特定非営利活動法人やちまた放課後クラブ ぶらんこ

基礎情報

団体ID

1464642410

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

やちまた放課後クラブ ぶらんこ

団体名ふりがな

やちまたほうかごくらぶ ぶらんこ

情報開示レベル

★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

子ども達は、その日の天候や気分、体調によって何がしたいのか変わります。
個々違う場所、違う公園、違う遊びなど様々です。
何がしたいのかを利用者本位の形で、家ではなかなか出来ないような支援をしていき、楽しく有意義に過ごして欲しいと思い、活動につなげています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

持田 共子

代表者氏名ふりがな

もちだ ともこ

代表者兼職

児童発達支援管理責任者

主たる事業所の所在地

郵便番号

289-1144

都道府県

千葉県

市区町村

八街市

市区町村ふりがな

やちまたし

詳細住所

八街ろ111番地33

詳細住所ふりがな

やちまた ろ

お問い合わせ用メールアドレス

y_buranko@yahoo.co.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

043-442-2516

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

8月第2月曜日から一週間、12月29日から1月3日は休業

FAX番号

FAX番号

043-442-2516

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

8月第2月曜日から一週間、12月29日から1月3日は休業

従たる事業所の所在地

郵便番号

289-1321

都道府県

千葉県

市区町村

山武市

市区町村ふりがな

さんむし

詳細住所

富田ト469-2

詳細住所ふりがな

とみた と

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2002年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2006年10月1日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

千葉県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

20名

所轄官庁

千葉県

所轄官庁局課名

環境生活部NPO活動推進課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

子ども

 

青少年、障がい者、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり、就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

市内の特別支援学級に通学する子どもはもとより東金市、富里市、千葉市の特別支援学校に通学する児童も多く、この子ども達は地域の子ども達との交流は無いに等しい状態です。私達は障がいのあるなしに関わらず、この多感な時期に近隣の人々と触れ合い共存する中からたくさんの大切なことを学んでほしい、豊かな生活を送ってもらいたいと願い、家庭・学校に続く第3の場として設立しました。

代表者 略歴                          
1972年4月1日 千葉県職員互助会保育所 入社
1987年4月1日 医療法人千葉健生病院内保育所 入社
2002年4月1日 やちまた放課後クラブ ぶらんこ設立・代表に就任
2006年10月1日 NPO法人取得・理事長に就任

団体の目的
(定款に記載された目的)

障がいのある方やその家族、その他手助けを必要とする人々の地域生活において、時代にそった「あたりまえ」のかたちで、安心して暮らしていける活動を、地域の人材や場所を活用して企画・実践
することで、地域とハンディキャップをつなげ、障がいのある方やそのご家族のしなやかな地域生活への移行、さらには地域住民が共に豊かに暮らしていけるまちづくりを提案することを目的とする。 
             

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

●市内の特別支援学級・特別支援学校に通学している利用者の
 ・学校・自宅への送迎
 ・放課後支援サービス
 ・長期休暇等における日中活動
 ・支援サービス・レクリエーション活動
 ・緊急時のための一時預かり

●保護者・地域との交流
 ・近隣小学校バザー参加(駄菓子・ビーズアクセサリー出店)
 ・ビーズアクセサリー教室(バザーに向けてスタッフと保護者で作成)
 

現在特に力を入れていること

戸外活動を積極的に行う中で、地域の方達とのふれあいを通し、社会性を育てていく。
活動を通して、自分でできることを増やす。

今後の活動の方向性・ビジョン

利用している子ども達の成長に伴い、成人としての社会性を養うための場づくりとして、グループホームや、生活支援、作業所なども視野に入れ、模索している。

定期刊行物

「ぶらんこだより」 1部
毎月発行/年 

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成25年  日本財団様より送迎車(日産セレナ)助成
平成29年  千葉県共同募金会様より NHK歳末たすけあい助成
平成30年  損保ジャパン日本興亜福祉財団様よりNPO基盤強化資金助成
令和2年  千葉県共同募金会様より NHK歳末たすけあい助成
令和3年  日本財団様より送迎車(日産セレナ)助成
令和3年  ちばぎんハートフル福祉基金より助成
令和4年  八街市児童発達支援事業療育遊具事業助成
令和4年  公益財団法人 タチバナ財団様より助成
令和5年  千葉県共同募金会様より NHK歳末たすけあい助成

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績