社会福祉法人兵庫盲導犬協会

基礎情報

団体ID

1467663264

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

兵庫盲導犬協会

団体名ふりがな

しゃかいふくしほうじん ひょうごもうどうけんきょうかい

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

1.盲導犬育成事業
  ・繁殖、候補犬の育成、盲導犬の訓練
2.視覚障がい者社会参加訓練事業
  ・盲導犬の無償貸与、盲導犬歩行訓練と生活指導、盲導犬使用者研修会の開催
3.人材育成事業
  ・盲導犬訓練士の研修、盲導犬歩行指導員の研修、視覚障がい者サポートの研修
4.盲導犬普及・啓発事業
  ・「国際盲導犬デーin神戸」の開催、PR犬を伴った講演、街頭募金活動・各種イベントへの参加

代表者役職

理事長

代表者氏名

堀口 清隆

代表者氏名ふりがな

ほりぐち きよたか

代表者兼職

株式会社グローリーシバタ 代表取締役

主たる事業所の所在地

郵便番号

651-2212

都道府県

兵庫県

市区町村

神戸市西区

市区町村ふりがな

こうべしにしく

詳細住所

押部谷町押部24番地

詳細住所ふりがな

おしべだにちょうおしべ

お問い合わせ用メールアドレス

info@moudouken.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

078-995-3481

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

078-995-3483

連絡先区分

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2004年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2004年4月1日

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

兵庫県

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

役員数・職員数合計

37名

所轄官庁

国家公安委員会

所轄官庁局課名

警察庁交通局交通企画課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

障がい者

 

福祉

設立以来の主な活動実績

1.盲導犬育成、無償貸与数 累計67頭
2.盲導犬使用者研修会(ワンダフル会)を毎年開催し、盲導犬の社会参加をする上での情報交換を目的とし、協会とユーザー・ユーザー同士の交流をはかる。
3.兵庫県功労動物賞を毎年受賞
4.盲導犬啓発事業として毎年4/29に「国際盲導犬デーin神戸」を開催し、特に学校講演は年間100校以上訪問
5.IGDF(国際盲導犬連盟)へ加盟し、2018年には査察を受けAランク取得

団体の目的
(定款に記載された目的)

視覚障がい者の方々が、おかれた地域社会の中で盲導犬と共に個人の尊厳を保持し、安全且つ自立した生活を営むことができるために継続して支援することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

盲導犬を一頭育成するには500万円の費用が必要と言われていますが、国からの支援は殆どなく、一般の皆様からの寄付金、募金によって事業が成り立っているのが現状です。ところが近年、日本国内では地震、台風、洪水等の自然災害が多発し、支援を必要とする被災者も多くいらっしゃいます。そういった事情により当協会の資金事情は年々厳しくなっております。安定的に事業を継続するための資金を集めることが大きな課題となっております。

現在特に力を入れていること

2019年3月現在、盲導犬の活動数は全国で909頭、兵庫県下では38頭です。そして視覚障がい者で盲導犬を希望されている方は、全国で約3000人と言われており、まったく足りていない状況です。当協会としては、今後2~3年のうちに2名以上の盲導犬訓練士を養成し、施設をさらに充実させ優良な盲導犬をより多く育成することを目指します。そして貸与後も継続して盲導犬使用者の安全で快適な生活をフォローアップできるような体制を作っていきたいと考えています。

今後の活動の方向性・ビジョン

1.盲導犬貸与事業・・・視覚障がい者の安全で快適な歩行の実現と積極的な社会参画の一助となる盲導犬の繁殖・育成・訓練を行い視覚障がい者への無償貸与を行います。平成16年に社会福祉法人格を取得し現在に至るまでに60頭の盲導犬を送り出しております。
2.社会参加訓練事業・・・盲導犬使用者及び使用予定者に対する歩行、及び視覚障がい者が社会に参加する為、迅速な対応を心がけ、又、使用者それぞれの状況に応じたフォローアップや研修会を行う。
3.人材育成事業・・・認定NPO法人全国盲導犬施設連合会の訓練士資格認定試験を受験し、来年度2~3名の合格実現にむけて職員養成の研修を行う。また、その他職員に対して、視覚障がい者の歩行をサポートする実地講習を施設内や路上、交通機関を利用して行う。
4.理解を深める啓発活動・・・視覚障がい者と盲導犬が受け入れられ易い社会となる為の啓発・普及活動(学校講演、各種イベント、募金活動)を行う。

定期刊行物

名称:ワンダフル通信
頻度:年4回
部数:6000部/1回

団体の備考



このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

【2019年実績】
(一財)川西報公会(盲導犬育成費60万円)
(公財)小山基金(候補犬健康管理の為の治療費、備品費170万円)
 認定NPO法人全国盲導犬施設連合会(盲導犬育成・貸与補助金 2頭400万円)
(公財)中山視覚障害者福祉財団(盲導犬育成・貸与助成金 250万円、医療関連費30万円)
(福)兵庫県共同募金会(盲導犬育成管理の為の備品費 36万円)
(福)神戸市社会福祉協議会(候補犬健康管理備品費6万円)
(公財)神戸新聞厚生事業団(歳末助け合い分配金2万円)
 ネスレ日本㈱ネスレピュリナペットケア(物品寄贈)
 日本ヒルズ・コルゲート㈱(物品寄贈)
 DSファーマアニマルヘルス㈱(物品寄贈)
 日本全薬工業㈱(物品寄贈)
 






他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

他の団体からの要請で盲導犬普及啓発活動を実施しています
  協力先団体
     ・認定NPO法人全国盲導犬施設連合会主催の補助犬ふれあい教室を実施
     ・三田市民活動まつり参加  
     ・明石135Eネット主催の楽しみながら感じようユニバーサルデザインイベント参加
     ・加西市相談支援センターと協働で福祉イベント参加
     ・福祉機器展「アイフェスタin神戸」参加
     

企業・団体との協働・共同研究の実績

 ・(株)そごう・西武と協働で盲導犬ふれあいキャンペーンを実施
 ・一般財団法人H2Oサンタ主催のNPOフェスティバル参加
 ・コープこうべユニオンと協働で盲導犬啓発イベントを実施
 ・西日本高速道路エリアパートナーズ企画の宝塚北SAでの啓発イベント実施
 ・コベルコスティーラーズ公式試合で啓発イベント参加

行政との協働(委託事業など)の実績

 ・兵庫県(盲導犬委託事業)
 ・神戸市(学校講演事業)
 ・京都市都市整備公社主催の夏の交通安全フェスタにて盲導犬啓発イベント
 ・神戸市西区健康・福祉フェア参加
 ・神戸市健康福祉フェア参加
 ・神戸市動物愛護フェスティバル参加
 ・神戸市点字図書館
 ・姫路福祉まつり参加