気仙沼市海洋プラスチックごみゼロ・プロジェクト実行委員会(任意団体)

基礎情報

団体ID

1473492757

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

気仙沼市海洋プラスチックごみゼロ・プロジェクト実行委員会

団体名ふりがな

けせんぬましかいようぷらすちっくごみぜろぷろじぇくとじっこういいんかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

気仙沼市を活動拠点として海洋教育を推進する,教育関係者で組織した任意団体。気仙沼市海洋プラスチック対策アクションに連動し,次のような活動を推進している。
・海洋教育の推進と教育実践者の育成
・海洋プラスチックごみ問題の市民への警鐘
・海洋プラスチックごみ問題への具体的な行動(ビーチクリーン,指導者研修会)の実施
・海洋プラスチックごみの供給を減少させるための教育活動(教師向け)の推進
・海に親しむきっかけづくり(東日本大震災後の重点課題)

代表者役職

代表

代表者氏名

谷山 知宏

代表者氏名ふりがな

たにやま ともひろ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

988-0056

都道府県

宮城県

市区町村

気仙沼市

市区町村ふりがな

けせんぬまし

詳細住所

上田中2-6-9

詳細住所ふりがな

かみたなか

お問い合わせ用メールアドレス

oceanedu.kesennuma@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0226-23-2864

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

10時00分~16時00分

連絡可能曜日

土 日

備考

FAX番号

FAX番号

0226-23-2864

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

連絡可能曜日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

988-0056

都道府県

宮城県

市区町村

気仙沼市

市区町村ふりがな

けせんぬまし

詳細住所

上田中2-6-9

詳細住所ふりがな

かみたなか

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2020年7月23日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

宮城県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

7名

所轄官庁

所轄官庁局課名

気仙沼市生活環境課,気仙沼市教育委員会学校教育課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

教育・学習支援

 

子ども、環境・エコロジー

設立以来の主な活動実績

・気仙沼市海洋プラスチックごみゼロ・プロジェクト研修会の企画運営
・ICC(国際海岸クリーンアップ:International Coastal Cleanup )基準でのビーチクリーン
・海洋プラスチックごみ関連の学校教職員向け情報提供,課題検討会開催
・学校教職員向けのESD研修会(海洋プラゴミ,環境保全関連)の企画調整
・気仙沼市環境生活課,循環型社会推進課との連携推進
・海と日本プロジェクトinみやぎ事業協力(9月カツオの学習会,10月海藻の学習会)

団体の目的
(定款に記載された目的)

本会は、宮城県気仙沼市内における海洋教育や海洋プラスチックごみ対策アクションを推進し,児童生徒及び市民一人一人の行動変容につながるような学習の機会や社会的なムーブメントを創り出すことを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(1) 海洋教育を推進する指導者向けの学習会「海洋教育研究会」を運営すること。
(2) 海洋プラスチックごみに関する指導者研修会を行うこと。
(3) 市内の砂浜において漂着プラスチックごみ調査を実施すること。
(4) 前各号に附帯又は関連する一切の事業

現在特に力を入れていること

・海洋教育を推進する指導者向けの情報交換会/学習会を運営しており,「海洋教育研究会」としての組織づくりを進めている。
・指導者向け研修会と並行して,子どもたちへの学習会の運営について検討準備を進めている。

今後の活動の方向性・ビジョン

・海洋プラスチックごみ対策アクションに係る研究と研修を継続しながらも,海に関係する学びの充実を目指し,指導者の育成と子どもたちの学びの機会創出に軸足を移した活動を進めていく。2年を経過した2023年4月からは,名称変更して,気仙沼海の子プロジェクトを推進する。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

実績なし

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

2019年に始まった気仙沼市での海洋プラごみに関する研修会を,気仙沼市生活環境課,循環型社会推進課,教育委員会と連携しながら,WWFジャパン,一般社団法人JEANの協力の下で開催した。その後も,一般社団法人JEANや大学研究者との連携を図って継続的な研修会開催につなげている。

行政との協働(委託事業など)の実績

海洋教育や海洋プラスチックごみに関する研修会の開催において,気仙沼市と気仙沼市教育委員会から後援を受けて実施している。漂着物の回収に当たっては気仙沼市循環型社会推進課の協力を得て処理している。