社会福祉法人三光会

基礎情報

団体ID

1466289673

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

三光会

団体名ふりがな

さんこうかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

平成9年より栃木県日光市(旧今市市)において特別養護老人ホームを開設し、その後入所サービスだけでなく在宅サービスにも力を注いできました。
提供する介護サービスの質は職員にかかっていると考え、職員教育に全力を注いでいます。また、平成22年12月に開設した町田誠心園、平成26年12月に開設した大野北誠心園のスタッフにはオープン前より2ヶ月を費やし職員研修を実施いたしました。

代表者役職

理事長

代表者氏名

松田 圭助

代表者氏名ふりがな

まつだ けいすけ

代表者兼職

社会福祉法人讃助の会監事

主たる事業所の所在地

郵便番号

321-2412

都道府県

栃木県

市区町村

日光市

市区町村ふりがな

にっこうし

詳細住所

倉ケ崎605番地7

詳細住所ふりがな

くらがさき

お問い合わせ用メールアドレス

sankokai_machida@wine.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0288-21-7020

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0288-21-7270

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

194-0202

都道府県

東京都

市区町村

町田市

市区町村ふりがな

まちだし

詳細住所

下小山田町3352-8

詳細住所ふりがな

しもおやまだまち

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1997年9月20日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1997年9月20日

活動地域

複数県

中心となる活動地域(県)

栃木県

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

190名

所轄官庁

厚生労働省

所轄官庁局課名

関東信越厚生局
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

高齢者、福祉

設立以来の主な活動実績

平成10年5月に特別養護老人ホーム誠心園を開設。その後同10月に在宅介護支援センター、ヘルパーステーションを、平成12年4月に居宅介護支援事業を開始。平成18年4月には各予防介護事業を開始しました。
平成22年12月には東京都町田市に特別養護老人ホーム町田誠心園をオープンし、その後在宅部門(居宅介護支援事業所、通所介護事業所)を開設しました。また、平成26年12月には神奈川県相模原市に特別養護老人ホーム大野北誠心園を開設しました。


代表者略歴
H13.1 社会福祉法人大地の会 特別養護老人ホーム塩田ホーム施設長就任
H16.2 社会福祉法人三光会理事長就任
H17.9 社会福祉法人讃助の会監事就任
H22.5 社会福祉法人大地の会 特別養護老人ホーム塩田ホーム施設長退職
現在に至る

団体の目的
(定款に記載された目的)

我々法人の活動(サービス)を地域全ての方々の社会資源と考え、地域の中の高齢者を取り巻くあらゆる問題解決の核となれる団体を目指しています。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

介護保険法に基づき幅広い高齢者支援サービスを展開。
在宅・施設を問わず高齢者を取り巻く問題を解決できる体制を整備し、豊かで潤いのある長寿社会作りを実現できるよう努力しています。

現在特に力を入れていること

集団介護から脱却し、ご利用者一人ひとりのことを考えた個別ケアの実現を目指しています。

今後の活動の方向性・ビジョン

今後も地域に根ざした介護サービスを多角的に拡充していく予定です。

定期刊行物

町田誠心園だよりを毎月発刊している。

団体の備考

平成26年12月神奈川県相模原市に特別養護老人ホーム大野北誠心園をオープン
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

神奈川県地域医療介護総合確保基金 1,400,000円(H28度)※大野北誠心園
日本財団による福祉車輌配備助成金 450,000円(H26度)※日光誠心園
日本財団による福祉車両配備助成金 450,000円(H26度)※町田誠心園
東京都社会福祉協議会東京善意銀行平成26年度第1回助成事業 150,000円(H26度)
原油高騰に伴う高齢者福祉施設等支援事業費(日光市) 124,980円(H20度)
日本財団による福祉車両配備助成金 1,970,000円(H20度)
日本財団による福祉車両配備助成金 1,450,000円(H19度)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

平成27年度より、日光市からの委託事業として地域包括支援センターを設置し、担当地区の独居・高齢者世帯の台帳をもとに、個別訪問をし要援護者の支援になるための情報収集や、介護保険サービスやその他のサービス利用に関して、総合相談・助言及び申請手続きを行っております。
また、同じく日光市からの委託事業として配食サービス事業、移動支援事業も行っております。