社会福祉法人福岡ひかり福祉会
|
団体ID |
1474664198
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
福岡ひかり福祉会
|
団体名ふりがな |
ふくおかひかりふくしかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
福岡市内で、障がい者と高齢者の事業所を展開しています。
住み慣れた地域で自分らしく過ごすことができるよう、支援を行っています。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
伊藤 明夫
|
代表者氏名ふりがな |
いとう あきお
|
代表者兼職 |
九州大学名誉教授
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
811-1353
|
都道府県 |
福岡県
|
|
市区町村 |
福岡市南区
|
|
市区町村ふりがな |
ふくおかしみなみく
|
|
詳細住所 |
柏原4-25-26 かしはらホーム
|
|
詳細住所ふりがな |
かしはら かしはらほーむ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
hikari.ext@hikarigroups.org
|
|
電話番号
|
電話番号 |
092-567-7766
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
092-567-7788
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1992年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1991年11月19日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
福岡県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
100名
|
|
所轄官庁 |
福岡市
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
障がい者
|
|
高齢者、福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
かつて、のべ5千人を超す人々が参加した8回にわたる「ワイワイコンサート」、地元の7割以上の賛同署名を得た「10万人法人化賛同署名」、障害のある仲間(ひかりグループでは利用者のことを「仲間」と呼んでいます)や家族が先頭を切って繰り返した街頭募金、各地域・団体で多様な催しを通じての資金援助など、まさに市民の力で作られた作業所です。現在、1つの生活施設、4つの作業所、3つのグループホーム、1つのヘルパーステーション、2つの相談支援センターを運営しています。障害者分野とは別に高齢者分野の事業も行っています。「老いてもボケても住み慣れた町で自分らしく」暮らしていけるよう3カ所の宅老所で活動しています。2015年4月に障害者福祉作業所と地域密着型の特別養護老人ホームを開所しました。
今後は、地域生活を支えるセンターを作るべく、準備を進めています。 |
|
団体の目的
|
知的障害のハンディを持つ利用者が、ひとりの人間として尊重され、かつ、労働の取り組みを主軸に、生活面・文化スポーツ・レクリエーションなどの取り組みを通じ、障害のある仲間の可能性を広げ、ひとりひとりの豊かな暮らしを社会参加をすすめ、生き甲斐のある人生を実現できるよう運営します。また、障害を持つ仲間の総合的な権利保障の取り組みもすすめます。
|
|
団体の活動・業務
|
障害のある仲間ひとりひとりにあわせた仕事の組み立てと、仲間とともに働くことを大切に、集団的な労働の取り組みを大切にしています。労働のとりくみを追及しつつ、障害の重い仲間は、散歩や体を動かしたり簡単クッキングや買い物など様々な活動体験に取り組んでいます。
また、高齢者の方には老いても一人の人として尊厳を保ちながら地域で生活していただけるよう、日々の生活や楽しみを大切にしています。 |
|
現在特に力を入れていること |
年ごとに年齢を重ねる利用者。集団的な労働を目指しつつも、さらに柔軟にひとりひとりの障害にあった活動を広げていくことを大切にしていきます。また、障害のある仲間ひとりひとりの人としての権利を守る運動や活動に力を入れていきます。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|