特定非営利活動法人子どもと川とまちのフォーラム

基礎情報

団体ID

1461581868

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

子どもと川とまちのフォーラム

団体名ふりがな

こどもとかわとまちのふぉーらむ

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

井手 慎司

代表者氏名ふりがな

いで しんじ

代表者兼職

滋賀県立大学学長

主たる事業所の所在地

郵便番号

610-1112

都道府県

京都府

市区町村

京都市西京区

市区町村ふりがな

きょうとしふしみく

詳細住所

大枝北福西町四丁目 1番地の3 112号

詳細住所ふりがな

おおえだきたふくにしちょう

お問い合わせ用メールアドレス

kodomokawamachiforum@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

075-644-8329

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

連絡可能曜日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2003年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2007年5月

活動地域

複数県

中心となる活動地域(県)

京都府

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

15名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、地域・まちづくり、環境・エコロジー

設立以来の主な活動実績

第3回世界水フォーラム(2003年3月)における世界子ども水フォーラムの開催に参画した「世界子ども水フォーラム・京都」の後継組織として同年4月に「子どもと川とまちのフォーラム」として誕生。以来、「まち」と「流域」環境の再生を目指して、国内と国外の子どもたちとさまざまな活動を展開してきた。2007年5月に特定非営利活動法人となる。

団体の目的
(定款に記載された目的)

「水の都」京都――京都には「水の都」としての古い歴史があります。
かつては市内を大小さまざまな河川が流れ、豊かな地下脈とともに茶の湯や友禅染、豆腐、酒といった京文化を育んできました。しかし近代化の中で多くの川が消え、あるいはその姿を大きく変え、人々の暮らしから遠ざかってしまいました。なによりも、水辺で遊ぶ子ども達の姿が見られなくなり、笑い声が聞こえなくなってから久しく経ちます。このフォーラムでは、水辺で遊ぶ子ども達を復活させることこそ、子ども達の豊かな 心の成長とともに暮らしの見なおしや豊かな京文化の継承に繋がると考え、子どもと 大人が一緒になって川で遊び、川を入り口に、自然と人との関わりを学ぶ活動を続けています。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

本フォーラムのでは、定期的な川歩きなど地域に密着した活動と水に関する全国大会や国際会議への子ども達の派遣(国内外の関連団体のネットワークへの参加)などの地域を越えた活動を実施している。また、川歩きなどの実体験を重視する活動とともに、子ども達あるいは子ども達と大人による話し合いなどの活動を同時に実践している。

現在特に力を入れていること

地域に密着した活動と地域を越えた活動、子ども達の実体験を重視する活動と、子ども達あるいは子ども達と大人による話し合いなどの活動を同時に実践すること。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績