特定非営利活動法人市民社会創造ファンド
|
団体ID |
1468599921
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
市民社会創造ファンド
|
団体名ふりがな |
とくていひえいりかつどうほうじんしみんしゃかいそうぞうふぁんど
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
山岡 義典
|
代表者氏名ふりがな |
やまおか よしのり
|
代表者兼職 |
公益財団法人助成財団センター理事長・代表理事
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
103-0012
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
中央区
|
|
市区町村ふりがな |
ちゅうおうく
|
|
詳細住所 |
日本橋堀留町1-4-3 日本橋MIビル1階
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
-
|
|
電話番号
|
電話番号 |
03-5623-5055
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2002年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2002年9月18日
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
15名
|
|
所轄官庁 |
東京都
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
助成活動
|
|
設立以来の主な活動実績 |
本ファンドは、新しい市民社会の実現に寄与することを理念とし、NPO(民間非営利組織)の資金源を豊かにし、民間非営利セクターの自立した発展と活発化を図ることを目的に、日本NPOセンターの実績の一部を継承・発展するかたちで2002年に設立。
「ファイザープログラム」「中央ろうきん助成プログラム」「Panasonic NPOサポート ファンド」「スミセイコミュニティスポーツ推進助成プログラム」「東急子ども応援プログラム」「タケダウェルビーイングプログラム」「市民ファンド推進プログラム」など、NPOを対象とした助成プログラムの企画開発と運営を行ってきた。 |
|
団体の目的
|
この法人は、新しい市民社会の実現に寄与することを理念とし、個人・企業・団体等からの多様な寄付や助成の受け皿となる専門性を備えた資金仲介組織として、市民社会の創造をめざす民間非営利組織(NPO)の資金源を豊かにし、民間非営利セクターの自立した発展と活発化を図ることを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
1.NPO支援組織や市民ファンドの基盤強化のための助成の実施
2.企業や財団が行う市民活動助成プログラムの企画開発と運営への協力 3.企業・財団・個人等の寄付を原資とした市民活動助成プログラムの企画開発と助成の実施 4.市民活動への助成を行う機関を対象とした研修の実施 |
|
現在特に力を入れていること |
上記の活動すべて
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
トヨタ財団イニシアティブプログラム(市民ファンド推進プログラムの企画と運営、2015年から2018年、2018年から2021年)
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
1.日本NPOセンター(東日本大震災現地NPO応援基金[一般助成]、第1期:2011年3月から11月、第2期:2012年1月から2016年9月、第3期:2016年10月から現在まで)
2.日本NPOセンター(東日本大震災現地NPO応援基金[特別助成]大和証券フェニックスジャパン・プログラム、2012年から2020年まで) |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
1.ファイザー株式会社(ファイザープログラムの企画と運営、2002年~現在)
2.中央労働金庫(中央ろうきん助成プログラムの企画と運営、2002年~現在) 3.マイクロソフト株式会社(Microsoft NPO支援プログラムの企画と運営、2002年・2003年) 4.フィリップモリスジャパン株式会社(フィリップモリスジャパン市民活動~住民活動助成の企画と運営、2004年~2006年) 5.パナソニック株式会社(Panasonic NPOサポート ファンド 子ども分野の企画と運営、2006年~2020年) 6.株式会社大和証券グループ本社(「ダイワSRIファンド」助成プログラムの企画と運営、2006年~2012年) 7.花王株式会社(花王・コミュニティミュージアム・プログラムの企画と運営、2007年~2012年) 8.武田薬品工業株式会社(タケダ・ウェルビーイング・プログラムの企画と運営、2009年~現在) 9.公益財団法人住友生命健康財団(スミセイコミュニティスポーツ推進助成プログラムの企画と運営、2010年~現在) 10.住友商事株式会社(東日本再生ユースチャレンジ・プログラムの企画と運営、2012年~2019年) 11.パナソニック株式会社(Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs 国内助成の企画と運営、2018年~現在) 12.東急株式会社(東急こども応援プログラムの企画と運営、2019年~現在) |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|