一般社団法人全国道文化交流機構

基礎情報

団体ID

1484490345

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

全国道文化交流機構

団体名ふりがな

ぜんこくみちぶんかこうりゅうきこう

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

国内外に点在する歴史的、文化的、社会的な事物や事象等を、特定のテーマや解釈で括り、編集することで新たな価値を創出することを目的とし、海と日本プロジェクトの助成事業を実施する団体。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

柴田 英知

代表者氏名ふりがな

しばた ひでとも

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

107-0052

都道府県

東京都

市区町村

港区

市区町村ふりがな

みなとく

詳細住所

赤坂7-10-9 赤坂伊藤ビル2階

詳細住所ふりがな

あかさか あかさかいとうびる

お問い合わせ用メールアドレス

umi.lfcgp@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-6441-2561

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

020-4664-1155

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

107-0052

都道府県

東京都

市区町村

港区

市区町村ふりがな

みなとく

詳細住所

赤坂7-10-9 赤坂伊藤ビル2階

詳細住所ふりがな

あかさか あかさかいとうびる

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2021年2月25日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

4名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

子ども

 

青少年、環境・エコロジー、助成活動

設立以来の主な活動実績

課題魚利活用プロジェクト LOCAL FISH CAN グランプリ2021 の実施準備

団体の目的
(定款に記載された目的)

国内外に点在する歴史的、文化的、社会的な事物や事象等を、特定のテーマや解釈で括り、編集することで新たな価値を創出することを目的とし、次の事業を行う

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1.国内外に点在する歴史的、文化的、社会的な事物や事象等を、特定のテーマや解釈で括り、編集することで新たな価値を創出するためのラジオ、テレビ、インターネット及び新聞、雑誌、単行本ならびに、屋内、屋外における広告宣伝物等の企画、立案、製作等

2.国内外に点在する歴史的、文化的、社会的な事物や事象等を、特定のテーマや解釈で括り、編集することで新たな価値を創出するためのラジオ、テレビ、インターネット及び新聞、雑誌等のメディア、各種イベント、セミナー、ステージ、コンサート等への出演及び出演に関する人材紹介

3.国内外に点在する歴史的、文化的、社会的な事物や事象等を、特定のテーマや解釈で括り、編集することで新たな価値を創出するための各種イベント、セミナー、ワークショップ、インターネットコミュニティ、キャンペーン等の運営

4.国内外に点在する歴史的、文化的、社会的な事物や事象等を、特定のテーマや解釈で括り、編集することで新たな価値を創出するための人材育成および教育事業

5.国内外に点在する歴史的、文化的、社会的な事物や事象等を、特定のテーマや解釈で括り、編集することで新たな価値を創出するためのメディア、企業、官公庁、自治体等への情報配信事業

6.前各号における事業に付帯または関連する事業

現在特に力を入れていること

「課題魚利活用プロジェクト LOCAL FISH CAN グランプリ2021」において、将来を担う各地域の高校生が、地元や海に興味を持ち、未来へ向けてアクションを起こすきっかけをつくる。
地域のLOCAL FISHから、その資源がLOCAL FISHになった原因や歴史、文化を学び、海や地域の課題や未来の展望を発見する。
各地域の「高校生」と「企業」がLOCAL FISHを活用した商品開発を共に行うことで産学の連携を強化。それぞれが地域課題をテーマに競いあうことで、世間から注目を集める。
地方局や各メディアが開発や競い合う様子を取り上げ広く取り組みを伝えていく。また、開発された商品をECや物産展、レストランを通じて全国へお届けする。

今後の活動の方向性・ビジョン

「課題魚利活用プロジェクト LOCAL FISH CAN グランプリ2021」において、缶詰の開発、グランプリ(プレゼン大会)開催、商品展開を、2021年度は水産高校を中心に全国で実施し、2022年以降は一般高校まで応募を拡大、5年で計100種類のLOCAL FISH商品を開発を目指す。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績