特定非営利活動法人キープ・ママ・スマイリング
|
団体ID |
1490139068
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
キープ・ママ・スマイリング
|
団体名ふりがな |
きーぷまますまいりんぐ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
NPO法人キープ・ママ・スマイリングは、一筋縄ではいかない妊娠、出産、子育てに取り組む女性を応援するために、当事者が集まり、2014年11月にNPO法人女子カラダ元気塾として発足致しました。
団体設立より「病児・発達に課題のある子どもを育てる母親」「妊娠の入口出口に迷う女性」の支援を様々な形で行ってきました。 設立3周年を迎える2017年11月、「病気の子どもや発達がゆっくりな子どもを育てるお母さん」を応援する団体として、「ママが笑顔でいられるために~we keep moms smiling!」の思いを込めて、団体名称を変更致しました。 入院中の子どもを付き添い看護する母親と家族を食の面からサポートする食事提供ボランティア『ミールプログラム』を柱とした活動を行っています。 また、コロナ禍の2020年10月から、全国の小児病棟で入院中の子どもに付き添う家族へ、付き添い生活に欠かせない食料品、生活・衛生用品などの物資を詰め合わせた「付き添い生活応援パック」の提供をスタートしました。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
光原 ゆき
|
代表者氏名ふりがな |
みつはら ゆき
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
104-0061
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
中央区
|
|
市区町村ふりがな |
ちゅうおうく
|
|
詳細住所 |
銀座4-13-19 銀林ビル4F
|
|
詳細住所ふりがな |
ぎんざ ぎんりんびる
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@momsmile.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
03-6822-5371
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~16時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
-
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
||
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2014年11月14日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
30名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、保健・医療、その他
|
|
設立以来の主な活動実績 |
◆キープ・ママ・スマイリング設立経緯・代表者略歴
光原ゆき 1996年一橋大学卒業、株式会社リクルート入社。メディアプロデュース、人事業務に従事。先天性疾患を持つ娘を出産後、育児休暇中に亡くした経験から、2014年11月にNPO法人女子カラダ元気塾(現キープ・ママ・スマイリング)設立、理事長に就任。NPO活動を通じて、「病気の子どもや発達がゆっくりな子どもを育てる母親」への支援を様々な形で行う。2019年1月よりNPO法人を主軸に活動へ。 |
|
団体の目的
|
この法人は、広く一般市民を対象として、女性特有の身体の変化・病気・妊娠・出産・子育てに関する事業を通じて、全世代の女性の心と身体の健康づくりに寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
妊娠/出産/女性の健康/子育て に関する情報発信および支援事業、普及啓発活動
|
|
現在特に力を入れていること |
・全国の小児病棟で入院中の子どもに付き添う家族へ、付き添い生活に欠かせない食料品、生活・衛生用品などの物資を詰め合わせた「付き添い生活応援パック」を提供
・病児を抱える母親支援の一環として、都内ファミリーハウス、聖路加国際大学小児科病棟、東京医科歯科大学医学部附属病院にて付き添うご家族へのランチ差し入れ「ミールサポートプログラム」 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
NPO 法人キープ・ママ・スマイリング】(東京都中央区、理事長:光原ゆき)は、2014 年の設立以
来、「入院中の子どもに付き添う家族の生活環境の改善」を目的に活動してきました。 2020 年春からの新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、さらに悪化する付き添い者の生活環境と 向き合い、その社会的課題を解決する一助として入院中の子どもと一緒に長期泊まり込んで看護す るご家族を対象に 20 年 10 月より「付き添い生活応援パック」を無償提供するプロジェクトを展 開してきました。全国の小児病棟で長期入院付き添い中のご家族に『食事・生活/衛生用品を無償で届ける支援』は、前例がない初の取り組みです。 2020年 10 月~2021 年 3 月までの半年間で、全国の小児主要病院の小児病棟で付き添う 850 名のご家族に「付き添い生活応援パック」をお届けすることができました。この事業については、付き添いのご家族はもちろんのこと、小児医療関係者からも高い評価をいただきました。今年もコロナ禍が続き、小児病棟の付き添い者の生活環境は改善されにくいと判断、今後も活動の柱として「付き添い生活応援パック配布」事業継続を決定しました。 2021年5月からは、全国の500病院への告知を行い、更なる支援を続けてまいります。 |
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
・「TOOTH FAIRY」(2022年4月〜2024年3月)
・キリン福祉財団「キリン・地域のちから」(2022年4月~2024年3月) ・タケダ・ウェルビーイング・プログラム(2022年4月~2024年3月) ・公益推進協会「ForChildren基金」(2023年4月~2024年3月) ・しんぐるまざーずふぉーらむ「だいじょうぶだよ!基金」(2022年11月~2023年12月) |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
聖路加国際大学小児看護学との共同でのオンライン調査「コロナ感染拡大時期における入院中の子どもと付き添い家族の困りごと・不安調査」(2020年4月)
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
石井食品株式会社さまと「potayu chef」共同開発
米澤シェフに監修いただき石井食品さまと共同開発した、無添加調理&ヴィーガン対応!の玄米おかゆ「potayu chef」が、2020年11月1日(日)発売しました。 設立時から当団体の活動を支援くださっている米澤文雄シェフに監修いただき、石井食品さまが2018年より販売している「potayu(ぽたーゆ)」をベースに、動物性たんぱく質不使用のヴィーガン対応で仕上げました。 売り上げの一部がキープママに寄付されるチャリティ商品となっています。各500円(税込)。 |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
中央区社会貢献活動事業補助金(2021年4月~2023年3月)
中央区内病院の小児病棟にて付き添うご家族へのランチ差し入れ「ミールサポートプログラム」 |