439番地 京都土地家屋調査士会館3階
|
|
詳細住所ふりがな |
うおやまち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
mail@kousyoku-kyoto.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
075-222-2155
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2012年11月26日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
京都府
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
24名
|
|
所轄官庁 |
京都府
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
地域・まちづくり、災害救援、その他
|
|
設立以来の主な活動実績 |
当協会は、昭和61年に官公署等の不動産の表示登記に係る嘱託手続の適正かつ迅速な実施に寄与することを目的に、専門家である土地家屋調査士だけを社員とした「社団法人」として、法務大臣の認可を受け設立され、登記行政の真正と円滑化に努力してまいりました。そして、平成24年11月26日には京都府知事から認定をいただき「公益社団法人」へと移行することができました。
公益社団法人移行後は、これまで以上に公共の利益となる事業の速やかな安定を図り、登記に関する手続きの円滑な実施に資し、公益目的事業であります「不動産に関する権利の明確化推進事業」に寄与すべく、社員一同心を一つにして鋭意努力しいるところであります。 また、不動産登記制度の根幹をなす不動産登記法第14条地図の整備や、国土調査法に基づく地籍調査事業の実施については、公共嘱託登記業務を円滑に処理する上で不可欠であることから、嘱託登記業務に携わる当協会の大きな役割の一つとして、積極的に取り組むこととしております。 今後は公益法人の名に恥じぬよう、協会内部の組織改革と社員教育の充実を計り関係各位の期待に応えられるよう、なお一層の研鑽と技術の向上を計ってまいりますので今後とも、今まで以上のご支援を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。 |
|
団体の目的
|
本協会は、社員たる土地家屋調査士(以下「調査士」という。)又は土地家屋調査士法(以下「調査士法」という。)第26条に規定する土地家屋調査士法人(以下「調査士法人」という。)の専門的能力を結合し、官庁、公署その他政令で定める公共の利益となる事業を行う者(以下「官公署等」という。)による不動産の表示に関する登記に必要な調査もしくは測量又は登記の嘱託もしくは申請の適正かつ迅速な実施に資することにより、公共の利益となる事業の成果の速やかな安定を図り、登記に関する手続きの円滑な実施に資し、もって不動産に係る国民の権利の明確化に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
本協会は、前条の目的を達成するため、次の事業を行う。
1) 不動産の表示に関する登記について必要な土地又は家屋に関する調査又は測量 2) 不動産の表示に関する登記の嘱託もしくは申請手続又はこれに関する審査請求の手続についての代理 3) 不動産の表示に関する登記の嘱託もしくは申請手続又はこれに関する審査請求の手続について法務局又は地方法務局に提出し、又は提供する書類又は電磁的記録の作成 4) 前各号に掲げる事務についての相談 5) 地図整備の促進に関する事業 6) 境界標の設置に関する事業 7) 登記等基礎情報の収集及び提供に関する事業 8) 不動産表示登記に関する相談、研修、情報提供に関する事業 9) 地方公共団体との連携に関する事業 10)その他本協会の目的を達成するために必要な事業 |
|
現在特に力を入れていること |
不動産登記制度の根幹をなす不動産登記法第14条地図の整備や、国土調査法に基づく地籍調査事業の実施については、公共嘱託登記業務を円滑に処理する上で不可欠であることから、嘱託登記業務に携わる当協会の大きな役割の一つとして、積極的に取り組むこととしております。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|