特定非営利活動法人子どもリエゾンえひめ
|
団体ID |
1480677580
|
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
|
団体名(法人名称) |
子どもリエゾンえひめ
|
|
団体名ふりがな |
こどもりえぞんえひめ
|
|
情報開示レベル |
![]() |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
全ての子どもの権利の実現のため、子どもの最善の利益を優先しながら、「家庭養育原則」のもと社会全体で子どもを育てることで、子どもそれぞれの多様な生き方が尊重されて自ら未来を切り拓けるよう、子どもの育ちを支援する相談援助事業を行い、全ての子どもが健やかに成長していく社会の実現に寄与することを目的とする。
(1)児童福祉法第6条の四に規定する里親に関する事業 (2)出産及び 子どもの育ちと健康に関する相談援助事業 (3)その他この法人の目的を達成するために必要な子どもと家族に係る事業 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
山内 幸春
|
代表者氏名ふりがな |
やまうち ゆきはる
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
790-0807
|
都道府県 |
愛媛県
|
|
市区町村 |
松山市
|
|
市区町村ふりがな |
まつやまし
|
|
詳細住所 |
平和通2丁目1-2 201
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
kodomoliaison@liaison-ehime.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
089-993-8727
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
089-933-7517
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2022年11月23日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2023年1月6日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
愛媛県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
9名
|
|
所轄官庁 |
愛媛県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
子ども
|
|
青少年、福祉、保健・医療
|
|
設立以来の主な活動実績 |
活動実績:里親制度に関する広報活動、リクルート及びアセスメント、里親に対する研修、養育相談
設立経緯:子どもたち一人ひとりの権利を守り、ひとりでも多くの子どもがあたたかい家庭で育つことができるよう、医師、子ども支援の専門家、弁護士などの有志が集まりつながって発足した。 理事長の略歴:児童相談所所長経験者、社会福祉士、児童福祉士経験約20年 |
|
団体の目的
|
この法人は、全ての子どもの権利の実現のため、子どもの最善の利益を優先しながら、「家庭養育原則」のもと社会全体で子どもを育てることで、子どもそれぞれの多様な生き方が尊重されて自ら未来を切り拓けるよう、子どもの育ちを支援する相談援助事業を行い、全ての子どもが健やかに成長していく社会の実現に寄与することを目的とする。
(1)児童福祉法第6条の四に規定する里親に関する事業 (2)出産及び 子どもの育ちと健康に関する相談援助事業 (3)その他この法人の目的を達成するために必要な子どもと家族に係る事業 |
|
団体の活動・業務
|
積極的な広報活動を通じて、里親希望者を募り、医療、福祉、法律などの専門性を備えた質の高い里親研修を行うとともに、里親家庭を見守り、切れ目なく息の長いサポートを行う。
|
|
現在特に力を入れていること |
幅広い里親希望者の募集と、里親の質の向上のための研修の充実
切れ目のない相談支援業務 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
日本財団
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし
|