特定非営利活動法人フラワーセラピー研究会 町田厚木地区
|
団体ID |
1486844432
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
フラワーセラピー研究会 町田厚木地区
|
団体名ふりがな |
ふらわーせらぴーけんきゅうかい まちだあつぎちく
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
「花でコミュニケーション」の主役は人です。
花が好きな方、花でコミュニケーションしませんか1 |
代表者役職 |
本部理事
|
代表者氏名 |
金城 もと美
|
代表者氏名ふりがな |
きんじょう もとみ
|
代表者兼職 |
地区代表
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
160-0012
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
新宿区
|
|
市区町村ふりがな |
しんじゅくく
|
|
詳細住所 |
南元町4-38シャトレーヌ信濃町103号
|
|
詳細住所ふりがな |
みなみもとまち しゃとれーぬ しなのまち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
y-akiko2013@td5.so-net.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
03-6457-4276
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
03-6457-4591
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
194-0013
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
町田市原町田
|
|
市区町村ふりがな |
まちだし はらまちだ
|
|
詳細住所 |
原町田4-9-8
|
|
詳細住所ふりがな |
はらまちだ よんのきゅうのはち
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2003年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1999年12月
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
20名
|
|
所轄官庁 |
東京都
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、障がい者、高齢者、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり、環境・エコロジー、市民活動団体の支援
|
|
設立以来の主な活動実績 |
*高齢者施設(特別養護老人ホーム、デイサービスなど)で花を使った、
福祉、レクリエ―ション活動 *地域交流を促進するイヴェントへの参加 まちカフェ出展 町田市エコフェスタ出展など *子どもの健全育成を図る活動 町田市立小学校行事への参加活動 *一般の人向け生涯学習としての活動 花結い倶楽部 退職後の男性の生涯学習 |
|
団体の目的
|
花(植物)を通してクオリティー・オブ。ライフの向上と、地球環境の保全意識の高揚を図るために、子どもから高齢者、また、障害の有無に関わりなく、すべての人が花(植物)に親しむ機会を提案するフラワーボランティア活動による社会の発展とコミュニティーづくりに寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
1.保険、医療または福祉の増進を図る活動
2.社会教育の推進を図る活動 3.まちづくりの推進を図る活動 4.環境の保全を図る活動 5.国際協力の活動 6.男女の共同参画社会の形成の促進を図る活動 7.子どもの健全育成を図る活動 8.全各号に掲げる活動を行う団体の運営または活動に関する連絡、助言または援助の活動 |
|
現在特に力を入れていること |
活動の理念である「花でコミュニケ―ション」を各自が常に確認して活動すること。
高齢者には自由な作品創りを通して、自ら考え、完成させる楽しみを味わえるよう、そして発表会で他人の作品と見比べながら自分だけでなく他人も認めることでコミュニケーションの輪ができ日常生活に心の豊かさが感じられるようにメンバー一同心がけている。 子どもの自由な発想を大切にして自分の潜在能力に気付かせ自信を持つようにしていくこと。 中高年世代にはこの活動を通して社会参加を促し、自立した個人として自己実現をはかり、社会活動をしていくことで地域社会に還元していくことを目標にする。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
フラワーセラピー通信 (隔月に1回 本部発行)
|
|
団体の備考 |
私たちの活動はすべて「フラワーセラピー養成講座」を終了した会員によって運営されています。
「フラワーセラピー養成講座」は生涯学習の宝庫です。 講座のすべてを終了すると「フラワーセラピスト」として認定され、自ら求める様々な活動の実現に向けて可能性が広がります。まさに自己実現です。 |

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
町田市主催のイベントに参加
*町カフェ *エコフェスタ *こどもまつり |