一般社団法人子どものみらい開墾社

基礎情報

団体ID

1465244935

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

子どものみらい開墾社

団体名ふりがな

こどものみらいかいこんしゃ

情報開示レベル

★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

少子高齢化にもかかわらず子どもを取り巻く社会課題は増加の一途をたどっています。不登校、子どもの貧困、自殺など深刻な問題が複雑に絡み合い、そして連鎖しています。私達は「地域で子どもたちを見守り育てようとする社会を醸成する」をモットーに、さまざまな子どもの課題を「地域の力」によって負の連鎖を断ち切っていくことを目指し「教育」×「まちづくり」というテーマで活動しています。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

太田 蒔子

代表者氏名ふりがな

おおた まきこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

289-1115

都道府県

千葉県

市区町村

八街市

市区町村ふりがな

やちまたし

詳細住所

八街ほ240-32 2階

詳細住所ふりがな

やちまたほ にかい

お問い合わせ用メールアドレス

info@youth-chiba.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

043-312-9821

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時30分~20時00分

連絡可能曜日

月 水 木

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2023年1月6日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2024年8月9日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

千葉県

最新決算総額

500万円~1,000万円未満

役員数・職員数合計

2名

所轄官庁

千葉県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

子ども

 

青少年、教育・学習支援、地域・まちづくり

設立以来の主な活動実績

2023年1月 任意団体in86s(いんぱるす)設立
2023年4月 中高生の居場所『ナッツアップ?』オープン
2024年8月 一般社団法人子どものみらい開墾社設立
2025年4月 『ナッツアップ?』2周年(年間利用者数のべ約900名)

【代表者略歴】
2014年4月 図書館総合支援企業入社
2018年4月 JICA海外協力隊派遣(派遣国:ソロモン諸島、職種:青少年活動)
2022年5月 教育系NPO入社(都内ユースセンター勤務)
2024年8月 一般社団法人子どものみらい開墾社設立 代表理事就任

団体の目的
(定款に記載された目的)

当法人は、地域で子どもたちを見守り育てる社会を醸成することを目的とし、その目的に資するため、次の事業を行う。
1 10代向けのサードプレイスの運営
2 10代向けのイベントの開催
3 フリースクール事業の実施
4 10代の見守りと育成に関する啓蒙事業(講演会・研修会・セミナー
等)の実施
5 前各号に掲げる事業に付帯又は関連する事業

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

【居場所事業】
週3日、主に中高生を対象とした居場所の無料開放事業を実施。デイタイム(10:30〜14:30)は主に不登校の生徒の受け入れ、アフタースクール(15:00〜20:00)は中高生であれば、誰でも利用可能です。子どもたちの自主性を重んじており、自習やボードゲーム、スタッフや友人との会話、イベントの企画立案など自由な時間を過ごすことができます。また、『栄養のあるおやつ』事業として、隣接したコミュニティカフェと連携して手作りの軽食を無料で提供しています。
【探究伴走(まちづくり)事業】
地域を盛り上げたいと立ち上がった有志の中学生団体『八街推し活クラブ』の活動伴走支援を中心として、中高生が自主企画したイベント等の伴走支援を行っています。
【啓発活動】
市区町村をはじめとしてさまざまな講演や事例報告の機会をいただき発表しています。また、各種メディアにも取材いただいています。

現在特に力を入れていること

子どもたちと地域との「パイプ役」になることに努めています。居場所で何気ない日常を送る子どもたちから聞き取った心配事や悩みを解決・改善できるよう、本人(場合によっては保護者)と話し合いながら適宜行政サービスなどの関連機関につないでいます。

今後の活動の方向性・ビジョン

団体のビジョンである「地域で子どもたちを見守り育てようとする社会を醸成する」の実現に向けて、地域と子どもをつなぐ活動を増やしていきたいと考えています。地域をフィールドに活躍したいと考える子どもたちが多いので、地域の資源を活かして子どもたちがより活動の幅を拡げられるように伴走支援に力を入れていきたいと考えています。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

【認定NPO法人カタリバ】
2022年 ユースセンター起業塾 起業準備コース採択(代表個人に対して)
2024年 ユースセンター起業塾 事業創造コース採択

【公益財団法人キユーピーみらいたまご財団】
2024年 スタートアップ助成採択

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

2023年 「食」でつながる八街こどもプロジェクト『みらい』参加
「食」というキーワードでつながる八街市内の子育て支援団体が協議する場

2025年 千葉県ユースセンター協議会設立
千葉県内でこうしたユースセンターの取り組みをより推進していくために発足

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

【主催】八街市
2024年2月 イベント内にて事例報告を実施
「子ども食堂、子ども居場所づくりをすすめよう! ~松戸市の実践から~」

【主催】八街市社会福祉協議会
2025年3月 イベント内にて事例報告実施
やちまた『こどもまんなか』シンポジウムの開催
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

500万円~1,000万円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)決算 2025年度(当年度)予算
内訳 会費
 
0円
0円
寄付金
 
0円
0円
民間助成金
 
5,767,608円
6,731,000円
公的補助金
 
0円
0円
自主事業収入
 
0円
0円
委託事業収入
 
0円
0円
その他収入
 
199,063円
0円
当期収入合計
 
5,966,671円
8,186,463円
前期繰越金
 
 
1,455,463円
<支出の部> 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)決算 2025年度(当年度)予算
当期支出合計
 
5,966,671円
8,186,463円
内人件費
 
2,718,852円
5,496,000円
次期繰越金
 
1,455,463円
0円
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)決算 2025年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
0円
0円
受取寄附金
 
0円
0円
受取民間助成金
 
5,767,608円
6,731,000円
受取公的補助金
 
0円
0円
自主事業収入
 
0円
0円
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
0円
0円
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
199,063円
0円
経常収益計
 
5,966,671円
8,186,463円
<支出の部> 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)決算 2025年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
5,966,671円
8,186,463円
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
1,455,463円
次期繰越正味財産額
 
1,455,463円
0円
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2023年度(前々年度)決算 2024年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

会員種別/会費/数

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
 
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
2名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2024年度(前年度)
 
 
2023年度(前々年度)
 
 
 
 
2022年度(前々々年度)
 
 
 
 
2021年度
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2025年度(当年度)
 
 
2024年度(前年度)
 
 
2023年度(前々年度)
 
 
2022年度(前々々年度)
 
 
2021年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら