おたがいさまいずも(任意団体)
|
団体ID |
1489754315
|
|
法人の種類 |
任意団体
|
|
団体名(法人名称) |
おたがいさまいずも
|
|
団体名ふりがな |
おたがいさまいずも
|
|
情報開示レベル |
![]() |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
利用は、どなたでもいつからでも出来ます。
入会金・年会費はいりません。 運営委員主体の団体(みんなで考える)です。 より豊かになることを支えあう。 |
代表者役職 |
代表
|
代表者氏名 |
栂野 智子
|
代表者氏名ふりがな |
とがの ともこ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
693-0058
|
都道府県 |
島根県
|
|
市区町村 |
出雲市矢野町
|
|
市区町村ふりがな |
いずもしやのちょう
|
|
詳細住所 |
487-1
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
ota-izumo@coop-shimane.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0853-23-0288
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~16時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
祝日除く お盆休み、お正月休み有り
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0853-31-7071
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~16時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
祝日除く お盆休み、お正月休み有り
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2002年6月11日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
島根県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
15名
|
|
所轄官庁 |
その他
|
|
所轄官庁局課名 |
市民活動支援課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
その他
|
|
子ども、青少年、障がい者、高齢者、福祉、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、スポーツの振興、市民活動団体の支援
|
|
設立以来の主な活動実績 |
・おたがいさまいずも一周年のつどい
・ハートピア出雲と連携を取りながら、障がい児の託児等の応援。 2003年5月~開始し、2008年度 月約200時間応援 ・おたがいさまいずも二周年のつどい ・おたがいさまいずも三周年のつどい ・おたがいさまいずも四周年のつどい ・女性団体支援事業 子育て食育ヒント&リフレッシュ事業 ・おたがいさまいずも五周年のつどい ・おたがいさまいずも六周年のつどい ・おたがいさまいずも七周年のつどい ・おたがいさまいずも八周年のつどい ・おたがいさまいずも十周年のつどい ・社会貢献基金活動…防災力アップ学習会(2014.9.19) ・県民いきいき活動奨励賞₍2015.2.4₎ ・社会貢献基金活動…おうちにあるもんDEクッキング(2015.2.6) ・おたがいさま交流会(2015.5.29) ・おたがいさまいずも二十周年記念交流会 |
|
団体の目的
|
くらしのたすけあい活動を通じ、だれもが『安心して子育てができ、年をとっ
ても安心して暮らせる、住んでいて楽しくなる地域づくり』を目的とします |
|
団体の活動・業務
|
ちょっとしたくらしの困りごとも気軽に助け合えて「おたがいさま」と言えるつ
ながりを大切にした有償の助け合いシステムで、コーディネーターが依頼 者の依頼内容を詳しく聞き、事前に登録された応援者の中で、応援できる 方とをつなぐ。 ・運営委員会(月1回開催) ・コ―ディネーター会 (月1回開催) ・おたがいさまいずもニュース発行 ・応援者交流会(年数回)社会福祉協議会との交流 ・おたがいさま連絡会の開催と参加(年2回程度) ・研修(中四国助け合いの会) ・フリマ&バザー ・おたがいさま講座 ・三者会の出席 ・出雲地域交流会 |
|
現在特に力を入れていること |
・おたがいさまいずもが地域の方の暮らしに身近な存在になるよう、一人
ひとりを大切にし、利用・応援を広げていく。 ・様々な年代の方が、おたがいさまいずもの応援を通して、「自分づくり」が 出来るよう、応援していく。 ・助け合い活動等をしている他団体との連携 ・人と人とのつながりがより多く出来るよう、広報活動をする。 ・県外に住む方も地元に住む家族の為に利用でき、役立つ応援をしていく。 ・地域の諸団体とのつながりを深める |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
誰でも参加できるしくみを作り、「私にできること」で「誰かの
役に立ちたい」という思いをつなぎ、一歩踏み出す「自分づくり」を応援し ます。地域に広げ、地域に役立つ応援をします。 |
|
定期刊行物 |
月1回程度発行される「おたがいさまいずもニュース」
|
|
団体の備考 |
県民いきいき活動奨励賞受賞(2015.2.4)
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
生協しまねより助成金 年228000円
生協しまね出雲支所内の事務室と固定電話の使用等 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
・ハートピア出雲と連携を取りながら、障がい児の託児等の応援。
2003年5月~開始し、現在も応援中 ・生協しまね出雲支所と連携を取りながら、地域ステーション事業の応援 ・出雲市(老々介護生活支援サービス指定事業者2016年〜 家事育児訪問サポート事業2022年4月〜、訪問型サービスB実施団体登録2024年4月〜) |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
・女性団体支援事業 子育て食育ヒント&リフレッシュ事業
|