一般社団法人在宅看護センター四国

基礎情報

団体ID

1475409528

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

在宅看護センター四国

団体名ふりがな

ざいたくかんごせんたーしこく

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

訪問看護ステーション。
0歳~高齢者の方々、いろいろな病気や問題を抱えている方々に対し、その方々や家族の生き方に応じた看護に努めています。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

尾崎 共代

代表者氏名ふりがな

おざき ともよ

代表者兼職

なし

主たる事業所の所在地

郵便番号

799-0721

都道府県

愛媛県

市区町村

四国中央市土居町

市区町村ふりがな

しこくちゅうおうしどいちょう

詳細住所

上野甲1197-1

詳細住所ふりがな

うえのこう

お問い合わせ用メールアドレス

webmaster@zaikan459.link

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0896-77-5057

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時00分~22時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

0896-77-5430

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

0時00分~23時59分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

799-0101

都道府県

愛媛県

市区町村

四国中央市

市区町村ふりがな

しこくちゅうおうし

詳細住所

川之江町字井地山980番6

詳細住所ふりがな

かわのえちょう あざ いじやま

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2017年1月23日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2017年1月23日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

愛媛県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

12名

所轄官庁

愛媛県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

保健・医療

 

子ども、障がい者、高齢者、在日外国人・留学生、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり、ITの推進

設立以来の主な活動実績

10年前よりがん看護・緩和ケアに携わり6年前より緩和ケア認定看護師として働いています。病院では、緩和ケアチームや緩和ケア外来、緩和ケア訪問診療や訪問看護等を立ち上げ病院の看護師として力を注ぎましたが、地域での看護、継続看護に携わりたいと思い訪問看護ステーションを起業いたしました。
病気になっても年をとっても、その人らしい人生が送れるよう、生きるための安心した暮らしの調整や住み慣れた生活の中でも継続した医療や看護が受けられるよう、お手伝いしていきたいと思っています。そのためにも、地域との連携を図りつつ質の高い在宅看護の提供に努めてまいります

団体の目的
(定款に記載された目的)

介護保険法に基ずく指定居宅サービス事業
介護保険法に基づく指定介護予防サービス事業
介護保険法に基づく居宅介護支援事業
地域福祉サービス事業
医療、福祉、介護等に関する相談及び助言
障がい者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づくサービス事業
利用者向け生活支援サービス事業
前各号に附帯又は関連する事業

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

訪問看護サービスを主とし、サービス拡充、拡大
地域包括との連携
ICT・IoTの導入と実践と展開

現在特に力を入れていること

①訪問看護全般、きめ細やかな看護
②在宅がん看護、在宅ターミナルケア
③地域住民の方々を対象に、暮らし、医療、看護、介護の相談
④ICT・IoTシステム・システム開発
⑤育児をしながらでも働きやすい職場

今後の活動の方向性・ビジョン

「生きる」「暮らし」「未来へ」と繋がる質の高い訪問看護の提供。
看護小規模多機能施設のt対応力の強化。

定期刊行物

なし

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

2017年11月 日本財団車両ステップワゴン(4WD)を笹川記念保健協力財団より受領
2018年1月 笹川記念保健協力財団より機材整備支援金(150万円)
2019年3月 日本財団車両N-BOX(車いす対応車)を笹川記念保健協力財団より受領

日本財団車両エブリイ(車いす対応車)を笹川記念保健協力財団より受領
笹川記念保健協力財団lから看護小規模多機能型居宅介護開設にあたり助成金を受領

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

看護学校非常勤講師

行政との協働(委託事業など)の実績

なし